只見・田子倉湖
「只見・田子倉湖×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「只見・田子倉湖×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ダム湖の四季の景観を楽しむ「只見ダム」、大蛇伝説が残る神秘の湖「沼沢湖」、幻想的な風景が現れる「只見川の川霧」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:3 件
只見・田子倉湖の新着記事
只見・田子倉湖のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
只見ダム
ダム湖の四季の景観を楽しむ
田子倉ダムから下流へ3kmのところにあるロックフィルダム。最大出力6500kwという世界一のバルブ水車がある。ダムの周辺は湖岸道路で囲まれ、ハイキングコースになっている。
![只見ダムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010785_3462_1.jpg)
沼沢湖
大蛇伝説が残る神秘の湖
町のシンボル的存在になっている沼沢湖は約5600年前にできた二重式のカルデラ湖。湖底まで96mあり、県内で一番の深さ。湖畔ではキャンプやサイクリングが楽しめ、バードウォッチングのスポットになっている。
![沼沢湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000911_1245_1.jpg)
![沼沢湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000911_1331_1.jpg)
会津朝日岳
豊かなブナの原生林の残る山岳は、季節によって様々な姿を見せる
豊かなブナの原生林に恵まれ、山頂からの眺望も見事な山。毎年6月第2日曜の山開き以降に登山が可能になる。
![会津朝日岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011101_3896_1.jpg)
会津朝日岳
- 住所
- 福島県南会津郡只見町楢戸
- 交通
- JR只見線只見駅からタクシーで30分、赤倉沢登山口から徒歩4時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 春~秋期
- 営業時間
- 情報なし
奥会津ただみの森キャンプ場(キャンプ場)
清潔に管理され充実の場内施設
オートサイトのほかバンガローやコテージなどもあり、家族から団体まで利用者層も幅広い。昔ながらの施設も一部あるが、場内施設は清潔に管理されていて充実している。野外活動の拠点に最適だ。
![奥会津ただみの森キャンプ場(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010349_2601_1.jpg)
![奥会津ただみの森キャンプ場(キャンプ場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010349_3075_3.jpg)
奥会津ただみの森キャンプ場(キャンプ場)
- 住所
- 福島県南会津郡只見町只見向山2832
- 交通
- 磐越自動車道会津坂下ICから国道252号で只見町へ。只見町役場の先、案内看板にしたがい一般道へ左折し現地へ。会津坂下ICから65km
- 料金
- 入場料=1人(小学生以上)400円/サイト使用料=オート1台5000円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=バンガロー6000円~、コテージ16000円、民家33000円~/
- 営業期間
- 5月1日~11月上旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
田子倉ダム
只見川をせき止めて造られたダム湖
昭和30(1955)年に着工し6年もの歳月をかけて完成した巨大ダム。総貯水量は5億トンにものぼる。広々として雄大なダム湖では遊覧船も運航され、緑豊かな森に囲まれた湖巡りは爽快。
![田子倉ダムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010198_1245_2.jpg)
![田子倉ダムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010198_1245_1.jpg)
田子倉ダム
- 住所
- 福島県南会津郡只見町田子倉後山604-18
- 交通
- JR只見線只見駅からタクシーで15分
- 料金
- 遊覧船ブルーレイク=大人900円、小人450円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬(遊覧船は5月上旬~)
- 営業時間
- 見学自由(田子倉レークビューは10:00~16:00<閉店>、遊覧船は10:00~15:00<最終受付>)