トップ > 日本 x 日帰り温泉・入浴施設 x 雨の日OK > 東北 x 日帰り温泉・入浴施設 x 雨の日OK > 南東北 x 日帰り温泉・入浴施設 x 雨の日OK > 米沢 x 日帰り温泉・入浴施設 x 雨の日OK

米沢 x 日帰り温泉・入浴施設

「米沢×日帰り温泉・入浴施設×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「米沢×日帰り温泉・入浴施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。砂風呂でじっくり温まろう「おいたま温泉賜の湯」、深さ1200mから湧く温泉「むくどりの夢館・温もりの湯」、皮膚病、免疫力もアップに効果があるといわれる足湯「赤湯温泉 あっこポッポ湯」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:6 件

米沢のおすすめエリア

赤湯

上杉藩御用達の歴史ある名湯。周辺にはフルーツ園も

長井・白鷹

季節ごとの花や、県花のベニバナを愛でる

米沢のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 22 件

おいたま温泉賜の湯

砂風呂でじっくり温まろう

賜の湯名物「砂風呂」は塩分、有機物質を含まない水晶砂を使っているため、肌に優しいと評判だ。四季折々の景色が楽しめる露天風呂、寝湯の他にサウナも備えられている。

おいたま温泉賜の湯の画像 1枚目
おいたま温泉賜の湯の画像 2枚目

おいたま温泉賜の湯

住所
山形県米沢市上新田2300-1
交通
JR山形新幹線米沢駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人330円、小人(3~9歳)150円/入浴料(入浴・休憩)=大人660円、小人(9歳以下)330円/砂風呂セット(入浴・砂風呂・浴衣付)=大人2000円、小人(9歳以下)1500円/
営業期間
通年
営業時間
5:30~21:30(閉館22:00)、砂風呂は9:00~17:00(閉館18:00)

むくどりの夢館・温もりの湯

深さ1200mから湧く温泉

地元の人から愛されている和風な造りで落ち着く空間が広がる。湯量豊かな湯はアルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛に効くので観光で疲れた体もリフレッシュできそう。隣接する浜田広介記念館を楽しんだ後に、休憩するのもオススメ。

むくどりの夢館・温もりの湯の画像 1枚目
むくどりの夢館・温もりの湯の画像 2枚目

むくどりの夢館・温もりの湯

住所
山形県東置賜郡高畠町一本柳2175
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~中学生)100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:40(閉館20:00)

赤湯温泉 あっこポッポ湯

皮膚病、免疫力もアップに効果があるといわれる足湯

赤湯温泉の源泉地にある足湯と飲泉所。「あっこ」とは足の方言。浴用はきりきずや皮膚病、飲用は糖尿病や慢性便秘などに効くといわれている。

赤湯温泉 あっこポッポ湯の画像 1枚目
赤湯温泉 あっこポッポ湯の画像 2枚目

赤湯温泉 あっこポッポ湯

住所
山形県南陽市赤湯482-2
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間(清掃中は入浴不可)

卯の花温泉 はぎ乃湯

黒獅子の湯口を備えた露天風呂や効能あらたかな岩盤浴が人気

黒獅子や、龍神と卯の花姫の湯口を備えた天然石の露天風呂に、岩風呂がある。ストレス緩和や血液浄化、美肌などに効果のあるホルミシス岩盤浴も利用できる。

卯の花温泉 はぎ乃湯

住所
山形県長井市成田2170-2
交通
山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人450円、小人(小学生以下)250円/岩盤浴=1300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、第1木曜は13:00~

福島屋旅館(日帰り入浴)

天然岩で囲んだ混浴露天風呂が自慢の宿。周囲は巨石が多い

自慢の混浴露天風呂はその名の通り、前川の沢に湧く。天然岩で囲んだ湯船はゆったりと広い。目の前には一枚岩でおおわれた川底と巨石があり、野性味たっぷりだ。

福島屋旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
福島屋旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

福島屋旅館(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市大沢滑川15
交通
JR奥羽本線峠駅から徒歩1時間(峠駅から宿泊者のみ送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、未就学児250円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)

平安の湯

自家源泉かけ流しが嬉しい。食堂など温泉以外の設備も充実

大人から子どもまで楽しめる自家源泉100%のかけ流しの温泉。岩盤浴、カットサロン、マッサージ機、食堂と充実した施設を持ちながらも、値段が手頃で銭湯のような親しみやすさがある。

平安の湯

住所
山形県米沢市中田町268-4
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス窪田行きで24分、芦付下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)100円、3歳未満無料/岩盤浴=400円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:30(閉館23:00)

小野川温泉 飲泉所

飲むと胃腸によいと評判

共同浴場 尼湯の前にあり、加水していない源泉そのものを飲むことができる。味はほんのりと塩辛く、胃腸病や便秘に効能があるといわれる。

小野川温泉 飲泉所

住所
山形県米沢市小野川町2472-2
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、小野川温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

中屋別館不動閣(日帰り入浴)

渓谷を一望する、白布温泉で唯一の露天風呂が名物

700年以上も続いた中屋旅館の伝統を受け継ぎ近代的な設備を取り入れている。「オリンピック風呂」はまるでプールのよう。大樽川を望む露天風呂は深山の趣が感じられる。

中屋別館不動閣(日帰り入浴)の画像 1枚目
中屋別館不動閣(日帰り入浴)の画像 2枚目

中屋別館不動閣(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市関1514
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで40分、白布温泉待合所下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生300円、未就学児無料/
営業期間
通年
営業時間
13:30~18:00

ルシオーレ小野川

温泉街から離れた場所に建つ宿。湯は皮膚病や神経痛に効能がある

温泉街から少し離れた大樽川沿いに建つ。大浴場に引かれている源泉そのものの湯は皮膚病、糖尿病、神経痛などに効力を発揮する。

ルシオーレ小野川の画像 1枚目

ルシオーレ小野川

住所
山形県米沢市小野川町塔の原三2650-2
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで23分、窪下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館21:00)

五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館(日帰り入浴)

前後に朝日連峰と西吾妻山が聳え立つ中の露天風呂は眺望が格別

自然がすばらしい山間の露天風呂。背後には西吾妻山が屏風のようにそそり立ち、前方はひらけて朝日連峰が一望できる。現在で五代目の当主が継ぐ一軒宿の温泉だ。

五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市関湯の入沢3934
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで41分、湯元駅前下車、徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00(閉館16:30)

長井あやめ温泉 ニュー桜湯

動脈硬化や切り傷・火傷などに効く。朝日連峰の眺望を楽しめる

朝日連峰や置賜盆地の眺望を楽しめる日帰り入浴施設で、動脈硬化や切り傷・火傷などに効く。フラワー長井線あやめ公園駅から車で約10分の場所。

長井あやめ温泉 ニュー桜湯

住所
山形県長井市寺泉4246-13
交通
山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅からタクシーで7分

川西町浴浴センターまどか

川西ダリヤ園併設の温泉施設

日帰り温泉入浴施設と宿泊施設の複合施設。館内にはレストラン・宴会場・会議室など、大浴場にはサウナもある。すぐ隣にダリヤ園があり、窓から見下ろせる。

川西町浴浴センターまどかの画像 1枚目
川西町浴浴センターまどかの画像 2枚目

川西町浴浴センターまどか

住所
山形県東置賜郡川西町上小松5095-36
交通
JR米坂線羽前小松駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人300円、小学生150円/ (回数券11枚綴大人3000円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:30(閉館22:00)

桝形屋(日帰り入浴)

標高1250m、渓谷に佇むダイナミックな露天風呂

標高1250m、県内で最も高所にある温泉。混浴の露天風呂は宿から少し上がった大日岳の岸壁を間近に仰ぐV字谷にある。一帯は湧き出す熱湯と噴気がたちこめ、硫黄臭が漂う。

桝形屋(日帰り入浴)の画像 1枚目
桝形屋(日帰り入浴)の画像 2枚目

桝形屋(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市大沢姥湯1
交通
JR奥羽本線峠駅から徒歩2時間20分(宿泊者のみ送迎あり)
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:30~15:30

極楽湯グループ鷹山の湯

食事処やたくさんの種類の風呂とサウナのあるリゾート施設

たくさんの種類の風呂とサウナ、食事処があるリゾート施設。湯以外にアカスリやエステ、全身療法、足底療法のコーナーもある。

極楽湯グループ鷹山の湯の画像 1枚目
極楽湯グループ鷹山の湯の画像 2枚目

極楽湯グループ鷹山の湯

住所
山形県米沢市中田町若宮491-1
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス窪田行きで24分、芦付下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人450円、小人200円、3歳以下無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人550円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:30(閉館23:00)

パレス松風

源泉100%の美肌の湯

源泉100%使用の本格派温泉の他、宿泊・野外レジャー施設が集合。赤松林を見下ろす大浴場・岩造りの露天風呂に浸って、美肌効果を身体に染み込ませよう。

パレス松風の画像 1枚目
パレス松風の画像 2枚目

パレス松風

住所
山形県西置賜郡白鷹町十王5687-8
交通
山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人300円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)

赤湯温泉公衆浴場 あずま湯

吾妻山が真正面に見えたことから名づけられた素朴な共同浴場

果樹園が周囲の山々に広がる赤湯温泉の温泉街にある素朴な共同浴場。吾妻山が真正面に見えたことから名づけられた。

赤湯温泉公衆浴場 あずま湯の画像 1枚目

赤湯温泉公衆浴場 あずま湯

住所
山形県南陽市赤湯2956-7
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
入浴料=100円/ (回数券11枚綴1000円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~10:30(閉館11:00)、13:00~20:30(閉館21:00)

太陽館

駅直結の日帰り温泉

高畠駅やコミュニティ施設と一体となった温泉施設。童話作家浜田広介のふるさとをイメージしており、特産品販売コーナー、観光案内所がある。

太陽館の画像 1枚目
太陽館の画像 2枚目

太陽館

住所
山形県東置賜郡高畠町山崎200-1
交通
JR山形新幹線高畠駅からすぐ
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~中学生)100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:30(閉館22:00)、月曜は~20:30(閉館21:00)、サウナは10:00~

足湯 片葉の葦

温泉街の中心にある足湯

温泉街のインフォメーションセンター入口にある、大きな丸太をくりぬいた足湯。温泉街を眺めながらゆったりとつかろう。

足湯 片葉の葦

住所
山形県米沢市小野川町2500
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、小野川温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(閉館)

滝見屋(日帰り入浴)

徒歩で行ける秘湯中の秘湯で山で迷った猟師が発見したといわれる

約1100余年前に山で迷った猟師が不動尊のお告げにより発見したという伝説が残る。徒歩で行くことが出来る秘湯中の秘湯で、最上川源流近くにある露天風呂が最大の魅力だ。山岳やトレッキングアクティビティの基地としての利用もおすすめ。

滝見屋(日帰り入浴)の画像 1枚目
滝見屋(日帰り入浴)の画像 2枚目

滝見屋(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市李山12127
交通
JR山形新幹線米沢駅からタクシーで滝見屋駐車場まで50分、駐車場から徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/食事付入浴(要予約)=3500円~/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:30~15:30(閉館)

上杉の御湯 御殿守(日帰り入浴)

「龍神の湯」をはじめ多数の個性あるお風呂が好評

巨石をくりぬいて造られた石風呂「龍神の湯」をはじめ、青森ヒバの丸太風呂、源泉風呂、樽風呂、北投石蒸し風呂など、趣向を凝らした風呂がある。

上杉の御湯 御殿守(日帰り入浴)の画像 1枚目
上杉の御湯 御殿守(日帰り入浴)の画像 2枚目

上杉の御湯 御殿守(日帰り入浴)

住所
山形県南陽市赤湯989
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで6分
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/入浴・岩盤浴(要事前予約)=2160円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(閉館)