鳥海山・象潟 x 自然地形
「鳥海山・象潟×自然地形×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鳥海山・象潟×自然地形×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。湧き出す水は鳥海山からの恵み「元滝伏流水」、風車と草原が織りなす爽やかな景色「仁賀保高原」、轟音とともに流れ落ちる名瀑「奈曽の白滝」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:5 件
鳥海山・象潟の新着記事
鳥海山・象潟のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
元滝伏流水
湧き出す水は鳥海山からの恵み
幅約30mの苔むした岩肌から、鳥海山の伏流水が幾筋にも分かれて噴出する幽玄な滝。その水量は1日5万トンにも上るとか。苔の緑と白い飛沫のコントラストが目に鮮やかだ。
![元滝伏流水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000094_00001.jpg)
![元滝伏流水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000094_00000.jpg)
仁賀保高原
風車と草原が織りなす爽やかな景色
鳥海山麓にある高原地帯のひとつで、広い草原に風車が並ぶ風景は実に雄大。休憩室や食堂がある休憩展望施設ひばり荘の展望台からは、男鹿半島など360度の展望を楽しむことができる。
![仁賀保高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000067_00000.jpg)
![仁賀保高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000067_00001.jpg)
奈曽の白滝
轟音とともに流れ落ちる名瀑
かつては鳥海山に向かう難所だった奈曽地区にある滝。金峰神社から階段を下りれば滝壺の近くまで行ける。鳥海火山の溶岩流でできた絶壁から流れ落ちる美しい姿を眺めよう。
![奈曽の白滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000100_00000.jpg)
![奈曽の白滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000100_00001.jpg)
奈曽の白滝
- 住所
- 秋田県にかほ市象潟町小滝
- 交通
- JR羽越本線象潟駅からにかほ市コミュニティバス湯の台行き(日曜、祝日運休)で15分、奈曽滝前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
高瀬峡
遊歩道を散策すると緑や多彩な滝、自然の偉大さに癒される
鳥海山を水源として流れる地抜川の、険しくも美しい渓谷。渓流に沿って遊歩道が整備されていて、途中で大小さまざまな滝に出会える。新緑の頃と紅葉の季節がとくに美しい。
二ノ滝
木々に囲まれた岩間を流れる美しい名瀑
月光川の上流、鳥海山の清らかな水が流れる荘厳な渓谷。一ノ滝から、二ノ滝、三ノ滝と鳥海山に向かって滝が続く。ハイキングするなら、一ノ滝から二ノ滝まで往復1時間30分を歩くのがおすすめ。
![二ノ滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000235_3709_2.jpg)
鳥海山(秋田県)
山頂からの見晴らしがすばらしい
山形県との県境にそびえる標高2236mの名峰。美しい山容から出羽富士の異名を持ち、信仰の山でもある。山頂からの眺めはすばらしい。チョウカイアザミなど高山植物も豊富で、7~8月が見頃。
![鳥海山(秋田県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000077_2778_1.jpg)
![鳥海山(秋田県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000077_1612_1.jpg)
鳥海山(秋田県)
- 住所
- 秋田県にかほ市象潟町小滝
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から乗合登山バス鳥海ブルーライナー(予約制、6~9月、10月上旬の土・日曜、祝日運行)で40分、大平口下車すぐ(吹浦登山口)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(11~翌4月は積雪状況により閉鎖の場合あり、要問合せ)
- 営業時間
- 情報なし
鳥海湖
鳥海山7合目、初夏には一斉に高山植物が華麗に咲き誇る
鳥海山の山頂までの中間地点、標高約1600m、直径約200mの火口湖。遅くまで雪が残るが、7・8月になると湖のまわりでは一斉に高山植物が花開き、その種類は100種を超えるという。
石沢峡
自然美あふれる峡谷。紅葉の名所として有名
紅葉の名所として知られる自然美あふれる峡谷。切り立った断崖が約8kmも続き、奇岩怪石が点在する。18mもの高さから流れ落ちる石沢大滝は圧巻。紅葉の見頃は10月下旬~11月上旬。
![石沢峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000263_3896_1.jpg)