トップ > 日本 x 雨の日OK > 東北 x 雨の日OK > 南東北 x 雨の日OK > 米沢 x 雨の日OK

米沢

「米沢×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「米沢×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。上杉氏と米沢の歴史を知るならここ「伝国の杜・米沢市上杉博物館」、砂風呂でじっくり温まろう「おいたま温泉賜の湯」、420余年も続く老舗酒蔵「酒造資料館東光の酒蔵(見学)」など情報満載。

  • スポット:40 件
  • 記事:31 件

米沢のおすすめエリア

赤湯

上杉藩御用達の歴史ある名湯。周辺にはフルーツ園も

長井・白鷹

季節ごとの花や、県花のベニバナを愛でる

米沢のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 40 件

伝国の杜・米沢市上杉博物館

上杉氏と米沢の歴史を知るならここ

伝国の杜は米沢市上杉博物館と置賜文化ホールの合築施設。博物館では国宝「上杉本洛中洛外図屏風」など、上杉家や米沢市にゆかりのある資料を収蔵。常設展示室は、楽しみながら歴史を学ぶことができる。

伝国の杜・米沢市上杉博物館の画像 1枚目
伝国の杜・米沢市上杉博物館の画像 2枚目

伝国の杜・米沢市上杉博物館

住所
山形県米沢市丸の内1丁目2-1
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで12分、上杉神社前下車すぐ
料金
入館料=大人410円、高・大学生210円、小・中学生110円、企画展開催時は別料金/ (20名以上の場合団体割引あり、大人330円、高・大学生150円、小・中学生60円、企画展開催時は別料金、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額、高齢者・障がい者割引備考)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

おいたま温泉賜の湯

砂風呂でじっくり温まろう

賜の湯名物「砂風呂」は塩分、有機物質を含まない水晶砂を使っているため、肌に優しいと評判だ。四季折々の景色が楽しめる露天風呂、寝湯の他にサウナも備えられている。

おいたま温泉賜の湯の画像 1枚目
おいたま温泉賜の湯の画像 2枚目

おいたま温泉賜の湯

住所
山形県米沢市上新田2300-1
交通
JR山形新幹線米沢駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人330円、小人(3~9歳)150円/入浴料(入浴・休憩)=大人660円、小人(9歳以下)330円/砂風呂セット(入浴・砂風呂・浴衣付)=大人2000円、小人(9歳以下)1500円/
営業期間
通年
営業時間
5:30~21:30(閉館22:00)、砂風呂は9:00~17:00(閉館18:00)

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

420余年も続く老舗酒蔵

慶長2(1597)年に創業。上杉家の御用達酒屋を務めた小嶋総本店が直営する資料館。土蔵の一部を公開しており、当時の造り酒屋の様子を知ることができる。

酒造資料館東光の酒蔵(見学)の画像 1枚目
酒造資料館東光の酒蔵(見学)の画像 2枚目

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

住所
山形県米沢市大町2丁目3-22
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで10分、大町一丁目下車すぐ
料金
入館料=大人350円、中・高校生250円、小学生150円/東光純米吟醸原酒=2992円(1.8リットル)/ (20名以上の場合は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、時期により変動あり

浜田広介記念館

ひろすけ童話の世界で遊ぶ

『泣いた赤おに』などの作品で知られる高畠町出身の童話作家・浜田広介の記念館。敷地内には広介の生家が移築されてあり、板戸には広介が刻んだ文字も残されている。展示室では、音声や映像で、心やさしいひろすけ童話の世界が楽しめる。

浜田広介記念館の画像 1枚目
浜田広介記念館の画像 2枚目

浜田広介記念館

住所
山形県東置賜郡高畠町一本柳2110
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで5分
料金
大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円、幼児無料 (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳・療育手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:30~

宮坂考古館

戦国武将の甲冑を見学

米沢・置賜地方の考古、歴史、民俗資料約700点を収蔵。上杉謙信らの甲冑をはじめ、火縄銃、槍など貴重な文化財を数多く展示している。

宮坂考古館の画像 1枚目
宮坂考古館の画像 2枚目

宮坂考古館

住所
山形県米沢市東1丁目2-24
交通
JR山形新幹線米沢駅から徒歩8分
料金
大人400円、高・大学生300円、小・中学生100円 (20名以上で団体割引あり、予約制、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、10~翌3月は~16:00(閉館)

白鷹町文化交流センターAYu:M(あゆーむ)

地域・芸術文化に関するイベントなどを開催

地域文化、芸術文化を通じた町内外の人々との交流の場として親しまれている。ホール、文化伝承室、ギャラリーの3つのゾーンからなる施設。定期的に様々なイベントが催されている。

白鷹町文化交流センターAYu:M(あゆーむ)の画像 1枚目

白鷹町文化交流センターAYu:M(あゆーむ)

住所
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝7331
交通
山形鉄道フラワー長井線四季の郷駅から徒歩4分
料金
入館料=無料/ギャラリー及びホール入場料=催しにより異なる/年間パスポート=2000円/ (年間パスポートによる割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)、1~3月は~17:00(閉館)

山形県源流の森

憩い、遊び、学べる広大な森林

ブナやミズナラが生い茂る里山の歴史と文化を体感できる。木工・陶芸体験ができる森のアトリエや、東北一の規模を誇る43エレメントの冒険体験施設もある。

山形県源流の森の画像 1枚目
山形県源流の森の画像 2枚目

山形県源流の森

住所
山形県西置賜郡飯豊町須郷669-3
交通
JR米坂線手ノ子駅からタクシーで30分
料金
入園料=無料/冒険体験=大人1000円、小・中学生500円/陶芸・クラフト体験=大人400円、小・中学生100円/ (材料費は別途、20名以上の団体は施設使用料5割引、減免制度あり、事前申請で施設利用料が免除)
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
9:00~16:30(閉館、7月20日~8月31日は~17:00<閉館>)

掬粋巧芸館

貴重な東洋陶磁器を常設展示

骨董品愛好家で知られる故・井上庄七氏が設立した、全国でも数少ない陶磁器専門の美術館。中国、朝鮮のものなど、見応えのある陶磁器600点余りを常時展示する。重要美術品も数多い。現在、重要文化財は収蔵庫にて保管している。

掬粋巧芸館の画像 1枚目

掬粋巧芸館

住所
山形県東置賜郡川西町中小松2911-5
交通
JR米坂線羽前小松駅から徒歩13分
料金
大人600円、高・大学生500円、小・中学生400円 (20名以上の場合団体割引あり)
営業期間
4~12月
営業時間
9:00~16:00(閉館)、土・日曜、祝日は予約制(連休の場合をのぞく)

むくどりの夢館・温もりの湯

深さ1200mから湧く温泉

地元の人から愛されている和風な造りで落ち着く空間が広がる。湯量豊かな湯はアルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛に効くので観光で疲れた体もリフレッシュできそう。隣接する浜田広介記念館を楽しんだ後に、休憩するのもオススメ。

むくどりの夢館・温もりの湯の画像 1枚目
むくどりの夢館・温もりの湯の画像 2枚目

むくどりの夢館・温もりの湯

住所
山形県東置賜郡高畠町一本柳2175
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~中学生)100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:40(閉館20:00)

赤湯温泉 あっこポッポ湯

皮膚病、免疫力もアップに効果があるといわれる足湯

赤湯温泉の源泉地にある足湯と飲泉所。「あっこ」とは足の方言。浴用はきりきずや皮膚病、飲用は糖尿病や慢性便秘などに効くといわれている。

赤湯温泉 あっこポッポ湯の画像 1枚目
赤湯温泉 あっこポッポ湯の画像 2枚目

赤湯温泉 あっこポッポ湯

住所
山形県南陽市赤湯482-2
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間(清掃中は入浴不可)

夕鶴の里(語り部の館資料館)

語り部の話や機織り体験も

民話「鶴の恩返し」発祥の地とされる、珍蔵寺のそばに建てられた民俗資料館。囲炉裏端で語り部の民話を聞いたり、素朴な民具を見学して昔の暮らしをしのんでみよう。機織り体験も可能(要予約)。

夕鶴の里(語り部の館資料館)の画像 1枚目
夕鶴の里(語り部の館資料館)の画像 2枚目

夕鶴の里(語り部の館資料館)

住所
山形県南陽市漆山2025-2
交通
山形鉄道フラワー長井線おりはた駅から徒歩10分
料金
入館料=大人320円、小・中学生100円/機織り体験(予約制)=500円/ (15名以上の場合団体割引あり、大人270円、小・中学生50円、障がい者手帳持参で、本人と同伴者1名まで入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

卯の花温泉 はぎ乃湯

黒獅子の湯口を備えた露天風呂や効能あらたかな岩盤浴が人気

黒獅子や、龍神と卯の花姫の湯口を備えた天然石の露天風呂に、岩風呂がある。ストレス緩和や血液浄化、美肌などに効果のあるホルミシス岩盤浴も利用できる。

卯の花温泉 はぎ乃湯

住所
山形県長井市成田2170-2
交通
山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人450円、小人(小学生以下)250円/岩盤浴=1300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、第1木曜は13:00~

福島屋旅館(日帰り入浴)

天然岩で囲んだ混浴露天風呂が自慢の宿。周囲は巨石が多い

自慢の混浴露天風呂はその名の通り、前川の沢に湧く。天然岩で囲んだ湯船はゆったりと広い。目の前には一枚岩でおおわれた川底と巨石があり、野性味たっぷりだ。

福島屋旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
福島屋旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

福島屋旅館(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市大沢滑川15
交通
JR奥羽本線峠駅から徒歩1時間(峠駅から宿泊者のみ送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、未就学児250円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)

平安の湯

自家源泉かけ流しが嬉しい。食堂など温泉以外の設備も充実

大人から子どもまで楽しめる自家源泉100%のかけ流しの温泉。岩盤浴、カットサロン、マッサージ機、食堂と充実した施設を持ちながらも、値段が手頃で銭湯のような親しみやすさがある。

平安の湯

住所
山形県米沢市中田町268-4
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス窪田行きで24分、芦付下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)100円、3歳未満無料/岩盤浴=400円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:30(閉館23:00)

小野川温泉 飲泉所

飲むと胃腸によいと評判

共同浴場 尼湯の前にあり、加水していない源泉そのものを飲むことができる。味はほんのりと塩辛く、胃腸病や便秘に効能があるといわれる。

小野川温泉 飲泉所

住所
山形県米沢市小野川町2472-2
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、小野川温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

道の駅 川のみなと長井

川と街をつなぐ観光拠点

フードコーナーでは長井の特産品を使った創作メニューを提供するほか、ソフトクリームや各種スイーツも味わえる。地域特産物紹介コーナーでは長井産の新鮮な野菜や果物のほか、長井の特産品を取り揃える。

道の駅 川のみなと長井

住所
山形県長井市東町2-50
交通
東北中央自動車道南陽高畠ICから国道113号・287号を寒河江方面へ車で18km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、フードコーナーは17:30(L.O.)

さしこ工房創匠庵

細やかな手仕事に感激

藩政時代、米沢では布を少しでも温かく丈夫にするために、刺し子をして模様を加えていた。この「原方さしこ」と呼ばれる技法を生かして作られた、かわいい柄のデザイン小物が豊富に揃う。

さしこ工房創匠庵

住所
山形県米沢市門東町1丁目1-11
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで10分、大町上下車すぐ
料金
入館料=大人250円、小人200円/体験料=650円/
営業期間
4~11月
営業時間
9:30~16:30(閉館)

中屋別館不動閣(日帰り入浴)

渓谷を一望する、白布温泉で唯一の露天風呂が名物

700年以上も続いた中屋旅館の伝統を受け継ぎ近代的な設備を取り入れている。「オリンピック風呂」はまるでプールのよう。大樽川を望む露天風呂は深山の趣が感じられる。

中屋別館不動閣(日帰り入浴)の画像 1枚目
中屋別館不動閣(日帰り入浴)の画像 2枚目

中屋別館不動閣(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市関1514
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで40分、白布温泉待合所下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生300円、未就学児無料/
営業期間
通年
営業時間
13:30~18:00

ルシオーレ小野川

温泉街から離れた場所に建つ宿。湯は皮膚病や神経痛に効能がある

温泉街から少し離れた大樽川沿いに建つ。大浴場に引かれている源泉そのものの湯は皮膚病、糖尿病、神経痛などに効力を発揮する。

ルシオーレ小野川の画像 1枚目

ルシオーレ小野川

住所
山形県米沢市小野川町塔の原三2650-2
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで23分、窪下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館21:00)

伝国の杜・置賜文化ホール

能舞台を備える米沢の総合文化施設

伝国の杜は、米沢市上杉博物館と置賜文化ホールの合築施設。客席数約500席のホールでは舞台芸術を中心にコンサートから能狂言までさまざまな催し物を展開している。

伝国の杜・置賜文化ホールの画像 1枚目

伝国の杜・置賜文化ホール

住所
山形県米沢市丸の内1丁目2-1
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで12分、上杉神社前下車すぐ
料金
イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)