エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東北 x 雨の日OK > 南東北 x 雨の日OK > 銀山温泉・最上峡・新庄 x 雨の日OK

銀山温泉・最上峡・新庄

「銀山温泉・最上峡・新庄×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「銀山温泉・最上峡・新庄×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。モダンな造りにも注目「共同浴場しろがね湯」、遊んだあとは温泉でゆっくり「あゆっこ村」、露天風呂が最高の銀山温泉の宿「滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:30 件
  • 記事:22 件

銀山温泉・最上峡の魅力・見どころ

最上川の急流に遊び、風情ある温泉街を訪ねる

日本三大急流のひとつに数えられる最上川の中流に位置するエリア。その中心は鉄道、道路の結節点で、交通の要所である新庄。県北の中心地として公共施設が集まっている。最上峡は芭蕉が『五月雨を集めて早し最上川』と句を詠んだところで、急流を下る舟下りが楽しい。山あいにある人気の温泉地が、大正時代のレトロな建物が残る銀山温泉と、湯治場のひなびた雰囲気の肘折温泉。スイカの名産地・尾花沢やそばの名店がある大石田など、特徴ある街にも立ち寄りたい。

銀山温泉・最上峡・新庄のおすすめエリア

銀山温泉・最上峡・新庄の新着記事

【山形】産直マーケットでフルーツみやげ探し!

採れたてのフルーツが並ぶ産直マーケットは、みやげ選びにもぴったりのスポット。旬のフルーツで作るオリジ...

【山形】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!

藩政時代の名残から、庄内・最上・村山・置賜の4つのエリアに分けられる山形県。それぞれに文化が異なり、...

最上川舟下り 絶景と縁結び、2つのコースからチョイスしよう!

最上川は源義経が岩手県平泉に向かう途中に最上地方に立ち寄ったと言われています。また、松尾芭蕉が訪れ、...

【最上】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

最上川が流れる、古口から清川までの約16㎞の峡谷・最上峡。桜や新緑、紅葉など、自然がつくり出す四季折...

【最上】幻想の森へ♪大自然が育てた森の巨人!

最上峡の左岸山中にある土湯杉の巨木群生地では、日本最大級の巨木がたくさん見られる。静かにたたずむ木々...

【山形】ご当地グルメ! これを食べなきゃ帰れない!

多彩な魚介をはぐくむ日本海と実り豊かな大地に恵まれた山形県には、四季折々のおいしい食材がたくさん。ブ...

銀山温泉のおすすめ人気旅館5選!

銀山温泉は、慶長年間(1596〜1615年)に栄えた延沢銀山の炭坑労働者により発見された温泉。大正時...

【大石田・尾花沢】山形そば街道のおすすめ店はこちら!

寒暖差の大きい気候と清らかな伏流水がそば作りに適した山形県。なかでも大石田・尾花沢・村山は、腕自慢の...

大石田・尾花沢の観光スポット 見どころやランチ・みやげをチェックしよう

県内屈指のそばの生産量を誇る大石田は、そば屋の名店が軒を連ねる「大石田そば街道」が立ち寄り必須のスポ...

【新庄】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

「みちのくのアルプス」と呼ばれる神室連峰をはじめとする山々に囲まれたエリア。市の中心部には新庄城跡な...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 30 件

銀山温泉・最上峡・新庄のおすすめスポット

共同浴場しろがね湯

モダンな造りにも注目

温泉街入口の橋を左へ進むと、途中に現れる共同浴場。木の格子に囲まれた2階建ての建物は、一見共同浴場とは思えない斬新な造り。浴場は毎日男女入れ替わる。

共同浴場しろがね湯
共同浴場しろがね湯

共同浴場しろがね湯

住所
山形県尾花沢市銀山新畑地内
交通
JR山形新幹線大石田駅から尾花沢市営バス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(小学生以下)200円/ (タオル200円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~15:00(閉館15:30)
休業日
不定休、要確認

あゆっこ村

遊んだあとは温泉でゆっくり

舟形の街並や小国川が一望できる高台に建ち、広々した温泉施設をはじめ、キャンプ場やコテージ、バンガロー、テニスコートまで完備している。芝生広場には遊具も揃う。

あゆっこ村

あゆっこ村

住所
山形県最上郡舟形町長沢8067
交通
JR奥羽本線舟形駅からタクシーで10分
料金
温泉利用=大人400円、小学生200円、未就学児無料/テント(1張)=1000円/バンガロー=3500円/コテージ=9000円~/
営業期間
通年
営業時間
温泉は8:00~21:00、11~翌3月は8:30~20:00
休業日
第2水曜、1・8月は月1日不定休、コテージは無休

滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)

露天風呂が最高の銀山温泉の宿

モダン和風に統一された館内は洗練された雰囲気。予約をすれば日帰りでもおいしい手打ちそばが味わえる。山の息づかいが感じられる露天風呂は爽快そのものだ。

滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)
滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)

滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)

住所
山形県尾花沢市銀山新畑中山522
交通
JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩12分
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉館15:00)
休業日
月・木曜(清掃による臨時休あり、要確認、GW・盆時期・年末年始は営業)

カルデラ温泉館

珍しい炭酸泉は部分浴や飲泉が効果的

肘折温泉に隣接する黄金温泉が源泉の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム塩化物温泉。館内には炭酸泉の飲泉所もあり、胃腸、肝臓、膵臓の働きを活発にして健康増進にも効果的だという。部分浴もおすすめだ。

カルデラ温泉館
カルデラ温泉館

カルデラ温泉館

住所
山形県最上郡大蔵村南山2127-79
交通
JR山形新幹線新庄駅からタクシーで50分
料金
入浴料=大人550円、小学生300円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、11~翌4月は~15:30(閉館16:00)
休業日
水曜、11~翌4月は水・木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

大石田温泉 あったまりランド深堀

さまざまな風呂で温泉を楽しめる

大浴場は約50畳という広さを誇り、サウナ、ジェットバス、露天風呂などなどさまざまな風呂がそろう。施設内には休憩室、食事処などがあり、宿泊施設も併設。

大石田温泉 あったまりランド深堀
大石田温泉 あったまりランド深堀

大石田温泉 あったまりランド深堀

住所
山形県北村山郡大石田町豊田884-1
交通
JR山形新幹線大石田駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人400円、小学生100円/ (回数券11枚綴大人4000円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第4火曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

鈴木こけし工房(見学)

肘折こけしの工房

空洞になっている頭部に小豆が入っており、振るとカラカラと音がするのが、この工房で作られる肘折こけしの特徴だ。三日月まなこの表情は愛嬌たっぷり。今も昔も、変わらず手作業で作っている。

鈴木こけし工房(見学)
鈴木こけし工房(見学)

鈴木こけし工房(見学)

住所
山形県最上郡大蔵村南山2126-291
交通
JR山形新幹線新庄駅から大蔵村営バス肘折温泉行きで55分、終点下車すぐ
料金
肘折こけし=3500円~/絵付け体験=1000円/こけし=3500円(30cm)/
営業期間
3月4日~11月
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
期間中無休

クロスカルチャープラザ「桂桜会館」

最上川舟運の歴史を知る

最上川舟運の河岸場として賑わい、多くの廻船問屋が軒を連ねていた頃の、大石田の歴史や文化を紹介している。小鵜飼船をイメージした外観もユニーク。舟大工などの職人愛用の道具類も展示。

クロスカルチャープラザ「桂桜会館」

クロスカルチャープラザ「桂桜会館」

住所
山形県北村山郡大石田町緑町8
交通
JR山形新幹線大石田駅から徒歩7分
料金
大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円 (20名以上の場合大人150円、高・大学生70円、小・中学生30円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

最上町ウェルネスプラザ

温泉治療を目的とした施設。日帰り入浴施設もある

温泉治療を目的とした病院・健康センター・健康クラブ・高齢者福祉センターを一体化した施設。高齢者福祉センターに日帰り入浴施設があり、トレーニングルームや休憩室などが整う。

最上町ウェルネスプラザ

最上町ウェルネスプラザ

住所
山形県最上郡最上町向町43-1
交通
JR陸羽東線最上駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人310円、小・中・高校生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)、月曜は~19:00(閉館)
休業日
無休

ふるさと味来館

手打ちそばや郷土料理を満喫

そば打ち体験や、そば・山菜など地元の食材を使った昔ながらの“ふるさとの味”を食することができる。昔の農家座敷的なゆったりとした休憩室、地域の情報交換の場としての談話室などコミュニティ機能も有した施設。

ふるさと味来館

住所
山形県最上郡大蔵村南山967-9
交通
JR山形新幹線新庄駅からタクシーで30分
料金
そば打ち体験(3名以上、要予約)=3000円/板そば=800円/鶏そば=700円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:00(11~翌4月は11:00~14:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業

羽根沢温泉共同浴場

長閑なたたずまいの共同浴場

山間の温泉地に位置する羽根沢地区集会所1階にある共同浴場。地元の常連客などで賑わう。温泉掛け流しの湯が注がれ、湯上がりはすべすべの肌に。

羽根沢温泉共同浴場

住所
山形県最上郡鮭川村中渡1321
交通
JR山形新幹線新庄駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館)、冬期は~17:00
休業日
無休

芭蕉・清風歴史資料館

松尾芭蕉と俳人鈴木清風の出会いを偲んで造られた資料館

この資料館は、松尾芭蕉と俳人鈴木清風の出会いを偲んで造られたもので、芭蕉の句や2人の交遊を示す資料をはじめ、尾花沢の歴史や民俗資料などを展示している。

芭蕉・清風歴史資料館

芭蕉・清風歴史資料館

住所
山形県尾花沢市中町5-36
交通
JR山形新幹線大石田駅から山交バス尾花沢待合所行きで8分、終点下車、徒歩15分
料金
大人200円、高・大学生100円、小・中学生以下無料 (20名以上の団体は大人120円、高・大学生60円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、11~翌2月は9:30~)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)

仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)

露天風呂からの眺めは春は新緑で秋が紅葉、冬は雪見と楽しめる

銀山温泉唯一の近代的和風旅館。内湯と露天風呂は、男女各ひとつずつある。露天風呂は杉木立のかたわらに抱かれ、新緑、紅葉、雪見と四季折々に楽しめる。

仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)
仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)

仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)

住所
山形県尾花沢市銀山新畑85
交通
JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~13:30(閉館14:00)
休業日
火・金曜(GW・盆時期・年末年始は臨時休あり)

松井旅館(日帰り入浴)

朝市の前にある宿。松井源泉露天風呂のほか、男女別の浴場もある

温泉街で開催される朝市会場の前にある木造3階建ての旅館で、露天風呂は大きな岩を組んだ湯船はゆったりと広く、野趣あふれる。男女別の浴場の他、松井源泉の混浴のお風呂もある。

松井旅館(日帰り入浴)
松井旅館(日帰り入浴)

松井旅館(日帰り入浴)

住所
山形県最上郡大蔵村南山491
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス肘折行きで54分、第一停留所下車すぐ
料金
入浴料=300円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~17:30(閉館)
休業日
無休

舟形若あゆ温泉清流センター

眺めのいい美肌の湯

サウナ付き大浴場と露天風呂がある。小高い丘に建ち、大浴場からは月山や葉山まで一望でき、山形県眺望景観資産に指定された。泉質は強塩泉で皮膚病や婦人病に効果があり、美肌の湯と評判だ。

舟形若あゆ温泉清流センター
舟形若あゆ温泉清流センター

舟形若あゆ温泉清流センター

住所
山形県最上郡舟形町長沢8067
交通
JR奥羽本線舟形駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館21:30)、11~翌3月は8:30~20:00(閉館20:30)
休業日
第2水曜、1月は第3月~水曜(GW・年末年始は営業)

丸屋(日帰り入浴)

源泉100%掛け流しの風呂でゆっくり旅の疲れを癒す

大人の隠れ宿といった雰囲気。湯は源泉100%の掛け流し。露天(綿乃湯)は日替わりで入浴可。その他金山杉、檜葉の湯、貸切(幸鶴の湯)も入浴可能。

丸屋(日帰り入浴)

住所
山形県最上郡大蔵村南山519
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス肘折行きで55分、終点下車すぐ
料金
入浴料=500円/貸切風呂(30分)=1500円/ (貸切風呂以外は12歳以下の入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館、要確認)
休業日
不定休(GW・盆時期は年末年始は要確認)

若松屋村井六助(日帰り入浴)

湯治施設も充実。古くから湯治場として賑わう

湯治客で賑わう老舗旅館。浴場は男女それぞれ2カ所ずつ。貸切の浴室も1カ所ある。湯質も自慢のひとつで湯治施設も充実。

若松屋村井六助(日帰り入浴)

住所
山形県最上郡大蔵村南山496
交通
JR山形新幹線新庄駅から村営バス肘折行きで54分、第一停留所下車すぐ
料金
入浴料=大人400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休

まむろ川温泉梅里苑

霊峰月山・葉山を望む

温泉は大浴場のほかサウナ、休憩室がありくつろげる。隣接して宿泊施設あり。駐車場向には産直品売り場「湯の前おら家」もある。5~10月はトロッコ列車が運行。

まむろ川温泉梅里苑
まむろ川温泉梅里苑

まむろ川温泉梅里苑

住所
山形県最上郡真室川町平岡894-2
交通
JR奥羽本線真室川駅から真室川町営バス金山線金山(平岡)行き(日曜、祝日は運休)で15分、梅里苑口下車すぐ
料金
入浴料=大人360円、小学生200円、幼児無料/ (回数券12枚綴3600円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)、11~翌3月は7:00~
休業日
第4月曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

湯守の宿 三之亟(日帰り入浴)

日本百名湯にも選ばれた岩風呂でゆったり旅の疲れを癒す

風呂自慢の宿で露天風呂や日本百名湯に選ばれた岩風呂などがある。巨大岩盤を刳り貫いた岩風呂には広い浴槽が3つある。岩間から溢れる源泉も魅力。

湯守の宿 三之亟(日帰り入浴)

住所
山形県最上郡最上町富沢884
交通
JR陸羽東線赤倉温泉駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人500円、小人300円/食事付入浴(要予約)=4320円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
不定休

新庄ふるさと歴史センター

祭りや雪国の暮らしを展示

雪国、祭り、城下町の3つの視点から新庄の魅力を紹介する。ユネスコ無形文化遺産「新庄まつり」の山車の展示や、約1万点の民具を収蔵した雪国民俗館、人間国宝・奥山峰石氏と洋画家・近岡善次郎氏の作品を常設展示。

新庄ふるさと歴史センター
新庄ふるさと歴史センター

新庄ふるさと歴史センター

住所
山形県新庄市堀端町4-74
交通
JR山形新幹線新庄駅から徒歩12分
料金
大人300円、高校生100円、小・中学生50円 (20名以上の場合団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

肘折いでゆ館

2つの展望風呂がある温泉施設

村の温泉施設。建物は鉄筋3階建て。3階に「地蔵の湯」「薬師の湯」というふたつの展望風呂がある。また医師らが相談に応じる「温泉療養相談所」も設けられている。

肘折いでゆ館
肘折いでゆ館

肘折いでゆ館

住所
山形県最上郡大蔵村南山451-2
交通
JR山形新幹線新庄駅から村営バス肘折行きで54分、温泉口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人450円、小学生250円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、11~翌3月は9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む