トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 春 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 春

関東・甲信越 x 見どころ・レジャー

「関東・甲信越×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海中クルージングで海の神秘に触れる「海中展望船ノア」、スポーツ活動の場、憩いの場として親しまれる「かの川テニスコート」、設備がよく管理され、リピーターも多い「オートキャンプ場志駒」など情報満載。

  • スポット:2,470 件
  • 記事:1,045 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

701~720 件を表示 / 全 2,470 件

海中展望船ノア

海中クルージングで海の神秘に触れる

海中展望船で、透明度の高い初島の海をガラス越しに探検できる。色とりどりの魚や海藻をはじめ、ネコザメにも出会えるかも。運行期間・時間は要問合せ。

海中展望船ノアの画像 1枚目

海中展望船ノア

住所
静岡県熱海市初島
交通
熱海港から富士急マリンリゾート高速船初島行きで30分、終点下船、徒歩5分(初島フィッシャリーナ)
料金
乗船料=大人1800円、小人600円/
営業期間
10~翌5月(年により異なる)
営業時間
9:00~17:00(シーフードイタリアン ポルトを除く、乗船受付時間は~13:50、各便出港時刻10分前まで受付、先着順)

かの川テニスコート

スポーツ活動の場、憩いの場として親しまれる

スポーツができる温泉ホテルとして知られる「ホテルかの川」にある。土系コートを改良したオイルサンドコートが12面もあり、広々としている。夏期のみの25mプールも人気だ。

かの川テニスコート

住所
静岡県伊豆市雲金129
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島方面・松崎行きで12分、佐野川端下車、徒歩5分
料金
テニスコート(1面1時間)=1500円(ビジター)/ (宿泊者はテニスコート(1面半日)3000円)
営業期間
2月~12月27日
営業時間
9:00~17:00(閉場)

オートキャンプ場志駒

設備がよく管理され、リピーターも多い

山の斜面に造られたサイトは見晴らしがよく、芝生のサイトが心地よい。設備は必要最小限だがよく管理され、アットホームな雰囲気も評判で、リピーターも多いキャンプ場だ。

オートキャンプ場志駒の画像 1枚目
オートキャンプ場志駒の画像 2枚目

オートキャンプ場志駒

住所
千葉県富津市志駒1-9
交通
館山自動車道富津中央ICから国道127号で館山方面へ。浅間山運動公園交差点を国道465号へ左折し、途中の十字路を県道182号へ直進、案内板に従い右折して現地へ。富津中央ICから14km
料金
サイト使用料=オート1区画5000~7000円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=バンガロー4人まで11000円、追加1人2000円/
営業期間
3~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00

わさびの大見屋

主人が5年の歳月をかけて作り上げた「石庭わさび園」で収穫体験

主人が5年の歳月をかけて作り上げた「石庭わさび園」で、ワサビの収穫を体験できる。受付は2人より。3日前までに要予約。

わさびの大見屋の画像 1枚目

わさびの大見屋

住所
静岡県伊豆市地蔵堂1242
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から伊豆箱根バス筏場新田行きで30分、地蔵堂下車すぐ
料金
ワサビ狩り(5~7月上旬)=1620円/ワサビ漬け加工体験(1~11月)=1620円/
営業期間
1~11月(売店は通年)
営業時間
9:00~16:00(閉店)

牛沢カタクリ自生地

カタクリの可憐な花が一面に

1ヘクタールに満たない雑木林に約1万株が自生する、都市郊外では貴重なカタクリの自生地。開花時期の3月下旬~4月上旬には、「春の妖精」とも呼ばれる可憐な花が楽しめる。「市の景観50選」にも選ばれている。

牛沢カタクリ自生地

住所
埼玉県入間市牛沢町17
交通
西武池袋線仏子駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

センタービレッジキャンプ場

バンガローもいろいろ

道志川の支流が流れる林間の静かなキャンプ場。オートサイトのほかにテラス付きのバンガローが各種あり、気軽にキャンプを楽しめる。場内では子どもも安心して水遊びができる。

