トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東北 x 見どころ・レジャー > 南東北 x 見どころ・レジャー > 米沢 x 見どころ・レジャー

米沢 x 見どころ・レジャー

米沢のおすすめの見どころ・レジャースポット

米沢のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。いっぱい遊んでゆっくり温泉「白鷹町ふるさと森林公園キャンプ場」、米沢市内にある観光果樹園「我妻観光果樹園」、山間の小さなPAでひとやすみ「南陽パーキングエリア(下り)」など情報満載。

  • スポット:148 件
  • 記事:13 件

米沢のおすすめエリア

赤湯

上杉藩御用達の歴史ある名湯。周辺にはフルーツ園も

長井・白鷹

季節ごとの花や、県花のベニバナを愛でる

米沢のおすすめの見どころ・レジャースポット

101~120 件を表示 / 全 148 件

白鷹町ふるさと森林公園キャンプ場

いっぱい遊んでゆっくり温泉

園内には全長160mのローラーすべり台のほか、テニスコート、パークゴルフ場、ゴルフ練習場などが揃う。管理棟のパレス松風では温泉に入れる。

白鷹町ふるさと森林公園キャンプ場

住所
山形県西置賜郡白鷹町十王5687-8
交通
山形自動車道山形蔵王ICから国道286号で山形市街を進み、南館交差点で国道348号へ左折し、白鷹町へ。国道沿いの案内板に従い一般道へ右折し、パレス松風を目標に進み現地へ。山形蔵王ICから30km
料金
施設管理費=大人300円、小人150円/サイト使用料=テント専用1張り500円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

我妻観光果樹園

米沢市内にある観光果樹園

佐藤錦を中心としたさくらんぼ狩りを6月上旬~7月上旬に楽しめる。8月中旬~10月下旬にはデラウェアや巨峰、ピオーネなどの種なしぶどう狩りができる。車いすでの利用も可能。米沢市内にある。

我妻観光果樹園

住所
山形県米沢市万世町梓山1882
交通
JR山形新幹線米沢駅からタクシーで10分
料金
サクランボ狩り(30分、6月上旬~7月上旬)=大人1200円、小学生1000円、幼児500円/デラウェア狩り(60分、8月中旬~9月上旬)=大人700円、小学生500円/巨峰・ピオーネ狩り(60分、9月上旬~10月下旬)=大人1200円、小学生1000円、幼児500円/
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
9:00~17:00

南陽パーキングエリア(下り)

山間の小さなPAでひとやすみ

東北中央自動車下り線、南陽高畠インターとかみのやま温泉インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

南陽パーキングエリア(下り)

住所
山形県南陽市
交通
東北中央自動車道南陽高畠ICからかみのやま温泉IC方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし

まほろば観光果樹園

平地に広がる果樹園。さくらんぼ狩り、ぶどう狩りが時間無制限

平地に広がる果樹園。家族経営で低農薬・有機肥料栽培を実践している。甘みたっぷりのさくらんぼ狩りは人気が高い。

まほろば観光果樹園の画像 1枚目

まほろば観光果樹園

住所
山形県東置賜郡高畠町金原30
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで15分
料金
さくらんぼ狩り(6月中旬~7月上旬)=大人1200円、小人700円/ぶどう狩り(8~10月上旬)=大人500~800円、小人300~500円(品種により異なる)/
営業期間
6月中旬~7月上旬(サクランボ)、8~10月上旬(ブドウ)
営業時間
9:00~17:00

南陽市立結城豊太郎記念館

地元出身で様々な要職を歴任した結城豊太郎氏の事跡を紹介

南陽市出身で大蔵大臣や日本銀行総裁などを歴任した結城豊太郎の記念館。王義之をはじめ中国書家の拓本など貴重な書道資料や遺品を多数展示。

南陽市立結城豊太郎記念館の画像 1枚目
南陽市立結城豊太郎記念館の画像 2枚目

南陽市立結城豊太郎記念館

住所
山形県南陽市赤湯362
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

白鷹町上の台キャンプ場

こぢんまりとした必要最小限の設備のキャンプ場

テントサイトは広場のようで、場内にはトイレと水場があり、必要最小限の設備。前もって届け出ればAC電源使用可能。リーズナブルな利用料でキャンプが楽しめる。

白鷹町上の台キャンプ場の画像 1枚目

白鷹町上の台キャンプ場

住所
山形県西置賜郡白鷹町横田尻6218-1
交通
東北中央自動車道山形中央ICから県道18号で山形市街方面へ。県道51号、国道348号で長井方面へ進み、白鷹市街の先で県道254号へ右折。県道11号へ進んで一般道で現地。山形中央ICから39km
料金
利用料=(個人利用の場合)大人(16歳以上)1000円、(2人以上で利用の場合)大人1000円、追加大人500円、小人(15歳以下)200円、日帰りは(個人利用の場合)大人500円、(2人以上で利用の場合)大人500円、追加大人200円、小人100円/
営業期間
4~10月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

パレス松風

源泉100%の美肌の湯

源泉100%使用の本格派温泉の他、宿泊・野外レジャー施設が集合。赤松林を見下ろす大浴場・岩造りの露天風呂に浸って、美肌効果を身体に染み込ませよう。

パレス松風の画像 1枚目
パレス松風の画像 2枚目

パレス松風

住所
山形県西置賜郡白鷹町十王5687-8
交通
山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人300円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)

古代の丘

竪穴復元住居や土偶公園などがある。バンガローやキャンプ場完備

多くの古代遺跡が発見されている西山山麓の一角、長者屋敷遺跡を中心に造られた公園。土偶公園、太陽の広場などがある。バンガローやキャンプ場などで宿泊も可能だ。

古代の丘の画像 1枚目
古代の丘の画像 2枚目

古代の丘

住所
山形県長井市草岡2768-1
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅からタクシーで10分
料金
施設により異なる
営業期間
4月中旬~12月中旬
営業時間
入園自由(キャンプ場はイン10:00、アウト10:00、資料館は9:00~16:00)

熊野大社

茅葺き屋根の拝殿が圧巻

日本三熊野のひとつに数えられる由緒ある神社。創建は大同元(806)年と伝えられる。重厚な茅葺き屋根の拝殿は堂々としたたたずまいで見応えがある。本殿裏の彫刻の中に、ウサギを3匹見つけられたら願いが叶うという言い伝えもある。

熊野大社の画像 1枚目
熊野大社の画像 2枚目

熊野大社

住所
山形県南陽市宮内3476-1
交通
山形鉄道フラワー長井線宮内駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉場)

湯の沢温泉

自然に囲まれた一軒宿で米沢牛創作懐石料理を満喫

今から約300年前の江戸元禄時代に発行された『諸国温泉効能鑑』において、全国温泉番付の前頭の湯として紹介された歴史ある温泉地の一軒宿。

湯の沢温泉の画像 1枚目

湯の沢温泉

住所
山形県米沢市関根
交通
JR山形新幹線米沢駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

南陽パーキングエリア(上り)

山間の小さなPAでひとやすみ

東北中央自動車上り線、かみのやま温泉インターと南陽高畠インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

南陽パーキングエリア(上り)

住所
山形県南陽市
交通
東北中央自動車道かみのやま温泉ICから南陽高畠IC方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし

赤湯温泉公衆浴場 あずま湯

吾妻山が真正面に見えたことから名づけられた素朴な共同浴場

果樹園が周囲の山々に広がる赤湯温泉の温泉街にある素朴な共同浴場。吾妻山が真正面に見えたことから名づけられた。

赤湯温泉公衆浴場 あずま湯の画像 1枚目

赤湯温泉公衆浴場 あずま湯

住所
山形県南陽市赤湯2956-7
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
入浴料=100円/ (回数券11枚綴1000円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~10:30(閉館11:00)、13:00~20:30(閉館21:00)

古代の丘キャンプ場

縄文時代へタイムスリップ

レクリエーション施設「古代の丘」の一角にあり、湿地性の植物が自生する水の広場や、ユーモラスな形の土偶が並ぶ土偶広場などがある。古代火おこしや勾玉づくり体験ができる古代の丘資料館が併設されている。

