エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 東北 x 見どころ・レジャー x シニア > 南東北 x 見どころ・レジャー x シニア > 米沢 x 見どころ・レジャー x シニア

米沢 x 見どころ・レジャー

「米沢×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「米沢×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。上杉謙信を祭神として祀る神社「上杉神社」、ブドウ畑に囲まれたお城のようなワイナリー「高畠ワイナリー」、兼続が築いた石堤が今も残る「直江堤公園」など情報満載。

  • スポット:86 件
  • 記事:14 件

米沢のおすすめエリア

米沢の新着記事

【山形】ご当地グルメ! これを食べなきゃ帰れない!

多彩な魚介をはぐくむ日本海と実り豊かな大地に恵まれた山形県には、四季折々のおいしい食材がたくさん。ブ...

山形のフルーツスイーツ一挙ご紹介♪ パフェ、ケーキ、タルトで味わおう

山形でフルーツを味わうなら、果物店など、フルーツのプロが手がけるスイーツがおすすめ。食べごろのフルー...

【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!

全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!

【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!

大自然の絶景に神秘的なパワスポ、癒しの温泉、ご当地グルメなど、旅心をくすぐるポイントがいっぱいの山形...

山形の道の駅ランキングTOP21!人気の道の駅のフルーツグルメ&お土産をご紹介!

今回は、一度は訪ねたい山形県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...

【山形・米沢】米沢ご当地料理を食べよう!

米沢藩9代藩主・上杉鷹山ゆかりの食材やご当地ラーメンなど、米沢には独自に発展したグルメが勢ぞろい。必...

【山形】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!

藩政時代の名残から、庄内・最上・村山・置賜の4つのエリアに分けられる山形県。それぞれに文化が異なり、...

【高畠】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

ぶどうなどの果物を生産。「山々に囲まれた、実り豊かな住みよい土地」を意味する「まほろばの里」とも呼ば...

米沢牛がランチ&ディナーで楽しめるオススメのお店!すき焼きや焼肉で味わおう

脂が甘く、とろけるような食感が魅力の米沢牛。米沢に来たからには、全国にその名をとどろかせる芳醇なうま...

赤湯温泉の観光モデルプラン パワスポもワインも楽しむコースはこちら

赤湯温泉の観光モデルプランの決定版!赤湯温泉は、藩政時代に米沢藩・上杉家によって保護された歴史ある名...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 86 件

米沢のおすすめスポット

上杉神社

上杉謙信を祭神として祀る神社

米沢城本丸跡地に建ち、戦国の勇将、上杉謙信公を祀る。1919(大正8)年の大火後、1923(大正12)年に米沢市出身の伊東忠太博士が現在の本殿と宝物殿「稽照殿」を設計し、再建された。

上杉神社
上杉神社

上杉神社

住所
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年(神社宝物殿「稽照殿」は春~秋期)
営業時間
6:00~17:00(閉門)、11~翌3月は7:00~
休業日
無休、神社宝物殿「稽照殿」は期間中無休

高畠ワイナリー

ブドウ畑に囲まれたお城のようなワイナリー

デラウェアの生産量日本一を誇る高畠町にあるワイナリーで、製造工程の見学や試飲、ショッピングが楽しめる。地元産のブドウを中心に醸造されるワインは良質なものばかり。また、ショップには高畠町の特産品も多数揃う。

高畠ワイナリー
高畠ワイナリー

高畠ワイナリー

住所
山形県東置賜郡高畠町糠野目2700-1
交通
JR山形新幹線高畠駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/高畠ルオールカベルネ&メルロ=1638円(720ml)/まほろばの貴婦人・白=3394円(750ml)/嘉-yoshi-スパークリング・シャルドネ=1845円(750ml)/ヴィンテージシリーズ=1500~4000円/スパークリングワイン=各1337~1845円/ワインソフトクリーム=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)、12~翌3月は10:00~16:30(閉店)
休業日
無休、1~3月は水曜(12月31日~翌1月2日休)

直江堤公園

兼続が築いた石堤が今も残る

兼続が築いた堤防・直江石堤が残る河川敷を整備した市民憩いの公園。兼続の偉業を称える石碑をたどりながら散歩もできる。

直江堤公園

直江堤公園

住所
山形県米沢市赤崩
交通
JR山形新幹線米沢駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

伝国の杜・米沢市上杉博物館

上杉氏と米沢の歴史を知るならここ

伝国の杜は米沢市上杉博物館と置賜文化ホールの合築施設。博物館では国宝「上杉本洛中洛外図屏風」など、上杉家や米沢市にゆかりのある資料を収蔵。常設展示室は、楽しみながら歴史を学ぶことができる。

伝国の杜・米沢市上杉博物館
伝国の杜・米沢市上杉博物館

伝国の杜・米沢市上杉博物館

住所
山形県米沢市丸の内1丁目2-1
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで12分、上杉神社前下車すぐ
料金
入館料=大人410円、高・大学生210円、小・中学生110円、企画展開催時は別料金/ (20名以上の場合団体割引あり、大人330円、高・大学生150円、小・中学生60円、企画展開催時は別料金、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額、高齢者・障がい者割引備考)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第4水曜、祝日の場合は翌日休、12~翌3月は月曜(年末年始休)

上杉神社宝物殿 稽照殿

上杉家ゆかりの貴重な宝物を収蔵・展示

大正12(1923)年に建立された上杉神社の宝物殿。上杉謙信をはじめ2代目景勝、10代目鷹山、重臣直江兼続などの遺品や、上杉家ゆかりの文化財を収蔵。

上杉神社宝物殿 稽照殿
上杉神社宝物殿 稽照殿

上杉神社宝物殿 稽照殿

住所
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
大人700円、高・大学生400円、中・小学生300円 (団体20名以上は50円引)
営業期間
2月第2土・日曜(雪灯篭まつり開催時)、3月下旬~11月25日
営業時間
9:30~15:45(閉館16:00)
休業日
期間中の第2水曜(展示替期間休)

松岬神社

上杉鷹山らが祀られる神社

松が岬公園に隣接し、上杉鷹山を祀る神社。大正8(1919)年に初代藩主上杉景勝を合祀、昭和13(1938)年には重臣直江兼続を配祀。

松岬神社

松岬神社

住所
山形県米沢市丸の内1丁目1
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

上杉家廟所

米沢藩歴代藩主の墓所

初代謙信公から十二代斉定公まで上杉藩歴代藩主の墓所である。元和9(1623)年、景勝公逝去に伴ってこの地が墓所と定められた。国指定史跡。

上杉家廟所
上杉家廟所

上杉家廟所

住所
山形県米沢市御廟1丁目5-30
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで20分、御廟所西口下車、徒歩3分
料金
大人400円、高・大学生200円、小・中学生100円 (20名以上の場合団体割引あり、大人300円、高・大学生150円、小・中学生50円、障がい者は大人100円引、1月1~3日は無料開放)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

染織工房 わくわく舘

工芸体験にチャレンジ

上杉藩時代より受け継がれてきた、米沢織の手織りと紅花染めを気軽に体験できる。工房では、100年前の手織り機が今なお現役で使われている。カフェや米沢織のショップも併設する。

染織工房 わくわく舘
染織工房 わくわく舘

染織工房 わくわく舘

住所
山形県米沢市御廟1丁目2-37
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで20分、御廟所西口下車、徒歩3分
料金
紅花染め体験(15~30分)=1080円(綿ローンハンカチ)、2700円(シルクスカーフ)/手織り体験(30~50分)=2160円(シルクコースター2枚組)、2700円(シルクテーブルセンター)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館、12~翌3月の日曜、祝日は要予約)
休業日
水曜

道の駅 たかはた

歴史公園と一体となった遊歩道や直売所併設の駅

山菜や新鮮野菜など特産物の販売や観光案内をしてくれる道の駅。縄文ハンバーグなど地元食材を使った料理をリーズナブルに楽しめる「レストラン縄文」やレンタサイクルもある。

道の駅 たかはた
道の駅 たかはた

道の駅 たかはた

住所
山形県東置賜郡高畠町安久津2072-1
交通
東北中央自動車道南陽高畠ICから国道113号を七ヶ宿町方面へ車で約5km
料金
亀岡文珠・智恵のまんじゅう=216円/おしどりミルクケーキ=216円(1袋)/縄文ハンバーグ=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、レストランは10:00~16:45
休業日
無休

春日山林泉寺

直江兼続と妻を祀る寺院

上杉氏の菩提寺。重臣直江兼続や八重垣姫のモデルとなった武田信玄の四女の菊姫などの墓所となっており、上杉時代に生きた多くの人々の遺品や墨跡などが保存されている。

春日山林泉寺
春日山林泉寺

春日山林泉寺

住所
山形県米沢市林泉寺1丁目2-3
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで15分、山大正門下車、徒歩5分
料金
境内拝観=100円、小学生以下無料/堂内拝観(宝物殿含む)=大人300円、小・中学生100円、障がい者100円/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中水曜、祝日の場合は開館(8月13日休)

道の駅 いいで

駅内のレストランで味わう地元特産のおいしい米沢牛

太平洋と日本海を結ぶ国道113号沿いにある道の駅いいで。道路情報館、物産館からなる飯豊町の観光スポットだ。飯豊町はもちろん山形の名産品や山菜、野菜、果物を販売している。

道の駅 いいで
道の駅 いいで

道の駅 いいで

住所
山形県西置賜郡飯豊町松原1898
交通
東北中央自動車道南陽高畠ICから国道113号を新潟方面へ車で約19km
料金
どぶろくお菓子各種=108円~/飯豊ながめやま放牧酪農プレーンヨーグルト(300ml)=300円/玉こん(タレ付)=700円/あげからし=735円/秘蔵大吟醸「飯豊山」(720ml)=2630円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(一部施設は異なる、冬期は10:00~17:00)、レストランは11:00~18:00(閉店、時期により変動あり)、テイクアウトコーナーは8:00~18:00(時期により変動あり)
休業日
無休、12~翌2月は不定休(12月31日~翌1月1日休、1月6・20日休、2月3・17日休、12月2・16日休)

川西ダリヤ園

人気のダリアが10万本

国内初のダリア園として開園。国産新品種をはじめ約650種、およそ10万本のダリアが色とりどりに咲き競う園内は、日本有数の規模を誇る。開園期間中はフラワーアレンジ展など、イベントを開催。

川西ダリヤ園
川西ダリヤ園

川西ダリヤ園

住所
山形県東置賜郡川西町上小松5095-11
交通
JR米坂線羽前小松駅から徒歩20分
料金
大人540円、小学生210円 (20名以上の団体は大人420円、小学生160円)
営業期間
8月上旬~11月上旬
営業時間
9:00~18:00(閉園)
休業日
期間中無休

姥湯温泉

奇岩がそそり立つ深い渓谷が目前、眺望抜群の露天風呂が名物

米沢8湯のひとつで、山々に囲まれた道を進み、吊り橋を渡って到着する、まさに秘境の湯。神秘的な白濁した湯が特徴で、高血圧症や慢性胃腸病などに効能があるといわれる。

姥湯温泉
姥湯温泉

姥湯温泉

住所
山形県米沢市大沢姥湯1
交通
JR奥羽本線峠駅から送迎車で30分(予約制)
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ゆーなびからころ館

古民家の風格ある観光センター

歴史ある赤湯温泉の魅力を案内する観光センター。建物は築約200年余りの古民家を移築したもので、風格あるたたずまいが印象的。南陽や赤湯温泉の特産物を揃えたみやげコーナーも併設している。

ゆーなびからころ館

ゆーなびからころ館

住所
山形県南陽市赤湯754-2
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館)、12~翌2月は~18:00(土・日曜、祝日は~19:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

410年以上も続く老舗酒蔵

慶長2(1597)年に創業した、米沢藩御用達の老舗酒蔵。土蔵の一部を公開しており、当時の造り酒屋の様子をうかがうことができる。見学の最後には、利き酒コーナーで試飲も可能。

酒造資料館東光の酒蔵(見学)
酒造資料館東光の酒蔵(見学)

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

住所
山形県米沢市大町2丁目3-22
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで10分、大町一丁目下車すぐ
料金
入館料=大人310円、中・高校生210円、小学生150円/東光純米吟醸原酒=2600円(1.8リットル)/ (20名以上の場合は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

浜田広介記念館

ひろすけ童話の世界で遊ぶ

『泣いた赤おに』などの作品で知られる高畠町出身の童話作家・浜田広介の記念館。敷地内には広介の生家が移築されてあり、板戸には広介が刻んだ文字も残されている。展示室では、音声や映像で、心やさしいひろすけ童話の世界が楽しめる。

浜田広介記念館
浜田広介記念館

浜田広介記念館

住所
山形県東置賜郡高畠町一本柳2110
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで5分
料金
大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円 (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳・療育手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:30~
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

道の駅 白鷹ヤナ公園

日本一の規模のヤナ。あゆ茶屋で川を眺めながら鮎を味わう

秋の落鮎(8~10月)にはヤナに鮎が躍る。川沿いに建つ「あゆ茶屋」では塩焼きや刺身など鮎を存分に堪能可能。特産品販売所でも鮎の加工品を多数取り揃えている。

道の駅 白鷹ヤナ公園

道の駅 白鷹ヤナ公園

住所
山形県西置賜郡白鷹町下山661-1
交通
山形自動車道寒河江ICから国道287号を白鷹町方面へ車で34km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休、1~2月は火曜

大聖寺

知恵と幸福を授かる

約1200年の伝統を持ち、知恵を司る文殊菩薩を祀る。参拝すると知恵と幸福を授かるとされ、縁結びの仏としても知られている。境内には老木の大杉が繁り、おごそかな雰囲気が漂っている。

大聖寺
大聖寺

大聖寺

住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡4028-1
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:00(閉館)
休業日
無休

烏帽子山公園

赤湯温泉から浴衣でも行ける桜の名所

「烏帽子山千本桜」といわれる烏帽子山公園は、赤湯温泉街を眼下にする、世界的にも珍しいエドヒガンの群生地。約160本のエドヒガンをはじめ、ソメイヨシノやシダレザクラなど、約25種類の桜が生育している。全国有名桜の二世木も多く、千本桜の大回廊を散策しながら楽しめる。赤湯温泉街から見られる、桜が山を覆い尽くすように咲く風景は圧巻で、ライトアップされた夜桜も息をのむ美しさだ。

烏帽子山公園
烏帽子山公園

烏帽子山公園

住所
山形県南陽市赤湯1415
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年、桜の見頃は4月中旬~5月初旬
営業時間
入園自由
休業日
無休

松が岬公園

上杉家ゆかりの人気スポット

上杉謙信を祀る上杉神社や、上杉家ゆかりの宝物を収蔵した稽照殿、上杉博物館がある。桜が咲き誇る時期は上杉まつり、秋にはなせばなる秋まつり、冬は雪灯篭まつりが開催され、市民の憩いの場となっている。

松が岬公園
松が岬公園

松が岬公園

住所
山形県米沢市丸の内1丁目
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む