石巻・南三陸・気仙沼 x 文化施設
「石巻・南三陸・気仙沼×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「石巻・南三陸・気仙沼×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。宇宙船の中は夢いっぱいの石ノ森ワールド「石ノ森萬画館」、明治・大正の看板や雑貨を展示「アンティーク資料館 伊新」、明治時代の授業風景を再現「教育資料館」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:1 件
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめエリア
石巻・南三陸・気仙沼の新着記事
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
石ノ森萬画館
宇宙船の中は夢いっぱいの石ノ森ワールド
マンガで街おこしをめざす石巻のシンボル的施設で、石ノ森作品に登場するさまざまなキャラクターに出会える。ライブラリーのマンガを読んだり、オリジナルグッズを購入したり楽しみ方もいろいろ。
![石ノ森萬画館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010231_3486_1.jpg)
![石ノ森萬画館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010231_3486_2.jpg)
石ノ森萬画館
- 住所
- 宮城県石巻市中瀬2-7
- 交通
- JR仙石線石巻駅から徒歩12分
- 料金
- 入館料=無料/観覧料=大人840円、中・高校生520円、小学生210円/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名観覧料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00、12~翌2月は~16:30<閉館17:00>)
アンティーク資料館 伊新
明治・大正の看板や雑貨を展示
明治の創業以来、現在でも薬局を営む伊新薬局の奥にある築100年の土蔵を資料館として開放。明治初期に使用されていた金看板やポスター、はかりなど貴重な品々が所狭しと並ぶ。
![アンティーク資料館 伊新の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000778_1335_2.jpg)
![アンティーク資料館 伊新の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000778_1335_1.jpg)
アンティーク資料館 伊新
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池三日町29
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
教育資料館
明治時代の授業風景を再現
明治21(1888)年に建造された旧登米高等小学校の校舎をそのまま使用。校舎は当時では珍しい「コ」の字をしている。館内には明治・大正時代の授業風景の再現や教科書を展示。実際に使われていた椅子や机などにも触れられる。
![教育資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000784_2183_1.jpg)
![教育資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000784_2183_2.jpg)
教育資料館
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池桜小路6
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人400円、高校生300円、小・中学生200円/本革のランドセルホルダー=650円/6施設共通観覧券=1000円/ (障がい者手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
おしかホエールランド
巨大クジラの骨格標本がお出迎え
「ホエールタウンおしか」内の施設。クジラの生態や地元のクジラ文化について展示する。ロビーに置かれた、全長16.9mもあるマッコウクジラの骨格標本は迫力満点。陸上保管中の大型捕鯨船・第16利丸も展示されていて甲板に上がって見学できる。大型捕鯨船で乗船見学できるのは日本中でもここだけ。
![おしかホエールランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4013832_20220210-1.jpg)
おしかホエールランド
- 住所
- 宮城県石巻市鮎川浜南地内
- 交通
- JR石巻線渡波駅から宮城交通バス鮎川港行きで1時間、鮎川港下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円/第16利丸乗船=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00、第16利丸は11~翌3月は~15:00
蔵の資料館
酒造りの歴史を見学
天保4(1833)年創業の味噌・醤油の醸造元「海老喜商店」が、明治後期まで使用していた酒蔵を公開。酒造りに関する貴重な資料を展示するほか、酒母室や井戸の見学ができる。スタッフが解説してくれるのもうれしい。
![蔵の資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000779_1692_1.jpg)
![蔵の資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000779_1692_2.jpg)
蔵の資料館
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池三日町22
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車すぐ
- 料金
- 大人200円、中学生以下100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:40(閉館17:00)
警察資料館
擬洋風建築がレトロな雰囲気
明治22(1889)年から昭和43(1968)年まで、実際に登米警察署として使用されていた擬洋風建築。寄せ棟造り瓦葺きの屋根は極めて珍しい。警察資料を展示するほか、留置所もリアルに再現している。
![警察資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000777_2183_1.jpg)
![警察資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000777_2183_2.jpg)
警察資料館
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池中町3
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生200円、小・中学生150円/6施設共通観覧券=900円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
イオンシネマ 石巻
8つのスクリーンは、洋画、邦画ともさまざまなジャンルを上映
三陸自動車道石巻河南IC出口に隣接するように建つ、イオンモール石巻の館内にある映画館。スクリーンは全8つで、洋画、邦画ともさまざまなジャンルを上映する。
![イオンシネマ 石巻の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012620_3842_1.jpg)
イオンシネマ 石巻
- 住所
- 宮城県石巻市茜平4丁目104イオンモール石巻 2階
- 交通
- JR仙石線蛇田駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 上映により異なる
石ノ森章太郎ふるさと記念館
トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋も再現
萬画家・石ノ森章太郎が生まれ育った登米市中田町にある記念館。常設展示室には、トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋を再現したコーナーや、愛用品などが展示されている。
![石ノ森章太郎ふるさと記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001752_1461_1.jpg)
石ノ森章太郎ふるさと記念館
- 住所
- 宮城県登米市中田町石森町132
- 交通
- JR東北本線石越駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料(特別企画展開催中)=大人700円、中・高校生500円、小学生200円、未就学児無料/入館料(通常時)=大人500円、中・高校生300円、小学生100円、未就学児無料/ (身体障がい者手帳または療育手帳持参者とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、7・8月は9:00~18:00<閉館>)
栗原市サンクチュアリセンターつきだて館
伊豆沼・内沼で生息する昆虫を中心に紹介
ラムサール条約で自然が保護されている伊豆沼の昆虫をテーマにしたカルチャー施設。伊豆沼・内沼で生息する昆虫を中心に、世界の蝶や昆虫の標本を展示している。
栗原市サンクチュアリセンターつきだて館
- 住所
- 宮城県栗原市築館横須賀養田20-1
- 交通
- JR東北本線新田駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
野鳥の観察が楽しめる
2015年に大幅リニューアルされた施設。1階には直径16mの巨大航空写真の上に伊豆沼・内沼をかたどった学習テーブルがあり、沼の自然を体感できる。2階には望遠鏡があり、伊豆沼を美しく見晴らせる。
![宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000917_950_1.jpg)
宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
- 住所
- 宮城県栗原市若柳上畑岡敷味17-2
- 交通
- JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
女川原子力PRセンター
模型やパネル、映像を通して原子力発電の仕組みを紹介
原子炉2分の1模型やパネル、映像を通して原子力発電の仕組み、東日本大震災による女川原子力発電所の被災状況や震災後、新たに追加した安全対策などについて詳しく紹介している。
![女川原子力PRセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001359_3842_1.jpg)
![女川原子力PRセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001359_3842_2.jpg)
女川原子力PRセンター
- 住所
- 宮城県牡鹿郡女川町塚浜前田123
- 交通
- 三陸自動車道石巻河南ICから国道398号、県道41号を牡鹿半島方面へ車で35km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)