古代の丘キャンプ場の画像 1枚目
古代の丘キャンプ場の画像 2枚目

古代の丘キャンプ場

住所
山形県長井市草岡2633-1
交通
山形自動車道山形蔵王ICから国道286号で山形市街へ。国道348号・287号で長井市街へ進み、県道253号・11号で白鷹方面へ。西根コミュニティセンターで縄文村の案内板を左折し現地へ。山形蔵王ICから45km
料金
サイト使用料=テント1張り510円、タープ1張り510円/宿泊施設=バンガロー3130円、体験交流センター8370円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン10:00、アウト10:00

瓜割石庭公園

名産・高畠石の石切り場で

江戸時代から数百年にわたって採掘されてきた高畠石の石切り場を整備した公園。石切り場の清水で瓜を冷やしたら瓜が割れたため、この名がついたといわれる。

瓜割石庭公園

住所
山形県東置賜郡高畠町安久津地内
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/電気・水道使用料(1名)=大人250円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由

ほたるの里

約14種類のホタルが生息し、6月中旬からはほたるまつりが開催

ほたるの里としても知られる小野川温泉。ゲンジ、ヘイケ、ヒメボタルを中心に約14種が生息。6月の中旬から7月にかけては、21時まで「ほたるまつり」が開催され、露天風呂に入れる。

ほたるの里の画像 1枚目

ほたるの里

住所
山形県米沢市小野川
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで26分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

太陽館

駅直結の日帰り温泉

高畠駅やコミュニティ施設と一体となった温泉施設。童話作家浜田広介のふるさとをイメージしており、特産品販売コーナー、観光案内所がある。

太陽館の画像 1枚目
太陽館の画像 2枚目

太陽館

住所
山形県東置賜郡高畠町山崎200-1
交通
JR山形新幹線高畠駅からすぐ
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~中学生)100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:30(閉館22:00)、月曜は~20:30(閉館21:00)、サウナは10:00~

白川湖岸公園

テニスなどのスポーツやバーベキュー、芋煮会など楽しめる公園

白川湖北岸にあり、テニスやパークゴルフなどスポーツを楽しめる公園。広大な敷地の中でバーベキュー、芋煮会もできる。冬期間はスノーモービルも楽しめる(要予約、有料)。

白川湖岸公園の画像 1枚目
白川湖岸公園の画像 2枚目

白川湖岸公園

住所
山形県西置賜郡飯豊町数馬218-1
交通
JR米坂線手ノ子駅からタクシーで20分
料金
入場料=無料/パークゴルフ=大人500円、小人300円/フリーサイトキャンプ場=1920円~(宿泊、人数により異なる)、1520円~(日帰り、人数により異なる)/オートキャンプ場=3080円~(宿泊、人数により異なる)、1800円~(日帰り、人数により異なる)/
営業期間
5~11月
営業時間
夜明け~日没まで

日向洞窟

国指定史跡にも認定された縄文草創期の土器が発見された住居跡

縄文草創期の土器が発見された住居跡。この地に1万年も昔から人々が生活していた証となっている。高畠町には他にも縄文時代の遺跡があり、まほろばの里と呼ばれている。

日向洞窟

住所
山形県東置賜郡高畠町屋代
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

フラワー長井線

沿線沿いの桜並木が見事

大自然のなかを走るフラワー長井線の車窓は見どころ満載だ。沿線では手打ち蕎麦などのグルメや、温泉がおすすめである。宮内駅のウサギの駅長「もっちぃ」も人気がある。

フラワー長井線の画像 1枚目
フラワー長井線の画像 2枚目

フラワー長井線

住所
山形県長井市栄町1-10
交通
山形鉄道フラワー長井線赤湯駅~荒砥駅
料金
区間により異なる (障がい者手帳持参で列車運賃が半額)
営業期間
通年
営業時間
赤湯駅10:30~19:00、長井・宮内・荒砥駅10:00~17:30

深山和紙センター

和紙漉き体験ができる

上杉鷹山が奨励し、古くから発展した深山和紙は、素朴であたたかい風合で書家や版画家に愛用されている。ここでは和紙漉きの体験もできる。

深山和紙センターの画像 1枚目

深山和紙センター

住所
山形県西置賜郡白鷹町深山2527
交通
山形鉄道フラワー長井線鮎貝駅からタクシーで10分
料金
入館料=無料/和紙漉き体験および絵付け体験(予約制、5名以上、1週間以上前)=800円(1枚、送料別)/ (その他の体験メニューについては要相談)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)