条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
赤湯
ガイドブック編集部が厳選した赤湯のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。温泉散策後にケーキを「白いくも 南陽バイパス店」、深さ1200mから湧く温泉「むくどりの夢館・温もりの湯」、新酒&希少ワインを味わえる「高畠ワイナリー 秋の収穫祭」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 61 件
厳選した材料でおいしい洋菓子を作る評判の店。一番人気はオリジナルブッセ。味はチーズ・さくらんぼ・いちごの3種類。温泉街の散策途中に立ち寄り、好みの味を探してみよう。
地元の人から愛されている和風な造りで落ち着く空間が広がる。湯量豊かな湯はアルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛に効くので観光で疲れた体もリフレッシュできそう。隣接する浜田広介記念館を楽しんだ後に、休憩するのもオススメ。
赤湯温泉 森の湯
赤湯温泉 上杉の御湯 御殿守
小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘
白布温泉 中屋別館 不動閣
小野川温泉 五つの心の宿 高砂屋
赤湯温泉 旅館 大文字屋
白布温泉 湯滝の宿 西屋
小野川温泉 亀屋万年閣
小野川温泉 扇屋旅館
赤湯温泉の源泉地にある足湯と飲泉所。「あっこ」とは足の方言。浴用はきりきずや皮膚病、飲用は糖尿病や慢性便秘などに効くといわれている。
奈良時代に村の危機を救ったといわれ、戸川幸夫の「高安犬物語」の舞台にもなった。安産と無病息災のご利益があり、今も多くの人が訪れている。
民話「鶴の恩返し」発祥の地とされる、珍蔵寺のそばに建てられた民俗資料館。囲炉裏端で語り部の民話を聞いたり、素朴な民具を見学して昔の暮らしをしのんでみよう。機織り体験も可能(要予約)。
明治25(1892)年の創業以来、濾過機を使わず上澄みだけを取り出す伝統の製法で醸造。高品質な自社ぶどうを使ったワインは、香り高いと評判。
園内には300種を超える約6000本ものバラを集めたバラ園があり、6月中旬から7月上旬にかけてが見頃。また、縁結びの神様として知られる「妹背の松」もある。
源泉掛け流しの湯船が付いた部屋が人気の宿。館内のいたるところにピカソや魯山人などの芸術作品を300点以上も展示しており、美術館のような気品あふれる雰囲気が漂う。
創業明治24(1891)年。現在は4代目がその技を引き継いでいる。石臼で製粉する手打ちそばは、細口でコシがあり、そば通も納得する。歯ごたえ十分の純粋な田舎そばだ。
ぶどうの里赤湯にあるワイナリーで、代表銘柄の「大浦葡萄酒」は白、ロゼ、赤が揃っている。その他、スパークリングワインやしっかりした味わいの樽熟成ワインも評判。
客室は10畳の本間にミニキッチン付きのダイニングルームを併設。山形牛をメインに使った料理は半個室タイプの食事処でいただく。プラス料金で肉を米沢牛に変更できる。
熊野大社の境内にあるカフェで、ご神木の大イチョウの枝に覆われるようにして佇む。店内はイチョウの一枚板を使ったテーブルを中心としたナチュラルテイストな雰囲気。地元食材を使ったカフェメニューが楽しめる。
老舗フランス料理店で修業したシェフが、故郷に開いたレストラン。山形の豊かな大地の恵みを生かした、季節感あふれる欧風料理が楽しめる。シェフオリジナルのソースやデザートに定評がある。
赤湯温泉の中心に建つ全7室の宿。それぞれタイプの違う部屋には花の名前が付けられており、全室に露天風呂を備えている。米沢牛やたらば蟹を使用した、四季折々の料理も好評だ。
東北中央自動車下り線、南陽高畠インターとかみのやま温泉インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション