エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 東北 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 南東北 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 山形・蔵王 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

山形・蔵王 x 見どころ・レジャー

「山形・蔵王×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「山形・蔵王×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1015段の石段を登って絶景を満喫「立石寺」、レトロな大正建築の傑作「山形県郷土館「文翔館」」、かつては擬洋風建築の病院。現在は医学資料・郷土資料などを展示「山形市郷土館(「旧済生館本館」)」など情報満載。

  • スポット:98 件
  • 記事:32 件

山形・蔵王のおすすめエリア

山形・蔵王の新着記事

【さくらんぼ東根温泉】サイクリングで巡るグルメスポット!

県内屈指の生産量を誇るさくらんぼをはじめ、野菜や麩など、滋味豊かな食材が盛りだくさんにそろう東根。ラ...

【東根・村山】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

多彩なフルーツが採れることで有名なエリア。市内のいたるところでフルーツを使ったさまざまな種類のスイー...

山形観光で人気のスポット おすすめのグルメ&お土産&イベント情報も!

山形タウンは、東に蔵王連峰、西に月山を望む、自然と都市が調和する街。県庁所在地でもあり、県内の名物グ...

【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!

全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!

寒河江でおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

年間を通して果物狩りが楽しめるフルーツ王国。なかでもさくらんぼは、市内に約300か所もの観光果樹園が...

蔵王温泉の人気おすすめ湯宿はここ!魅力をチェックしよう!

東北屈指の規模と歴史を誇る温泉地。泉質が似ていることから「東北の草津」とも呼ばれる。源泉は47か所か...

山形のフルーツスイーツ一挙ご紹介♪ パフェ、ケーキ、タルトで味わおう

山形でフルーツを味わうなら、果物店など、フルーツのプロが手がけるスイーツがおすすめ。食べごろのフルー...

【大石田・尾花沢】山形そば街道のおすすめ店はこちら!

寒暖差の大きい気候と清らかな伏流水がそば作りに適した山形県。なかでも大石田・尾花沢・村山は、腕自慢の...

【遠刈田温泉&蔵王温泉】癒しの宿をチェック!

宮城と山形にまたがる蔵王山麓には、歴史ある湯の街が点在。蔵王温泉、遠刈田温泉はもちろん、かつて伊達家...

【山形】ぶどうの名産地!ワイナリーに行こう!

明治時代から地元産ぶどうを使ったワイン造りが行なわれている山形。数多くのワイナリーが点在し、その土地...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 98 件

山形・蔵王のおすすめスポット

立石寺

1015段の石段を登って絶景を満喫

貞観2(860)年に慈覚大師が開山したと伝えられる霊山。山門をくぐり大小のお堂を眺めながら1015段の石段をのぼると、やがて絶景を望む五大堂にたどり着く。

立石寺
立石寺

立石寺

住所
山形県山形市山寺4456-1
交通
JR仙山線山寺駅から徒歩5分
料金
拝観料=大人300円、中学生200円、小学生100円/ガイド料=2000円/宝物殿=大人200円、小人100円 (30名以上団体割引あり、根本中堂内陣参拝 200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

山形県郷土館「文翔館」

レトロな大正建築の傑作

かつて県庁舎や県会議事堂として使用されていた英国近世復興様式の建物。大正5(1916)年の建築で、国の重要文化財に指定され、外観の復原はもちろん建築当時の豪華な内装を楽しむことができる。

山形県郷土館「文翔館」
山形県郷土館「文翔館」

山形県郷土館「文翔館」

住所
山形県山形市旅篭町3丁目4-51
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで10分、旅篭町二丁目下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
第1・3月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

山形市郷土館(「旧済生館本館」)

かつては擬洋風建築の病院。現在は医学資料・郷土資料などを展示

国指定重要文化財「旧済生館本館」を活用し、医学資料・郷土資料等を展示している。山形県の初代県令三島通庸が明治11(1878)年に建設し、昭和44(1969)年に霞城公園へ移築復元した。

山形市郷土館(「旧済生館本館」)
山形市郷土館(「旧済生館本館」)

山形市郷土館(「旧済生館本館」)

住所
山形県山形市霞城町1-1霞城公園内
交通
JR山形駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

大鳥居

霊峰への登山口として立てられた大鳥居

鎌倉時代、不忘山の頂に「蔵王大権現」が祀られ、山岳詣が盛んになった江戸時代には登山口に石鳥居が建てられた。現在の大鳥居もかつてと同じ場所にあり、霊峰への入り口を示している。

大鳥居
大鳥居

大鳥居

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉鬼石原
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

蔵王ハイライン

御釜へ続く観光道路

蔵王エコーラインの最高点・刈田峠から分岐し、御釜への玄関口にある蔵王山頂レストハウスを結ぶ有料道路。ヘアピンカーブが連続し、眼下には蔵王連峰の雄大な景観が広がる。

蔵王ハイライン
蔵王ハイライン

蔵王ハイライン

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
交通
東北中央自動車道山形上山ICから県道12号を蔵王方面へ車で26km
料金
通行料(往復)=550円(普通車)/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
24時間
休業日
期間中無休

霞城公園

史跡がいっぱいの地元民憩いの場

山形藩57万石城主・最上義光の居城跡。桜の名所としても知られ、夜には美しくライトアップされた桜を見物できる。かつてこの地にあった山形城の復元工事は、現在も進行中。

霞城公園
霞城公園

霞城公園

住所
山形県山形市霞城町1-7
交通
JR山形駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(東大手門・北門は5:00~22:00、12~翌3月は5:30~)
休業日
無休

蔵王温泉大露天風呂

野趣満点の露天風呂

県内最大。一度に約200人入浴可能という蔵王温泉観光の超人気スポット。渓流のせせらぎを枕に雄大な蔵王の大気に包まれたい。

蔵王温泉大露天風呂
蔵王温泉大露天風呂

蔵王温泉大露天風呂

住所
山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小人(1歳~小学生)400円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、土日祝は~17:30(閉館18:00)
休業日
期間中無休

山寺芭蕉記念館

芭蕉をもっと知るなら

芭蕉の直筆作品など貴重な資料が見学できる。『おくのほそ道』の旅で芭蕉が山寺を訪れて300年目を記念して建てられた。茶室で抹茶(有料)を楽しむのもおすすめ。

山寺芭蕉記念館
山寺芭蕉記念館

山寺芭蕉記念館

住所
山形県山形市山寺南院4223
交通
JR仙山線山寺駅から徒歩8分
料金
入館料=大人400円、小・中・高校生無料/抹茶(お菓子付)=450~600円/ (団体大人20名以上320円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休(12月29日~翌1月3日休、展示替え休館あり)

蔵王温泉共同浴場

地元で愛される共同浴場

蔵王温泉街にある共同浴場は、路地に沿って下湯、川原湯、上湯と続き、源泉だけあって湯の温度は高い。全国でも珍しい強酸性の硫黄泉で皮膚病に効果的な温泉。

蔵王温泉共同浴場
蔵王温泉共同浴場

蔵王温泉共同浴場

住所
山形県山形市蔵王温泉
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)
休業日
無休

道の駅寒河江 チェリーランド

サクランボのテーマパーク

さくらんぼの歴史や栽培に関する写真・パネル、故宮田雅之画伯の切り絵などを展示している。また、地元の素材を生かしたバリエーション豊富なジェラートが大人気だ。

道の駅寒河江 チェリーランド
道の駅寒河江 チェリーランド

道の駅寒河江 チェリーランド

住所
山形県寒河江市八鍬川原919-6さくらんぼ会館
交通
JR左沢線寒河江駅から山交バス荒町南行きで7分、石川下車、徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、11~翌3月は~17:00)
休業日
無休(年末年始休)

道の駅 天童温泉

生産量日本一の将棋駒とラ・フランスが楽しめるスポット

施設内では、将棋駒の製作実演コーナー、ラ・フランスを使用したスイーツや旬の果物を利用したジェラードを販売。屋外には遊具で遊べる多目的広場や足湯、噴水があり、家族連れにもおすすめ。隣接に民間の売店、レストラン、産直コーナーがある。

道の駅 天童温泉
道の駅 天童温泉

道の駅 天童温泉

住所
山形県天童市鍬ノ町2丁目3-41
交通
山形自動車道山形北ICから国道13号を秋田方面へ車で約10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

宮城蔵王 エコーライン

夏は新緑を浴びながらのドライブ、秋は紅葉のメッカとして有名

必見は三階滝。落差が181mあり、細く3段になって流れ落ちる。最も美しいのは紅葉の季節といわれている。ここから山を下ると神経痛、リウマチに効能があるといわれる遠刈田温泉に出る。

宮城蔵王 エコーライン

宮城蔵王 エコーライン

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
交通
JR東北本線白石駅から宮城交通バスアクティブリゾーツ宮城蔵王方面行きで50分、アクティブリゾーツ宮城蔵王下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鈴立山若松寺

縁結びのパワースポット

和銅元(708)年の開山といわれ、悪縁を絶つ縁切り寺の宝珠山立石寺(山寺)に対し、縁結びの寺として親しまれている。観音堂や金銅聖観音像懸仏など、国の重要文化財も多い。

鈴立山若松寺
鈴立山若松寺

鈴立山若松寺

住所
山形県天童市山元2205-1
交通
JR山形新幹線天童駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

道の駅 おおえ

買物後は隣接の温泉施設でリフレッシュ

国道287号沿い。特産のラ・フランスを使ったワインや100%ジュース、ソフトクリームを販売。近くには日帰り入浴施設もあるので、温泉と地元物産などの両方を楽しめる。

道の駅 おおえ
道の駅 おおえ

道の駅 おおえ

住所
山形県西村山郡大江町藤田218-1
交通
山形自動車道寒河江ICから県道144号・24号、国道287号を大江町方面へ車で約7km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(4~9月は~18:00)、軽食は9:30~16:30(4~9月は~17:00)
休業日
無休(12月31日正午~翌1月1日休)

武家屋敷通り・武家屋敷三輪家

藩政時代の名残をとどめる屋敷群

約200年前に建てられた武家屋敷が建ち並ぶ。現存する4軒の屋敷は、茅葺き屋根、鉤型の曲屋で、往時をしのばせる。家屋として利用している屋敷もあり、三輪家と旧曽我部家は入館可能。

武家屋敷通り・武家屋敷三輪家
武家屋敷通り・武家屋敷三輪家

武家屋敷通り・武家屋敷三輪家

住所
山形県上山市鶴脛町1地内
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/入館料(三輪家)=210円/入館料(旧曽我部家)=無料/ (団体20名以上は大人150円、学生100円、小人40円)
営業期間
通年
営業時間
見学自由、武家屋敷三輪家は9:00~16:45(閉館)
休業日
無休、武家屋敷三輪家は月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

天童市将棋資料館

現代の名工が作る将棋駒の世界を紹介

天童が誇る日本一の将棋駒技術を紹介した駅併設の資料館。現代の名工による将棋駒をはじめ、将棋の原形とされるインドのチャトランなど世界の盤上ゲームを紹介。将棋の起源や日本への伝来といった興味深い資料も見ることができる。

天童市将棋資料館
天童市将棋資料館

天童市将棋資料館

住所
山形県天童市本町1丁目1-1
交通
JR山形新幹線天童駅構内
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、小・中学生80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)
休業日
第3月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

武家屋敷通

情緒あふれるお堀沿いの武家屋敷

かつての白石城・三の丸外堀沿いにある通り。沢端川に面した古い街並みは風情たっぷり。通りには中級武士の屋敷が残り、宮城県指定文化財の旧小関家は、邸内の見学が可能。

武家屋敷通
武家屋敷通

武家屋敷通

住所
宮城県白石市西益岡町5-40
交通
JR東北本線白石駅から徒歩15分
料金
旧小関家見学=大人200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉場、時期により異なる、11~翌3月は~16:00)
休業日
無休(12月28~31日休)

樹氷ライトアップ観賞会

キラキラ輝く冬の絶景

樹氷は、冬の蔵王で見られる貴重な自然の造形。期間中は17時から蔵王ロープウェイの特別運行があるので、白銀の世界に浮かび上がる神秘の光景を見に行こう。樹氷高原駅で一度乗り換え、樹氷地帯の山頂へ。防寒対策を万全にしよう。

樹氷ライトアップ観賞会
樹氷ライトアップ観賞会

樹氷ライトアップ観賞会

住所
山形県山形市蔵王温泉229-3
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩10分
料金
大人2600円、小人1300円 (15名以上の団体は1割引)
営業期間
12月下旬~翌3月上旬
営業時間
17:00~19:50(閉会21:00)
休業日
期間中荒天時

天童最上川温泉 ゆぴあ

月山を望む大露天風呂

のどかな田園風景の中にある日帰り温泉専用施設。約100人収容可能な山形県最大級の大露天風呂からは月山、葉山の眺望が美しい。

天童最上川温泉 ゆぴあ
天童最上川温泉 ゆぴあ

天童最上川温泉 ゆぴあ

住所
山形県天童市藤内新田1620-1
交通
JR山形新幹線天童駅から天童市営バス天童寒河江線寒河江バスターミナル行きで20分、ゆぴあ下車すぐ
料金
入浴料=大人350円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~20:30(閉館21:00)
休業日
第2月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

道の駅 むらやま

道路をはさんで両側に施設がある

上り・下り線を陸橋で結ぶ珍しい構造。交流広場、情報発信・農産物直売コーナー、県内の物産品を集めた売店などがある。

道の駅 むらやま

道の駅 むらやま

住所
山形県村山市楯岡7635-1
交通
東北中央自動車道東根ICから国道287号・13号を新庄方面へ車で約10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
道路情報コーナーと売店、ファストフードコーナーは9:00~17:00(朝食メニューは~10:00)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む