エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 東北 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 南東北 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 山形・蔵王 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 山形 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

山形 x 見どころ・レジャー

「山形×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山形×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。情緒あふれる空間にショップが集合「水の町屋 七日町御殿堰」、かつては擬洋風建築の病院。現在は医学資料・郷土資料などを展示「山形市郷土館(「旧済生館本館」)」、一度解体された明治時代の石蔵と古い土蔵を活用「gu/ra」など情報満載。

  • スポット:27 件
  • 記事:11 件

山形のおすすめエリア

山形の新着記事

山形観光で人気のスポット おすすめのグルメ&お土産&イベント情報も!

山形タウンは、東に蔵王連峰、西に月山を望む、自然と都市が調和する街。県庁所在地でもあり、県内の名物グ...

【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!

全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!

【山形】ご当地グルメ! これを食べなきゃ帰れない!

多彩な魚介をはぐくむ日本海と実り豊かな大地に恵まれた山形県には、四季折々のおいしい食材がたくさん。ブ...

【山形】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!

藩政時代の名残から、庄内・最上・村山・置賜の4つのエリアに分けられる山形県。それぞれに文化が異なり、...

【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!

大自然の絶景に神秘的なパワスポ、癒しの温泉、ご当地グルメなど、旅心をくすぐるポイントがいっぱいの山形...

山形市の観光モデルプラン レトロモダンな街を散策しよう

山形市の観光モデルプランをご紹介!最上義光が城下町を築き、江戸初期にはその石高から全国屈指の都市とし...

【山形】夜は自慢の地酒で乾杯!おすすめスポットをチェック!

大自然に恵まれ、米どころとして名高い山形にはうまい日本酒が勢ぞろい。さらにフルーツ大国でもあり、国内...

山形みやげはフルーツみやげで決まり! 逸品をまとめてご紹介

自慢のフルーツを使った菓子やジャム、ドリンクは、山形みやげの王道です。彩り華やかなフルーツみやげは、...

山形土産はこれがおすすめ! 2大物産館で手に入れる!

「庄内観光物産館ふるさと本舗」と「山形県観光物産会館ぐっと山形」は、山形県内各地の特産品が集まるショ...

【山形】山寺をめぐる! 悪縁切りのパワースポット!

俳聖・松尾芭蕉も感嘆したと言われる山形屈指の景勝地でもある山寺は、慈覚大師が開山したと伝わる歴史ある...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 27 件

山形のおすすめスポット

水の町屋 七日町御殿堰

情緒あふれる空間にショップが集合

かつて山形市内を流れていた生活農業用水路・御殿堰を改修・復原し、堰の景観を生かした商業施設。飲食店のほか雑貨店、呉服店などが町屋風の建物や蔵の中に並んでいる。

水の町屋 七日町御殿堰
水の町屋 七日町御殿堰

水の町屋 七日町御殿堰

住所
山形県山形市七日町2丁目7-6
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで8分、七日町下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

山形市郷土館(「旧済生館本館」)

かつては擬洋風建築の病院。現在は医学資料・郷土資料などを展示

国指定重要文化財「旧済生館本館」を活用し、医学資料・郷土資料等を展示している。山形県の初代県令三島通庸が明治11(1878)年に建設し、昭和44(1969)年に霞城公園へ移築復元した。

山形市郷土館(「旧済生館本館」)
山形市郷土館(「旧済生館本館」)

山形市郷土館(「旧済生館本館」)

住所
山形県山形市霞城町1-1霞城公園内
交通
JR山形駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

gu/ra

一度解体された明治時代の石蔵と古い土蔵を活用

古い石蔵と土蔵を利用した3つの建物からなる施設。地元食材が味わえるレストランや、山形ゆかりの作家による品を集めたクラフトショップ、イベントを開催するラウンジホール、広場がある。

gu/ra
gu/ra

gu/ra

住所
山形県山形市旅篭町2丁目1-41
交通
JR山形駅からベニちゃんバスで、市役所南口下車、徒歩3分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~14:00(閉店)、18:00~22:00(閉店、日曜はランチのみ)、クラフトストアは11:00~17:00(閉店、日曜は~14:00)、変更の場合あり
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

山寺芭蕉記念館

芭蕉をもっと知るなら

芭蕉の直筆作品など貴重な資料が見学できる。『おくのほそ道』の旅で芭蕉が山寺を訪れて300年目を記念して建てられた。茶室で抹茶(有料)を楽しむのもおすすめ。

山寺芭蕉記念館
山寺芭蕉記念館

山寺芭蕉記念館

住所
山形県山形市山寺南院4223
交通
JR仙山線山寺駅から徒歩8分
料金
入館料=大人400円、小・中・高校生無料/抹茶(お菓子付)=450~600円/ (団体大人20名以上320円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休(12月29日~翌1月3日休、展示替え休館あり)

山形屋台村 ほっとなる横丁

山形のうまいものが大集合

夕方になると約50mの通りに、県内各地の新鮮素材を生かした名物料理や郷土料理が味わえる店など、山形ならではの味を提供する11店の屋台が並ぶ。深夜まで営業している店もあるので、シメの一軒としても楽しめる。

山形屋台村 ほっとなる横丁
山形屋台村 ほっとなる横丁

山形屋台村 ほっとなる横丁

住所
山形県山形市七日町2丁目1-14-6
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで8分、七日町下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00、17:00頃~翌1:00頃(店舗により異なる、昼は平日の3店舗のみ)
休業日
店舗により異なる

とんがりビル

リノベーションで生まれ変わったビル

シネマ通り沿いにある築40年のビルをリノベーション。山形の食材を使った食堂や出羽三山で修行を積む山伏が営む雑貨店など、ユニークなショップが入居している。

とんがりビル

とんがりビル

住所
山形県山形市七日町2丁目7-23
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで8分、七日町下車、徒歩4分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

道の駅 やまがた蔵王

上山ICに近い交通の複合的施設の道の駅

地元農産物販売するマルシェや県外の物産展も行われ、飲食コーナーでは地元ならではのグルメをイートインスペースで食べられる。芋煮会が楽しめる芋煮広場が併設。パークアンドライド用の駐車場スペース(39台)と車中泊施設(有料5台・要問合せ)あり。

道の駅 やまがた蔵王

住所
山形県山形市表蔵王79-1
交通
東北中央自動車道山形上山ICから国道13号を山形方面へ車で0.5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、要問合せ
休業日
無休

ヒルズサンピア山形(日帰り入浴)

中桜田温泉特有のなめらかな泉質は幅広い年代に親しまれている

広大な敷地にはゴルフ練習場やテニスコートなどの施設があり、スポーツ後の疲労回復にも最適だ。中桜田温泉特有のなめらかな泉質は美人の湯とも呼ばれ、幅広い年代に親しまれている。

ヒルズサンピア山形(日帰り入浴)

住所
山形県山形市蔵王飯田637
交通
JR山形駅から山交バスヒルズサンピア行きで25分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(閉館21:30)、土・日曜、祝日は9:30~
休業日
無休(年2~3回点検期間休)

最上義光歴史館

山形が誇る戦国武将を紹介

山形城11代城主・最上義光と最上家および山形の郷土史に関する資料館。弾痕が残る義光所有の三十八間総覆輪筋兜や鉄の指揮棒、長谷堂合戦を描いた屏風絵など貴重な資料が展示されている。

最上義光歴史館
最上義光歴史館

最上義光歴史館

住所
山形県山形市大手町1-53
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで12分、霞城公園前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

山寺 後藤美術館

ヨーロッパの美術にふれる

ロココ、バルビゾン派を中心としたヨーロッパ絵画、ガレやドームなどのアール・ヌーヴォーのガラス工芸品を展示。そのほか、陶板画やロダンの彫刻など、貴重なコレクションを多数所蔵している。

山寺 後藤美術館
山寺 後藤美術館

山寺 後藤美術館

住所
山形県山形市山寺2982-3
交通
JR仙山線山寺駅から徒歩10分
料金
大人800円、大学生700円、高校生500円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)、10~翌4月は~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替え期間は臨時休あり)

山辺温泉保養センター(日帰り入浴)

単純温泉とナトリウム塩化物泉、2種類の湯が心ゆくまで楽しめる

単純温泉とナトリウム塩化物泉の2種類の源泉を持ち、掛け流しの湯が気持ちいい。男女別の浴場には全身浴をはじめ圧注浴などを備え露天風呂も楽しめる。

山辺温泉保養センター(日帰り入浴)

住所
山形県東村山郡山辺町大塚近江801
交通
JR左沢線羽前山辺駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人300円、小学生100円/ (回数券12枚綴3000円)
営業期間
通年
営業時間
6:30~20:30(閉館21:00)
休業日
第4月曜、6月は第4月~水曜(1月1日休)

沼木温泉 辻ヶ花

四季に染まる田園風景を眺める

露天風呂のほか、2つの内湯とサウナがある。大広間の休憩室や個室を利用してゆったり過ごすのもおすすめ。

沼木温泉 辻ヶ花

沼木温泉 辻ヶ花

住所
山形県山形市羽黒堂63
交通
JR山形駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人350円、小学生以下150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

山形美術館

フランス印象派の名画を鑑賞しよう

与謝蕪村や渡辺崋山ら、江戸から明治にかけての日本美術を集めた長谷川コレクションや、モネ、ルノワールをはじめとする印象派の絵画を集めた吉野石膏コレクションなどを展示。

山形美術館
山形美術館

山形美術館

住所
山形県山形市大手町1-63
交通
JR山形駅から徒歩15分
料金
企画展により異なる (土曜は中学生以下無料、65歳以上常設展開催時のみ半額、障がい者、同伴者1名は入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月28日~翌1月3日休)

山形県立博物館

山形を知る情報の集積地

山形県を中心に、自然・人文の資料を収集・展示している。世界的発見の「ヤマガタダイカイギュウ」の化石や、日本最大の土偶「縄文の女神」(国宝指定)などが見どころ。実物資料に触れられる体験広場もある。

山形県立博物館
山形県立博物館

山形県立博物館

住所
山形県山形市霞城町1-8霞城公園内
交通
JR山形駅から徒歩15分
料金
大人300円、学生150円、高校生以下無料 (障がい者と同伴者1名無料、5月5日、10月最終土・日曜、11月3日は無料、団体料金は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

観光文化交流センター 山形まなび館

レトロな旧校舎を活用した観光文化施設

山形県初の鉄筋コンクリート造りの校舎として建てられた貴重な遺構で、平成13(2001)年に国登録有形文化財に指定された。レトロモダンな建物を見学できるほか、館内には観光案内ルーム、山形名物の「どんどん焼き」を味わえるカフェなどがある。

観光文化交流センター 山形まなび館
観光文化交流センター 山形まなび館

観光文化交流センター 山形まなび館

住所
山形県山形市本町1丁目5-19
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで7分、本町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

山形パーキングエリア(下り)

静かなPAでちょっと休憩

東北中央自動車道下り線、山形上山インターと山形中央インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

山形パーキングエリア(下り)

住所
山形県山形市
交通
東北中央自動車道山形上山ICから山形中央IC方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

臥龍温泉保養センター

リウマチ・神経痛・動脈硬化などに効く、源泉掛け流しの入浴施設

源泉掛け流しの日帰り入浴施設。リウマチ・神経痛・動脈硬化などに効くという。専門の技師によるマッサージも好評。大江町沢口地区から産直の出店があり山菜やキノコを安価で販売。

臥龍温泉保養センター

臥龍温泉保養センター

住所
山形県山形市青田5丁目15-6
交通
JR山形駅から山交バス表蔵王口経由上山行きで10分、青田下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人350円、小人(3歳~小学生)200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉館21:30)
休業日
無休

スーパー銭湯芭蕉の湯

8種類の風呂を備えた大型銭湯で日ごろの疲れを癒す

寝湯や約70人は入れる大型サウナなど合わせて8種類ほどの風呂を備えた大型銭湯。北海道の二股ラジウム温泉の成分を含んだ露天風呂は、美肌効果あり。

スーパー銭湯芭蕉の湯

住所
山形県山形市北町3丁目7-30
交通
JR山形駅から山交バス谷地待合所行きで18分、下条口下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円、幼児(3歳~)150円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人550円/ (毎月26日は65歳以上100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(閉館)、土・日曜、祝日は8:00~
休業日
第3火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

山形県立博物館教育資料館

明治建築の旧師範学校

国の重要文化財に指定されているルネサンス様式建築の館内では、江戸時代から現在までの教育資料約1300点を展示。時代別の授業風景を再現したジオラマもある。

山形県立博物館教育資料館

山形県立博物館教育資料館

住所
山形県山形市緑町2丁目2-8
交通
JR山形駅から山交バス沼の辺行きで13分、北高前下車すぐ
料金
大人150円、学生70円、高校生以下無料 (障がい者は無料、20名以上の場合団体割引あり、大人70円、学生40円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日(11月3日、4月29日、5月3~5日は開館、12月28日~翌1月4日休)

山形パーキングエリア(上り)

静かなPAでちょっと休憩

東北中央自動車道上り線、山形中央インターと山形上山インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

山形パーキングエリア(上り)

住所
山形県山形市
交通
東北中央自動車道山形中央ICから山形上山IC方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む