センタービレッジキャンプ場の画像 1枚目
センタービレッジキャンプ場の画像 2枚目

センタービレッジキャンプ場

住所
山梨県南都留郡道志村12311
交通
中央自動車道都留ICから県道24号で道志村へ。国道413号へ右折し山中湖方面へ進み、道の駅どうしの約5km先の長沢橋を左折して現地へ。都留ICから23km
料金
施設使用料=中学生以上1000円、小学生600円、幼児600円/サイト使用料=オート1区画2000円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(バンガローはアウト10:00)

東松山市農林公園

野菜の収穫や季節の花イベントを楽しむ

「農とふれあうテーマパーク」がコンセプトの複合施設。いちごの摘み取りや野菜の収穫体験ができるほか、市内の農産物を使ったメニューを提供するカフェもある。

東松山市農林公園

住所
埼玉県東松山市大谷4212-1
交通
東武東上線東松山駅から国際十王交通熊谷駅行きバスで30分、神光谷下車、徒歩10分
料金
入園無料、有料施設は要確認
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

甲武信ヶ岳

甲斐、武蔵、信濃の境にあることが名前の由来。日本百名山

甲斐、武蔵、信濃の境にあることから、また拳に似た山容からその名がつけられたといわれている。それぞれの地域を代表する、笛吹川、荒川、千曲川の分水嶺でもある。日本百名山に選ばれている。

甲武信ヶ岳の画像 1枚目

甲武信ヶ岳

住所
山梨県山梨市三富上釜口
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

粟島

日本海に浮かぶ周囲23Kmの小さな島。定期船で島の旅を満喫

笹川流れの沖合い約20kmに浮かぶ。瀬波温泉近くの岩船漁港から定期船で1時間30分で行ける。島内には豊かな自然が残り、4月下旬~9月下旬には遊覧船も運航。

粟島の画像 1枚目
粟島の画像 2枚目

粟島

住所
新潟県岩船郡粟島浦村
交通
JR羽越本線村上駅から乗合タクシー(予約制)で15分、岩船港で粟島汽船フェリー粟島行きに乗り換えて1時間30分(高速船は55分)、粟島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

千波湖ボート乗り場

千波公園観光のシメはやっぱりボート

子どもが喜ぶ足こぎ式のスワンボートや懐かしの手こぎボートが借りられる。ボートの種類はいくつかあり、白鳥のほかテントウムシや4人同時に乗れる大型艇もある。

千波湖ボート乗り場

住所
茨城県水戸市千波町
交通
JR水戸駅から関東鉄道千波方面行きバスで15分、千波湖下車すぐ

光源寺

本堂と御影堂を併設

親鸞の弟子、最信が開基。天正3(1575)年、教如より寺号を賜り、のち高田別院の支院として国府御坊と呼ばれたが、その後光源寺と併せて一寺となった。本堂と御影堂が併設されている。

光源寺の画像 1枚目
光源寺の画像 2枚目

光源寺

住所
新潟県上越市国府1丁目4-1
交通
JR信越本線直江津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

水辺の散策ルート

三島駅を出発し、楽寿園や三嶋大社など、三島の魅力を巡るコース

三島の魅力ポイントを巡る散策コース。三島駅から出発し、楽寿園や佐野美術館、三嶋大社、白滝公園などをまわる。楽寿園で発見された梅の花に似ている三島梅花藻も必見。

水辺の散策ルートの画像 1枚目
水辺の散策ルートの画像 2枚目

水辺の散策ルート

住所
静岡県三島市一番町三島駅南口周辺
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

間欠泉

一気に噴き上がる湯柱は圧巻

川俣いち押しの観光スポットである間欠泉。鬼怒川にかかる噴泉橋の真下にある岩と岩の隙間から、白い蒸気が一気に噴き出すと、轟音とともに20~30mに達する湯けむりが噴き上がる。

間欠泉の画像 1枚目
間欠泉の画像 2枚目

間欠泉

住所
栃木県日光市川俣温泉
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで1時間28分、間欠泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

西沢渓谷ハイキング

次々に奇岩と滝が現れる、変化に富んだ渓谷歩道

「森林浴の森百選」などに数えられる西沢渓谷は、多くの滝、渓流、吊り橋、岩場と、変化に富んだハイキングコース。一周約10km、所要時間約4時間。

西沢渓谷ハイキングの画像 1枚目
西沢渓谷ハイキングの画像 2枚目

西沢渓谷ハイキング

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで58分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし

蓼科山

頂上部は大きな溶岩で覆われ、樹林が育たず360度の展望がある

八ヶ岳連峰の北端に位置し、別名「諏訪富士」とも呼ばれるほど美しい山容を見せる蓼科山。この山から流れ出る水をたたえる女神湖は、蓼科牧場とともに山麓のオアシスとなっている。

蓼科山

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通車山高原行きバスで50分、東白樺湖でたてしなスマイル交通立科町役場行きバスに乗り換えて9分、蓼科牧場下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

かみね公園の桜

お花見とともに1日中楽しめるレジャー公園

動物園、遊園地、レジャーランドなど、家族で1日中楽しめる総合公園。自然の丘陵地に咲く約600本の桜は、JR日立駅前の平和通りとともに「さくら名所100選」にも選ばれている。市の都市公園のため、各施設ともリーズナブルで利用しやすいのがうれしい。

かみね公園の桜

住所
茨城県日立市宮田町5丁目2-22
交通
JR常磐線日立駅から茨城交通バスかみね公園方面行きで10分、神峰公園口下車、徒歩3分

笹ヶ峰 ドイツトウヒの森

高原地帯で、たくさんのドイツトウヒが植えられている

海抜1300m付近にある高原地帯、笹ヶ峰の一画の60haの土地に約1万本のドイツトウヒが植えられている。ヨーロッパのような雰囲気を醸し出しており、ハイキングコースも整備されている。

笹ヶ峰 ドイツトウヒの森の画像 1枚目

笹ヶ峰 ドイツトウヒの森

住所
新潟県妙高市笹ヶ峰
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス笹ヶ峰行きで50分、県民の森下車すぐ(5月中旬~11月上旬運行)
料金
情報なし
営業期間
春~秋期
営業時間
情報なし

海蔵寺の梅

海蔵寺の境内を白梅と紅梅が彩る。見頃は1月下旬から3月上旬

海蔵寺は、花の寺と称される寺のひとつ。見頃の1月下旬から3月上旬にかけて、白梅と奥の紅梅が清楚な境内を彩る。まるで絵に描いたような鮮やかな光景が広がる。

海蔵寺の梅

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目18-8海蔵寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
100円
営業期間
1月下旬~3月上旬
営業時間
9:30~16:00(閉門)

藤野園芸ランド

栗拾いやさつまいも掘り、ニジマス釣り等が季節を通じて楽しめる

旧藤野町の大刀、名倉、芝田、葛原、日向地区などに広がる20軒あまりの農家が加盟する観光農園。いも掘り、くり拾いなど季節を通じてさまざまな味覚を楽しめる。

藤野園芸ランドの画像 1枚目

藤野園芸ランド

住所
神奈川県相模原市緑区名倉
交通
JR中央本線藤野駅からタクシーで5分
料金
入場料=無料/栗拾い=600円(1kg)/さつまいも掘り=200円(1株)/しいたけ採り=200円(100g)/ヤマイモ掘り=700円(1kg)/じゃがいも掘り=2000円(1株)/ニジマス釣り・つかみどり=2000円(1kg)/バーベキュー=2000円(1名)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店)

すぎやまいちご園

立って楽々いちご狩り

敷地面積の6割が高設栽培をしているため、立ったままいちご狩りができる。通路が広めに確保されており、ベビーカーなどでも気軽に楽しめるのがうれしいポイント。

すぎやまいちご園

住所
神奈川県平塚市小鍋島1172
交通
JR東海道本線平塚駅から神奈中バス伊勢原駅南口行きで15分、城島小学校前下車すぐ
料金
30分食べ放題=大人1700円、未就学児900円/ (時期により異なる)
営業期間
1月上旬~5月下旬
営業時間
10:00~食べるいちごがなくなるまで