条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
関東・甲信越 x とんかつ
関東・甲信越のおすすめのとんかつポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。厚切りチャーシューと半熟卵の最強コンビ「小田保」、「とんかつとんQつくば本店」、精肉店だからこそ出来るおいしい肉料理を提供「肉のたけだ」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 60 件
昔ながらのアットホームな定食店。人気は、看板メニューの「チャーシューエッグ定食」。季節限定「カキミックス定食」も評判で、その時期を心待ちにすファンも多い。
グランドニッコー東京 台場
横浜ロイヤルパークホテル
全国町村会館(帝国ホテルグループ)
東武ホテルレバント東京
EN RESORT Re’Cove Hakone(旧:リ・カーヴ箱根)
箱根湯本温泉 ホテルマイユクール祥月
京王プラザホテル
サクラ・フルール 青山
羽田エクセルホテル東急
肉専門店だけあり、肉本来のうまみは抜群。カツ丼だけでなく馬刺しなどのメニューもあり、郷里の肉料理を目当てに訪れる人で賑わう。地元客から観光客まで楽しめる。
豚肉は茨城県産ローズ・ポークを使用。分厚さ自慢の厚切りロースカツがおすすめだ。さっぱり味の塩ドレッシングなど、体にいい調味料や食材を追求している。
地元産の小麦粉、自然海塩、群馬県産豚肉など素材にこだわっている。天狗うどんは豚肉や山菜、きのこなどを炒め、キムチと鷹の爪とともにうどんにトッピングしたオリジナル商品だ。ソースかつ丼もおすすめ。
「上州沼田とんかつ街道」を代表する名店。地元の高校生が考案したご当地グルメ「えだまメンチ」が味わえる。沼田産の枝豆と、奥利根もち豚のハーモニーを堪能しよう。
厳選された良質の柔らかい肉を使ったとんかつが名物。自家製生パン粉、野菜や果物をじっくりと時間をかけて熟成させた秘伝のソースも、老舗のこだわりの味だ。
きめが細かくもっちりとしていて、脂身に甘みがあるもち豚を使用。特ロースかつは180g、ロースかつや大かつ丼は160g以上、厚さ2cmもの肉を20分かけてじっくり揚げる。
大正時代に初めてヒレかつを売り出した店。メニューはヒレ肉を使ったヒレかつ定食と一口かつ定食の2品。高温の油で表面を固め、低温でじっくりと中まで火を通して揚げる。
とんかつは国内産の肉を低温でじっくりと揚げ、香ばしい衣とジューシーな肉がぴったり合う。脂の乗ったロースや上質のヒレはもちろん、ご飯も味噌汁も美味しいとファンが多い。
肉の卸業を営む主人が開いたとんかつ店。ヒレ肉を使った「大名とんかつ」が人気だ。りんご、梅しそ、チーズ、みそしそ入りなど、変わり種のとんかつもある。
新潟名物のタレかつ丼の有名店。昭和40(1965)年の創業以来、注ぎ足ししてきた秘伝のタレと厳選の豚肉を使用したカツとの相性が抜群だ。
7種の材料から作る特製味噌をロースの間にはさんだ味噌かつ定食と、色々な具材をはさんだかわりとんかつが人気。上州産ナチュラルポークのもっちりとした食感が楽しめる。
3代続くソースカツ丼発祥の店。肉には上質でやわらかいものを使用。サクッとした衣と厚みのある肉にオリジナルソースがたっぷりかけられたカツにはファンも多い。
大正時代からの店で創業100年を超える。群馬名物のひとつであるソースカツ丼を最初に出した店。ソースかつ丼の元祖。オリジナルのタレはウナギの蒲焼きがヒントという。
創業140年。テーブル席や座敷席で景色を楽しみながら味わえる「わらじかつ丼」はサクサクでタレがあっさり。自家製「みそおでん」や「くるみ汁ざるそば」も、ほっとする味。
サンライズ通り沿いで44年続くとんかつ屋。やわらかく甘みが強い北海道産阿寒ポークを使ったとんかつのほか、じっくり煮込んでコクを出した本格カレーも隠れた逸品。
気さくな夫婦がきりもりする、カウンターのみのこぢんまりした串かつ店。独自ブレンドのソースが、薄めの衣で揚げた串かつにマッチ。ソースの二度づけはNG。
とんかつ専門で「元祖ソースかつ丼」の店。表通りの喧騒を離れ、ゆっくり楽しめる。とんかつ以外にもボリューム満点のエビフライ料理もおすすめ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション