会津・磐梯 x 文化施設
「会津・磐梯×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「会津・磐梯×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙「白虎隊記念館」、会津の武家の暮らしぶりに触れよう「会津武家屋敷」、会津藩の激動の歴史を常設展示で紹介する「白虎隊伝承史学館」など情報満載。
- スポット:42 件
- 記事:14 件
会津・磐梯のおすすめエリア
会津・磐梯の新着記事
会津・磐梯のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 42 件
白虎隊記念館
幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙
白虎隊や新選組に関する史料など、約1万2000点を収蔵する。白虎隊自刃の図や、生き残った隊士の手記など、見どころが多彩。
![白虎隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_1245_1.jpg)
![白虎隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_00001.jpg)
白虎隊記念館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高校生300円、小人200円 (25名以上の団体は割引あり、障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
会津武家屋敷
会津の武家の暮らしぶりに触れよう
幕末期の家老・西郷頼母(たのも)の邸宅を復元するなど、会津の歴史的な建物が集まる。広大な敷地には会津の歴史を伝える資料館や、坂本龍馬を暗殺したという佐々木只三郎の墓もある。
![会津武家屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000751_00004.jpg)
![会津武家屋敷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000751_00005.jpg)
会津武家屋敷
- 住所
- 福島県会津若松市東山町石山院内1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で12分、会津武家屋敷前下車すぐ
- 料金
- 大人850円、中・高校生550円、小学生450円 (障がい者手帳持参で入場料大人650円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館17:30)、12~翌3月は9:00~16:30(閉館17:00)
白虎隊伝承史学館
会津藩の激動の歴史を常設展示で紹介する
白虎隊のほか、会津藩や戊辰戦争関係の約5000点にも及ぶ貴重な史料を展示。会津藩の歴史に触れられる。併設の伝承茶屋では郷土料理を味わえる。
白虎隊伝承史学館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山下2
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で4分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小人150円 (25名以上の団体は250円、高齢者・障がい者は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)、冬期は9:00~16:30(閉館16:00)
野口英世青春館
英世が過ごした思い出の地
明治17(1884)年築の建物は、野口英世が左手のやけどの手術を受け、書生として生活した旧會陽医院。現在は1階がカフェの會津壹番館、2階が英世の愛用品や活躍を展示した青春館になっている。
![野口英世青春館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010561_00000.jpg)
![野口英世青春館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010561_1359_1.jpg)
野口英世青春館
- 住所
- 福島県会津若松市中町4-18會津壹番館 2階
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で16分、野口英世青春館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉館)
会津新選組記念館
幕末会津の歴史に触れられる
初代局長・芹沢鴨が着用した鎖帷子(くさりかたびら)をはじめとする新選組の資料や戊辰戦争時の武器など、貴重な史料を展示する。
![会津新選組記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011170_00001.jpg)
会津新選組記念館
- 住所
- 福島県会津若松市七日町6-7
- 交通
- JR只見線七日町駅から徒歩3分
- 料金
- 大人300円、中学生以下200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、時期により異なる)
大内宿町並み展示館
大内宿の歴史と文化を伝える展示館
会津藩主初代・保科正之(ほしなまさゆき)をはじめ、歴代藩主が参勤交代時に利用していた本陣を復元。藩主が休憩した上段の間や檜風呂なども再現されている。
![大内宿町並み展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001386_1538_1.jpg)
![大内宿町並み展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001386_00001.jpg)
大内宿町並み展示館
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町大内山本8
- 交通
- 会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人250円、小人150円 (30名以上の団体は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
裏磐梯ビジターセンター
五色沼・裏磐梯を散策する前に情報収集を
裏磐梯の自然をわかりやすく紹介する。トレッキングや登山、自然観察の出発前に訪ねたい。雪室が併設されており、夏は自然の雪を使ったクーラーが体験できる。
![裏磐梯ビジターセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000839_00001.jpg)
![裏磐梯ビジターセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000839_3461_1.jpg)
裏磐梯ビジターセンター
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-697裏磐梯ビジターセンター
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅行きで30分、五色沼入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00
喜多方蔵の里
蔵や古民家が並ぶ街並みを見学
蔵文化の保存と伝承を目的に、喜多方の古い蔵や旧家を移築して昔の街並みを再現。さまざまな様式の蔵をはじめ、染型紙の会津型や日本のナイチンゲール瓜生岩子氏の資料などを展示。
![喜多方蔵の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000692_3461_1.jpg)
![喜多方蔵の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000692_00001.jpg)
喜多方蔵の里
- 住所
- 福島県喜多方市押切2丁目109
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩16分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中・高校生200円/ (20名以上の団体は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
会津町方伝承館
会津観光の情報はここで集めよう
会津漆器、赤べこ、会津木綿など、会津の伝統的工芸品や特産品を展示、販売する。地図やパンフレットもそろっているので、散策前に立ち寄ってみよう。レンタサイクルも扱っている。
![会津町方伝承館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010640_3842_1.jpg)
会津町方伝承館
- 住所
- 福島県会津若松市大町2丁目8-8
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/レンタサイクル=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
楽篆工房
漢字のまち喜多方で3000年前の古代文字にふれる
喜多方でよく見かけるのが、漢字のルーツである古代文字で書かれた看板。火付け役は楽篆家の故・高橋政巳さんの工房で、市内には200点以上の看板が掲げられている。工房では作品を展示するほか、小物などを販売している。
![楽篆工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010623_3462_1.jpg)
楽篆工房
- 住所
- 福島県喜多方市寺町4771
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩12分
- 料金
- 手彫り木マグネット=各800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(月曜は~13:30)
骨董倶楽部 昭和なつかし館
懐かしい昭和にタイムスリップ
アンティークショップ・骨董倶楽部の2階にある博物館。夕暮れをイメージした館内には昭和30年代の街並みを再現した空間が広がる。懐かしい看板やおもちゃなどを多数展示。
![骨董倶楽部 昭和なつかし館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010753_3461_1.jpg)
![骨董倶楽部 昭和なつかし館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010753_00000.jpg)
骨董倶楽部 昭和なつかし館
- 住所
- 福島県会津若松市大町1丁目1-46
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で4分、七日町白木屋前下車すぐ
- 料金
- 入館料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
野口英世記念館
野口英世の生涯と功績をたどる
千円札の肖像画でおなじみの野口英世の記念館。生家と展示室があり、貴重な資料で生涯と業績をわかりやすく紹介。細菌の世界をゲーム感覚で学べる体験コーナーが人気。
![野口英世記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000805_00009.jpg)
![野口英世記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000805_3252_1.jpg)
野口英世記念館
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田81
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス金の橋行きで7分、野口英世記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人(15歳以上)800円、小人(小・中学生)400円 (20名以上の団体は大人700円、小人300円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
喜多方市煉瓦館
レンガ蔵の秘密を探ってみよう
製作工程や積み上げ方など、レンガをさまざまな角度から紹介する。裏手には、会津地方で初めてレンガを焼いた市郎窯がある。10段の登り窯になっているのが特徴的。見学は要問合せ。
![喜多方市煉瓦館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001244_1359_1.jpg)
喜多方市煉瓦館
- 住所
- 福島県喜多方市岩月町宮津火付沢3567-2
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月下旬
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)
妖精美術館
木陰に潜む妖精を見つけよう
日本でも珍しい妖精をテーマにした美術館。妖精を描いた絵画、絵本、文学の資料、人形、妖精を取り入れた小道具などが沢山揃う。毎年妖精にちなんだ企画展を行っている。
![妖精美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000910_1359_2.jpg)
![妖精美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000910_1245_1.jpg)
妖精美術館
- 住所
- 福島県大沼郡金山町大栗山狐穴2765
- 交通
- JR只見線会津川口駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円 (10名以上の場合団体割引あり、大人270円、小・中学生180円)
- 営業期間
- 4月28日~11月10日
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
うるし美術館
漆を使った美術品を展示
乾漆美術品の展示施設。明治初期建築の豪商「松崎政吉商店」の屋敷を修復、復元している。光沢あふれる漆器類を展示販売している。
![うるし美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011436_00000.jpg)
うるし美術館
- 住所
- 福島県喜多方市東町4109
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から会津バス会津若松行きで7分、喜多方東高校前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~15:00)
道の駅 からむし織の里 しょうわ
からむしの歴史にふれる
昭和村はからむし生産地。織姫交流館ではからむし製品や地場製品の販売とからむしコースター織制作体験を行っている。博物館ではからむし工芸の歴史と国の重要文化財指定である生産用品などを紹介。苧麻庵では食事ができる。
![道の駅 からむし織の里 しょうわの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000914_00003.jpg)
道の駅 からむし織の里 しょうわ
- 住所
- 福島県大沼郡昭和村佐倉上ノ原1
- 交通
- 会津鉄道会津線会津田島駅からタクシーで45分
- 料金
- 博物館入館料=大人300円、小・中学生150円/からむしコースター織体験(約20分)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(博物館は~16:30、食事は~14:30
)
只見町ブナセンター ただみ・ブナと川のミュージアム
只見町の自然や文化を学ぶ博物館
「ユネスコエコパーク」に登録されている只見町の、豊かな自然環境や野生生物、生活文化について学ぶことができる。ジオラマ展示やはく製、民具などの資料や、イワナが泳ぐ水槽も設置。
![只見町ブナセンター ただみ・ブナと川のミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011183_00000.jpg)
只見町ブナセンター ただみ・ブナと川のミュージアム
- 住所
- 福島県南会津郡只見町只見町下2590
- 交通
- JR只見線只見駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人(高校生以上)310円、小・中学生210円、未就学児無料 (20名以上の団体で1人260円、小・中学生160円、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
会津若松市歴史資料センター まなべこ
会津の歴史を学ぼう
会津の歴史や文化を学ぶ施設。会津藩の物資の流通がわかる「御廻米路絵図」など、貴重な資料を数多く展示している。
![会津若松市歴史資料センター まなべこの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011900_4022_1.jpg)
会津若松市歴史資料センター まなべこ
- 住所
- 福島県会津若松市城東町2-3
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で23分、鶴ヶ城三の丸口下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
福島県立博物館
福島の歴史や自然、文化を学ぶ
原始時代から近・現代までの暮らしぶりを紹介する総合展示室や、民俗、自然、考古をテーマにした部門展示室がある。大規模な企画展や、小・中規模のテーマ展やポイント展も開催する。
![福島県立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000753_00001.jpg)
![福島県立博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000753_00002.jpg)
福島県立博物館
- 住所
- 福島県会津若松市城東町1-25
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で23分、鶴ヶ城三の丸口下車すぐ
- 料金
- 大人280円、高校生以下無料、企画展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
大和川酒蔵北方風土館
3つの時代の蔵が残る酒蔵
寛政2(1790)年創業の老舗酒蔵が、敷地内の6棟の蔵の一部を資料館として公開。創業当時の江戸蔵や大正年間に建てられた大正蔵など時代による違いも興味深い。
![大和川酒蔵北方風土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010036_00004.jpg)
![大和川酒蔵北方風土館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010036_00005.jpg)
大和川酒蔵北方風土館
- 住所
- 福島県喜多方市寺町4761
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料(いのちと四方四里のみ試飲は有料)/純米辛口弥右衛門=1210円(720ml)/大吟醸=3300円(720ml)/純米大吟醸いのち=8030円(720ml)/純米大吟醸酒星眼回=5500円(1.8リットル)/カスモチ原酒弥右衛門酒=3300円(1.8リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30