条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
飯坂温泉
ガイドブック編集部が厳選した飯坂温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。3本の源泉で湯めぐりを楽しめる「いいざか 花ももの湯」、異国浪漫漂う上品な館内「渓苑 花の瀬」、華やかな和の印象を大切にした宿「山房 月之瀬」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 39 件
湧出量豊富な3本の源泉を持ち、多彩な風呂が揃う。四季折々の風情が楽しめる露天風呂のほか、寝ころびの湯、立ち見の湯などが楽しめる。リラクゼーション施設も充実。
館内と客室は、和と洋を織り交ぜたモダンで上品な空間。風呂は眺めのいい露天のほか、泡風呂やジェットバスも楽しみ。夕食では旬の山海の幸を使った会席料理が味わえる。
縦横に走る太い梁と豪奢な照明が印象的。木のぬくもりと石の調和が華やかだ。大浴場は石造り。宿泊すると姉妹館「渓苑花の瀬」の大浴場や各パブリック施設も利用できる。
平安初期に開湯されたといわれ、鯖湖湯に次いで長い歴史のある湯。男女ともに源泉かけ流しの熱い湯と、ぬるい湯の2つの浴槽がある。
閑静な環境の中に建つ温泉ホテル。露天風呂は大浴場に併設し、趣のある半露天、純日本風の造り。
昔、大鳥城の大門があった場所に作られたことからこの名がついた。浴槽の角が曲線を描きレトロなムードが漂っている。また、高台にあるため住宅街が一望で眺めが素晴らしい。
露天風呂は5~6人入れる岩風呂。眺めがすばらしく、大浴場から裸のまま行ける。160年の歴史をもつ老舗。きめ細かなサービスが人気の秘密。
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で訪れた古刹。境内には「義経千本桜」に登場する源義経の忠臣、佐藤継信・忠信兄弟の墓、武蔵坊弁慶所有の笈も保管されている。
「かわせみ流」とも評される日本料理は月ごとに替わるメイン料理の「吟味特撰」を軸に前後の料理の味やバランスを完璧に組み立てたもの。自然の緑を生かした庭園を眺める客室や温泉も秀逸。
レトロムードあふれる大浴場でのんびり過ごせる、懐かしい昭和の香りが漂う老舗旅館。夜は部屋から十綱橋のライトアップが眺められる。
花ももの湯の3つの露天風呂には、泉質の異なる3本の源泉を別々に引きこんでいる。出来たてにこだわったライブキッチン「花もも」のディナーバイキングが大好評。
温泉街を流れる摺上川に架かる十綱橋を渡った一角に建ち、共同浴場の中では比較的新しい湯。まわりに民家が多いため、地元住民の利用が多い温泉である。
飴状の砂糖をくるんだ巻せんべいは、香ばしい生地と舌の上でやさしくとける有平糖に懐かしいおいしさがある。
摺上川(すりかみがわ)沿いに老舗旅館や大型旅館が建ち並ぶ飯坂温泉。温泉街には素朴な雰囲気の共同浴場が9か所あり、湯めぐりも楽しめる。なかでも明治時代の湯小屋を再現した鯖湖湯の周辺は風情ある雰囲気で、そぞろ歩きにもおすすめ。散策の途中に足湯にも立ち寄ろう。
温泉街の奥にあるため静かなロケーションが魅力。露天風呂を備えた大浴場は大きなガラスから光が注ぎ込んで快適だ。
人気の餃子は注文を受けてから自家製の皮で包んで油で揚げるように焼いている。カリカリとした皮とジューシーな具がぴったり。酒のつまみにも合う。
美しい渓流沿いに、見晴らしのよい宿が並ぶ穴原温泉。ここはその中心部にある外湯で、男女ともこぢんまりとした浴槽で地元の人が多く利用している。
大きな規模を誇りながらもきめ細かなもてなしが人気。露天風呂を備えた大浴場はたっぷりと光が差し込み、開放感いっぱい。福島牛など地元の旬の素材をいかした料理はとてもおいしい。
タレントであり芸術家としても脚光を浴びている片岡鶴太郎氏の作品を展示する美術館で、初期のダイナミックな作品から、繊細な陶器の作品や屏風等、種類別に約80作品を展示。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション