山形・蔵王 x 見どころ・レジャー
「山形・蔵王×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山形・蔵王×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ダム湖沿いを走る旧街道「七ヶ宿街道」、蔵王ドライブはここから「西蔵王高原ライン」、東に蔵王、西に月山・葉山・朝日連峰を望む、風光明媚な都市公園「最上川ふるさと総合公園」など情報満載。
- スポット:176 件
- 記事:32 件
山形・蔵王のおすすめエリア
山形・蔵王の新着記事
山形・蔵王のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 176 件
西蔵王高原ライン
蔵王ドライブはここから
山形蔵王ICから「西蔵王高原ライン」を走り蔵王温泉を目指そう。緑に包まれたゆるやかな道が続く、ドライブにぴったりなルート。2016年から無料化された。
![西蔵王高原ラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011442_3462_1.jpg)
西蔵王高原ライン
- 住所
- 山形県山形市東山形~蔵王温泉
- 交通
- 山形自動車道山形蔵王ICから国道286号、県道167号・53号を西蔵王高原方面へ車で11km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
最上川ふるさと総合公園
東に蔵王、西に月山・葉山・朝日連峰を望む、風光明媚な都市公園
県のほぼ中央に位置し、東に蔵王、西に月山・葉山・朝日連峰が望め、最上川に隣接する風光明媚な都市公園。日本最大級のスケートパークとドッグランが隣接し、パークゴルフ公認コースもある。
![最上川ふるさと総合公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010609_3842_1.jpg)
![最上川ふるさと総合公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010609_3842_2.jpg)
最上川ふるさと総合公園
- 住所
- 山形県寒河江市寒河江山西甲1269センターハウス
- 交通
- JR左沢線寒河江駅からタクシーで5分
- 料金
- 寒河江スケートパーク入場料=大人500円、高校生以下250円/ふるさと公園パークゴルフ場=大人400円、高校生以下200円/ (パークゴルフ用具無料貸し出しあり、数量限定)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園、12~翌3月は~17:00<閉園>)
河北町児童動物園
24時間開放のミニ動物園
クマやサル、キツネなど約30種120頭の動物に24時間いつでも会える、山形県内唯一の動物園。のびのびと過ごす鳥たちの姿を見学できる放鳥舎、剥製や写真を展示した剥製館と見どころ充実。
![河北町児童動物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011484_00000.jpg)
![河北町児童動物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011484_00001.jpg)
清風荘・宝紅庵
登録有形文化財の建物で優雅な一息を
国の登録有形文化財に登録されている建物。和室を有料で借りることができるほか、一般客も安価で茶を飲むことができる。もみじ公園を見ながらの呈茶は優雅なひとときを与えてくれる。
![清風荘・宝紅庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010928_00000.jpg)
![清風荘・宝紅庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010928_00001.jpg)
清風荘・宝紅庵
- 住所
- 山形県山形市東原町2丁目16-7
- 交通
- JR山形駅から山交バス県庁行きで5分、東原3丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/抹茶(和菓子付)=500円~/和室の貸出(半日)=600円~/茶室の貸出(半日)=1500円~/ (利用者の半数以上が障がい者手帳持参の場合は料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館)、見学は~17:00
蔵王温泉
東北一の規模を誇る、高原リゾートも楽しい大型温泉地
東北屈指の規模と歴史を誇る温泉地で、泉質も似ているので“東北の草津”とも称される。日帰り専門の露天風呂が多いのも特徴。中心部は坂道が多く、迷路のように小路が四方八方に延びている。
![蔵王温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001289_00000.jpg)
![蔵王温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001289_1437_1.jpg)
天童温泉
将棋駒の里としてその名を馳せる東北有数の温泉
近代的な大型温泉が建ち並ぶ温泉街。将棋駒生産日本一を誇る街らしく、王将や左馬をかたどったモニュメントがあちこちに見られる。街の一角には飲泉所が設けられ、湯の成分の良質さを物語る。
![天童温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001034_00000.jpg)
![天童温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001034_00002.jpg)
たまや旅館(日帰り入浴)
檜の香りが漂う源泉掛け流し風呂
遠刈田温泉街中心にあるアットホームな旅館。木の香りがリラックス効果抜群の檜風呂と、熱めの湯が満ちた御影石風呂がある。休憩付きプランも好評。
たまや旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町21
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
蔵王スカイケーブル
蔵王山を望む上の台駅から中央高原駅までを結ぶスカイケーブル
上の台駅から中央高原駅までのスカイケーブル。不老長寿・水の神の「蔵王大権現」を参拝できる。
![蔵王スカイケーブルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011323_00000.jpg)
![蔵王スカイケーブルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011323_00001.jpg)
蔵王スカイケーブル
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉794
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- ケーブルカー=800円(片道)、1300円(往復)/
- 営業期間
- 7月中旬~9月上旬、10月上旬~中旬、11月下旬~翌5月上旬(臨時運行あり)
- 営業時間
- 8:30~17:00(最終)
宮城蔵王
宮城と山形に跨る山脈の連山で、両県における主要観光地の1つ
宮城から山形にかけ山々が連なる蔵王。広大な高原地は高山植物も多く、山に囲まれた雄大な自然の景観が楽しめる。シンボルであるエメラルドグリーンの火口湖、御釜など多くの名所がある。
![宮城蔵王の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011038_1335_3.jpg)
![宮城蔵王の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011038_1335_2.jpg)
宮城蔵王
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
山形県総合運動公園
モンテディオ山形のホームグラウンド
モンテディオ山形のホームゲームが開催されるところ。スポーツ施設としてだけではなくイベント会場、憩いの場としても利用される。公園内の野外遊具は無料だ。
![山形県総合運動公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010705_3252_3.jpg)
![山形県総合運動公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010705_3252_2.jpg)
山形県総合運動公園
- 住所
- 山形県天童市山王1-1
- 交通
- JR奥羽本線天童南駅から徒歩13分
- 料金
- レクリエーションプール=大人620円、小人310円/屋内プール=大人280円、小人140円/トレーニング室=大人100円、小人50円/ (障がい者手帳持参でレクリエーションプール大人310円、小人150円、トレーニング室大人50円、小人20円、屋内プール大人140円、小人70円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉園、施設により異なる)
白石・人形の蔵
レトロなおもちゃがいっぱいの資料館
江戸時代の蔵を利用した資料館。東北地方に古くから伝わる土人形や、昭和初期のおもちゃ、キャラクターグッズや市松人形、眠り人形などが並ぶ。別館では、年に4回企画展を開催している。
![白石・人形の蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000821_00000.jpg)
![白石・人形の蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000821_00001.jpg)
白石・人形の蔵
- 住所
- 宮城県白石市城北町4-18
- 交通
- JR東北本線白石駅から徒歩15分
- 料金
- 大人400円、高校生以下200円、未就学児無料 (10名以上の団体は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
白石市弥治郎こけし村
伝統の弥治郎系こけしにふれる
弥治郎こけしの特徴はろくろ模様が多用された大きな頭と胴体。可憐で素朴な姿のこけしは、白石を代表する伝統工芸品だ。こけしの展示や製作工程を学ぶことができ、実演も見学できる。
![白石市弥治郎こけし村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000850_1208_1.jpg)
![白石市弥治郎こけし村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000850_950_1.jpg)
白石市弥治郎こけし村
- 住所
- 宮城県白石市福岡八宮弥治郎北72-1
- 交通
- JR東北本線白石駅からタクシーで15分
- 料金
- 見学料=無料/絵づけ体験=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
かみのやま温泉
開湯560余年の歴史を誇り、奥州三楽郷に数えられた名湯
会津の東山、庄内の湯野浜とともに奥羽三楽郷に数えられていた歴史ある湯の里。およそ560余年前に開湯したとされ、江戸時代には参勤交代の宿場町として栄えた。現在は温泉療養地・健康保養地として里山を歩くクアオルト健康ウォーキングが人気。
![かみのやま温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001039_1482_1.jpg)
![かみのやま温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001039_00000.jpg)
かみのやま温泉
- 住所
- 山形県上山市新湯、十日町、湯町、高松、河崎、葉山地区
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
蟹仙洞
全国屈指の美術工芸品を展示
生糸業を営んでいた、故長谷川謙三氏のコレクションを展示。中国の明、清時代の堆朱類や工芸品、螺鈿などは、質・量ともに国内最高といわれる。当時の工場やマユ蔵の写真や映像記録も残る。
![蟹仙洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000222_3665_3.jpg)
![蟹仙洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000222_3665_2.jpg)
蟹仙洞
- 住所
- 山形県上山市矢来4丁目6-8
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 一般500円、高・大学生300円、小・中学生100円 (団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~15:30(閉館16:00)
丸十大屋
天保年間~明治までは紅花商。現在は味噌、醤油醸造の歴史ある店
明治27年の大火にも焼け残った、貴重な土塀の建物。天保年間から明治にかけて、丸十の印を持って京・大阪を販路にした紅花商が前身。現在は味噌、醤油を醸造している。
![丸十大屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011211_3665_1.jpg)
![丸十大屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011211_3842_1.jpg)
丸十大屋
- 住所
- 山形県山形市十日町3丁目10-1
- 交通
- JR山形駅から徒歩10分
- 料金
- 味マルジュウ特饌300ml=540円/味マルジュウめんつゆ400ml=410円/やまがた芋煮のたれ300ml=464円/マルジュウしょうゆMist50=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
奥おおえ柳川温泉
露天風呂の眺めは最高。飲泉もでき、骨粗鬆症や虫歯予防に効果
近くをアユ釣りで知られる清流月布川が流れる、自然環境に恵まれたところで、露天風呂の眺めは最高だ。温泉は飲泉もでき、骨粗鬆症や虫歯予防に効果がある。
![奥おおえ柳川温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000737_939_1.jpg)
![奥おおえ柳川温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000737_1517_2.jpg)
奥おおえ柳川温泉
- 住所
- 山形県西村山郡大江町柳川1502-3
- 交通
- JR左沢線左沢駅から大江町営バス柳川温泉行きで33分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人300円、小学生100円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:30(閉館21:00)、11~翌2月は6:30~
大黒天
山の安全を見守る大黒様
標高1432m地点に祀られた小さな大黒様。付近には供養の石碑群も立ち並ぶ。標高1750mの刈田岳への登山口でもあり、雲上散歩を楽しみながら初心者でも1時間弱で山頂へ到達できる。
![大黒天の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011547_3462_1.jpg)
大黒天
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 見学自由
萬蔵稲荷神社
商売繁盛の万蔵伝説
馬方の万蔵がある日、老僧に食物を求められてこれを手厚くもてなした。老僧は実は稲荷神社の化身であり、礼として万蔵に馬を与えた。万蔵がこの馬を元手に稲荷神社を建てたという伝説が残る。
![萬蔵稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010948_1692_1.jpg)
ハチ蜜の森キャンドル
森とミツバチの恵みでつくる手作りキャンドル
日本ではじめての蜜ろうそく工房である。養蜂で不用になったミツバチの巣の蜜蝋でオリジナルキャンドル作りが体験できる。優しい明かりが印象的だ。
![ハチ蜜の森キャンドルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000871_2913_3.jpg)
![ハチ蜜の森キャンドルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000871_2913_2.jpg)
ハチ蜜の森キャンドル
- 住所
- 山形県西村山郡朝日町立木825-3
- 交通
- JR左沢線左沢駅からタクシーで35分
- 料金
- オリジナルキャンドル作成(予約制)=大人1500円、小人1300円/蜜ろうキャンドル(円錐)=970円(大)、540円(小)/蜜ろうキャンドル(六角錐)=970円(大)、755円(小)/
- 営業期間
- 4月下旬~12月下旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)