条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
只見・田子倉湖
ガイドブック編集部が厳選した只見・田子倉湖のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。只見川を見下ろす展望台と会津地鶏親子丼が人気「道の駅 尾瀬街道みしま宿」、雪食地形の山々を眺め人気の高遠そばに舌鼓「道の駅 奥会津かねやま」、昔ながらの共同浴場の風情が漂う「八町温泉共同浴場」など情報満載。
日本有数の発電量を誇るダムと只見川沿いに連なる数々の温泉
只見は新潟県と接する県境の町。日本有数の豪雪地帯で冬季には深い雪に覆われる。町を流れる只見川は尾瀬湿原を水源とする水量豊富な川で発電用のダムがいくつも造られている。そのひとつがわが国有数の発電量を誇る田子倉ダムだ。田子倉湖は田子倉ダムによってできた広大なダム湖。紅葉の名所で、赤や黄色に色づいた周囲の山々が水面に映る景色が美しい。只見には深沢温泉、只見川下流の三島町には早戸温泉や宮下温泉があり、旅の疲れを癒すことができる。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 46 件
三島町や奥会津地方の情報発信基地として、地場産品の展示や観光情報などが集まる場所となっている。そして、集落や山々を望む絶好のビューポイントにもなっている。
世界でも珍しい雪食地形の山々が眺望できる道の駅。食事処「こぶし館」では、地元特産のアザキ大根を薬味に使った高遠そばが食べられると人気だ。町内で湧き出た天然の炭酸水も販売。
Tabist こぼうしの湯 洗心亭 会津湯野上温泉
会津高原 ペンション フェリチェ
一期一会のおもてなし 湯宿 にしきや
会津アストリアホテル
旅館ひのえまた
会津高原 星の郷ホテル
檜枝岐温泉 せせらぎの宿 尾瀬野
会津湯野上温泉 ぬくもりのいろり宿 民宿いなりや
ダイワリンクホテル会津田島
奥会津地方を流れる只見川上流の峡谷。夏の朝・夕に発生する深い霧が川面を漂い、幻想的な風景となる。4月下旬から11月中旬にかけて渡し舟が運航している。
田子倉ダムから下流へ3kmのところにあるロックフィルダム。最大出力6500kwという世界一のバルブ水車がある。ダムの周辺は湖岸道路で囲まれ、ハイキングコースになっている。
田子倉湖を形成した田子倉ダムは、発電出力日本最大級を誇っている。山並みの赤や黄色、オレンジ色のグラデーションと一緒にこの巨大な建造物も印象的。遊覧船もある。
浅草岳は新潟県との県境に接する標高1585mの会津の秀峰。鬼ヶ面山の豪快な岩場、神秘的な沼ノ平、浅草岳山頂付近の高山植物の群落など変化に富んだ山で多くの登山者が訪れている。
只見川、伊南川を望む景観が気持ち良い。豊富な積雪量とリフト待ちのないことで、地元の人に支持されている。初心者の練習や子どものゲレンデデビューにも最適である。
日本でも珍しい妖精をテーマにした美術館。妖精を描いた絵画、絵本、文学の資料、人形、妖精を取り入れた小道具などが沢山揃う。毎年妖精にちなんだ企画展を行っている。
国道400号を会津西方方面へ、橋梁が見えたら、杉林の切れ間から川辺に下りたところが只見線の人気撮影スポット。おすすめは始発。日の出と車両が重なる光景は幻想的。
三島町営のものづくり体験館。木工、編組が体験でき、地元の工芸館指導員が親切に指導してくれる。体験は事前の予約が必要。
「ユネスコエコパーク」に登録されている只見町の、豊かな自然環境や野生生物、生活文化について学ぶことができる。ジオラマ展示やはく製、民具などの資料や、イワナが泳ぐ水槽も設置。
川を挟んで八町温泉と向かい合う。青い屋根が目印の小さな建物だが男女別で、石造りの湯船には源泉そのものの湯がとうとうと流れ込みいい雰囲気。泉温は45度と少し熱め。
奈良時代後期、ツルが傷ついた足を浸しているのを知った農夫が、ためしに入浴したのが始まりといわれる。只見川を臨む眺めのいい石造りの露天風呂もある。
廃校となった小学校の校舎で、山村ぐらしの宿泊体験ができる。ブナの原生林「恵みの森」のビジターセンターとして、山の案内もしている。
会津と越後の交易路にあった番所跡。寛政10(1798)年築のものと伝えられている。江戸時代、商人たちがここでしばしの休憩をとったことがうかがえる。
テニス、サイクリングなどアウトドアライフを思う存分満喫できる施設。移築された古い民家が評判で宿泊ができる。町内の観光スポットにアクセスがいい。
恵みの森ではブナ林を流れる一枚岩の清流で沢歩きができる。沢歩きなので長靴やウォーターシューズ、雨具、着替えを用意していこう。最適シーズンは6月上旬~11月上旬。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション