トップ > 日本 x うどん x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x うどん x 子連れ・ファミリー

関東・甲信越 x うどん

「関東・甲信越×うどん×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×うどん×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。良い水で仕込んだ麺と手作り豆腐が自慢「うどん茶屋水沢 万葉亭」、創業からこだわり続ける強い弾力とコシが特徴「麺彩房 田丸屋」、しこしことしたうどんはのどごしも抜群「大澤屋第一店舗」など情報満載。

  • スポット:17 件
  • 記事:33 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 17 件

うどん茶屋水沢 万葉亭

良い水で仕込んだ麺と手作り豆腐が自慢

水沢の水と自然、伝統から生まれる水沢うどんと、「水沢とうふあわ雪」が絶品。世界的な食品コンテストであるモンドセレクションで最高金賞を連続受賞している。

うどん茶屋水沢 万葉亭の画像 1枚目
うどん茶屋水沢 万葉亭の画像 2枚目

うどん茶屋水沢 万葉亭

住所
群馬県渋川市伊香保町水沢48-4
交通
JR上越線渋川駅から群馬バス水沢伊香保線伊香保温泉行きで20分、万葉亭前下車すぐ(フリー下車可能)
料金
ざるうどん=850円/上州御膳=1650円/水沢とうふあわ雪=660円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:30(閉店15:00、土・日曜、祝日は~15:00<閉店15:30>)、売店は9:30~15:00(土・日曜、祝日は~15:30)

麺彩房 田丸屋

創業からこだわり続ける強い弾力とコシが特徴

天正10(1582)年創業で、水沢うどんの元祖といわれる店。伝統の手法で丹念に作る麺は、厳選した国産小麦のみを使用。濃厚でも雑味の少ない醤油つゆとごまつゆも好評だ。

麺彩房 田丸屋の画像 1枚目
麺彩房 田丸屋の画像 2枚目

麺彩房 田丸屋

住所
群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保案内所行きで1時間、水沢下車すぐ
料金
ほてい様福膳二色つゆ=2145円/ (個室代別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(売り切れ次第閉店、個室利用の場合のみ要予約)

大澤屋第一店舗

しこしことしたうどんはのどごしも抜群

門前のうどん店のなかでも最大級の規模を誇る。透明感があるうどんは、しこしことした歯ごたえがあり、のどごしがよい。週末には行列ができるほど人気。近くに「第二店舗」もある。

大澤屋第一店舗の画像 1枚目
大澤屋第一店舗の画像 2枚目

大澤屋第一店舗

住所
群馬県渋川市伊香保町水沢125-1
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車すぐ
料金
楓セット(まいたけ天ぷら2個付、ざるうどん)=1485円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(土・日曜、祝日は9:30~)、変更の場合あり

白須うどん

コシの強さがたまらない

富士吉田の郷土食、吉田のうどんの老舗。手打ちするコシ抜群の太麺、醤油ベースのつゆは、先代からの変わらぬ味わい。

白須うどんの画像 1枚目
白須うどんの画像 2枚目

白須うどん

住所
山梨県富士吉田市上吉田東6丁目1-44
交通
東富士五湖道路富士吉田ICから国道139・137号、県道717号を上吉田方面へ車で6km
料金
肉かけ(並)=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(売り切れ次第閉店)

桜井うどん

やさしい味わいの元祖キャベツうどん

地元で古くから愛される、吉田のうどんの元祖的存在。モチモチの手打ち麺は、味噌と醤油を合わせたあっさりしたスープにマッチ。具はキャベツと油揚げだけとシンプル。

桜井うどんの画像 1枚目
桜井うどんの画像 2枚目

桜井うどん

住所
山梨県富士吉田市下吉田5丁目1-33
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで5分
料金
キャベツうどん=450円(温かけ・冷盛つけめん)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:30(閉店、売り切れ次第閉店)

本舗 丹次亭

風味豊かな醤油ダレでツヤのあるうどんが食べられる

良質な小麦粉と水沢の清水で作られたうどんはツヤがあり、コシも抜群。カツオの風味豊かな醤油ダレが基本で、胡麻ダレもある。

本舗 丹次亭の画像 1枚目

本舗 丹次亭

住所
群馬県渋川市伊香保町水沢192
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車すぐ
料金
天ざるうどん=1296円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)

車澤うどん

もっちりうどんが評判

コシのあるうどんに定評がある和食の店。妙法ヶ岳の伏流水で手打ちし、洗練されたつやのあるうどんに仕上がっている。野菜とキノコの天ぷらが、のった天せいろうどんなどがおすすめ。

車澤うどん

住所
埼玉県秩父市大滝732
交通
秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス三峯神社・大滝老人福祉センター・中津川行きで10分、大輪下車すぐ
料金
御膳=1400円/天せいろうどん=1000円/天ぷらうどん=950円/冷したぬきうどん=850円/肉汁うどんつけめん=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(L.O.)

カレーうどん 山本屋

5代目が切り盛りする老舗

地元の人々や観光客にも愛され続ける老舗うどん店。看板メニューのカレーうどんはカレーの風味豊かでとろみも絶妙。

カレーうどん 山本屋

住所
群馬県みどり市大間々町大間々1339
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅からすぐ
料金
カレーうどん=750円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)

開花

自家製味噌とすりだねが味の決め手

1年半寝かした自家製味噌を使用したうどん。人気メニューの桜肉とごぼうのきんぴらがのった肉きんぴらうどんは、手作りのすりだねを加えるとピリッとした辛みが良い。手作りの漬物もお勧め。

開花の画像 1枚目

開花

住所
山梨県富士吉田市富士見7丁目8-27
交通
富士急行大月線寿駅から徒歩5分
料金
肉きんぴらうどん=750円/かけうどん(並)=500円/つけうどん(並)=500円/納豆うどん=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(閉店、うどんが売り切れ次第閉店)

根津 釜竹

シンプルながら食感と味わいは絶品

うどんのメニューは釜揚げうどんとざるうどんの2種類を用意。小麦粉の甘みや食感など、うどん本来の味わいを堪能できる。店主はきき酒師の資格を持ち、酒や肴も豊富に揃う。

根津 釜竹の画像 1枚目

根津 釜竹

住所
東京都文京区根津2丁目14-18
交通
地下鉄根津駅から徒歩5分
料金
釜揚げうどん=918円/ざるうどん=972円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店14:30)、17:30~20:30(閉店21:00、日曜は昼のみ)

三升屋

手打ちうどん一筋の店

うどんは注文が入ってから店主が手打ちする。打ちたて、ゆでたてで歯ごたえがよく、小麦の香りも秀逸な水沢うどんが味わえる。

三升屋の画像 1枚目

三升屋

住所
群馬県渋川市伊香保町水沢221
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車すぐ、またはJR上越線渋川駅から群馬バス伊香保温泉行きで20分、水沢下車すぐ
料金
もりうどん=550円/大もりうどん=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(L.O.、売り切れ次第閉店)

谷屋

一品で四つの味わい

醤油と上州麦豚入り肉汁の2つのつけ汁、太麺と細麺の食べ比べが楽しめる「谷屋御膳」が人気メニュー。季節の地野菜の小鉢付き。

谷屋の画像 1枚目

谷屋

住所
群馬県渋川市伊香保町水沢223
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車すぐ
料金
谷屋御膳=1080円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店17:00)

つるとんたん UDON NOODLE Brasserie KARUIZAWA JAPAN

創作うどんの名店によるリゾート型店舗

アースカラーを基調にした店内はリゾート感が満載。定番以外にも地元の食材を使った軽井沢店限定のメニューもあり、何度訪れても飽きずに楽しめる。

つるとんたん UDON NOODLE Brasserie KARUIZAWA JAPANの画像 1枚目
つるとんたん UDON NOODLE Brasserie KARUIZAWA JAPANの画像 2枚目

つるとんたん UDON NOODLE Brasserie KARUIZAWA JAPAN

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢813-10
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車すぐ
料金
大判 きつねのおうどん=880円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:30(閉店22:00)、時期より異なる

かまくら 百苑

絶品のうどんときしめんを提供

毎朝約5時間かけて仕込みを行うという手打ちのうどん店。しっかりしたコシがあるうどんときしめんは、かむほどに小麦の味が口内に広がる。常連客も多く、夕方には売り切れることもあるとか。

かまくら 百苑の画像 1枚目
かまくら 百苑の画像 2枚目

かまくら 百苑

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目3-16
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
きざみとろろきしめん=1450円/天釜あげ(うどん・きしめん)=2200円/ざる(うどん・きしめん)=1000円/かききしめん(10~翌2月)=2000円/五色うどん=2100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店19:30)

麦挽屋今助

つくりたての麺の販売と食事が楽しめる

特産物であるトマトのコクとキムチの辛味、玉子のまろやかさが絶妙にマッチした「キムトマ焼きうどん」が話題を集める地元製麺所の直営店。小麦の故郷・群馬の新名物を味わおう。

麦挽屋今助の画像 1枚目
麦挽屋今助の画像 2枚目

麦挽屋今助

住所
群馬県藤岡市藤岡879
交通
JR八高線群馬藤岡駅からすぐ
料金
キムトマ焼きうどん(かやくごはんとつけもの付)=680円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(L.O.)

うどん工房さぬき

じっくり煮込んだまろやかなカレーうどん

横須賀中央駅すぐの場所にある、地元っこ推薦のうどん屋さん。人気のカレーうどんはまろやかで濃厚なスープが自慢。

うどん工房さぬきの画像 1枚目

うどん工房さぬき

住所
神奈川県横須賀市若松町1丁目6
交通
京急本線横須賀中央駅からすぐ
料金
カレーうどん=700円/天ぷらうどん=820円/ぶっかけうどん(並)=250円/天ざる=950円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:00(L.O.)

絹引の里

待ってでも食べたい麺好きも初めての味

国産のごぼうの汁を灰汁抜きして、ゴマを混ぜて打ち上げたうどんは、箱根名物麺と呼ぶにふさわしい。そばのように細めだが、強いコシと独特の風味が唯一無二の味わい。

絹引の里の画像 1枚目
絹引の里の画像 2枚目

絹引の里

住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根6-10
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで40分、元箱根港下車すぐ
料金
絹引せいろ=1080円/絹引天せいろ=1944円/絹引雪割=1260円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店18:30、時期により異なる)