条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
只見・田子倉湖
ガイドブック編集部が厳選した只見・田子倉湖のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。豪雪地帯只見が誇る冬の風物詩「只見ふるさとの雪まつり」、大蛇伝説が残る神秘の湖「沼沢湖」、ブナの森で豊かな自然を感じて「癒しの森」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 46 件
県内有数の豪雪地帯只見が誇る冬の風物詩「只見ふるさとの雪まつり」。見どころは見事な雪像。民芸品の販売や郷土料理が味わえる「ゆきんこ市」などイベントも満載だ。
町のシンボル的存在になっている沼沢湖は約5600年前にできた二重式のカルデラ湖。湖底まで96mあり、県内で一番の深さ。湖畔ではキャンプやサイクリングが楽しめ、バードウォッチングのスポットになっている。
Tabist こぼうしの湯 洗心亭 会津湯野上温泉
会津高原 ペンション フェリチェ
一期一会のおもてなし 湯宿 にしきや
会津アストリアホテル
旅館ひのえまた
会津高原 星の郷ホテル
檜枝岐温泉 せせらぎの宿 尾瀬野
会津湯野上温泉 ぬくもりのいろり宿 民宿いなりや
ダイワリンクホテル会津田島
只見川の河畔にあるひなびた温泉。鶴が発見したことから「鶴の湯」とも呼ばれている。ナトリウム・塩化物泉の湯は源泉掛け流しで外傷、打撲、婦人病などに効果大。
山頂からは磐梯山、浅草岳、朝日連峰などの眺望が素晴らしい。レベルに応じて構成されており、ゲレンデの上部ではパウダーも楽しめる。2つのキッズパークも設置されている。
只見川と大谷川の合流地点を見下ろす場所にある温泉旅館。展望風呂の大きな窓からは紅葉や新緑など渓谷の四季の風情を楽しめる。
北越戊辰戦争で奮戦し、只見で没した越後長岡藩の家老・河井継之助の遺徳をしのぶ館。遺品やガトリング砲のレプリカなどが展示され、「終焉の間」が当時の面影を残し、移築保存されている。
扇の形をした内湯を満たすのは元芒硝食塩船の湯。うっすらと褐色に濁った湯は神経痛や冷え症などに効果があるという。
大浴場は「季の湯」と「郷の湯」にわかれ、それぞれ大風呂、泡風呂、水風呂、サウナや露天風呂などがある。毎日男女が入れ替わる。
三島町観光を気軽に相談できる観光案内所。桐細工、編み組細工などの地元物産品の販売のほか、喫茶もある。
豊かなブナの原生林に恵まれ、山頂からの眺望も見事な山。毎年6月第2日曜の山開き以降に登山が可能になる。
只見川と大谷川の合流点近くに湧く温泉。町営保養施設と旅館がある。泉質は含芒硝食塩泉で、神経痛、冷え性、筋肉痛などの緩和に効果がある。
日帰り入浴も可能な公共の温泉ホテル「季の郷湯ら里」と日帰り入浴施設「むら湯」がある。むら湯館内のそば道場では、打ち立てのおいしいそばが食べられる。
オートサイトのほかバンガローやコテージなどもあり、家族から団体まで利用者層も幅広い。昔ながらの施設も一部あるが、場内施設は清潔に管理されていて充実している。野外活動の拠点に最適だ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション