石巻・南三陸・気仙沼 x 見どころ・レジャー
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめの見どころ・レジャースポット
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。和洋折衷の重厚な建築が見もの「水沢県庁記念館」、観音堂外壁の色鮮やかな彫り物や六角堂が目をひく「興福寺」、「気仙沼市復興祈念公園」など情報満載。
- スポット:144 件
- 記事:7 件
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめエリア
石巻・南三陸・気仙沼の新着記事
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめの見どころ・レジャースポット
41~60 件を表示 / 全 144 件
水沢県庁記念館
和洋折衷の重厚な建築が見もの
明治初期、現在の宮城北部と岩手南部を管轄した水沢県の庁舎。入母屋造りの玄関に対し、本棟は洋風平屋建て。明治8(1875)年に県庁が一関に移されたあとは、小学校や治安裁判所として使用された。館内には当時の裁判室がある。
![水沢県庁記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000780_2183_1.jpg)
![水沢県庁記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000780_1692_1.jpg)
水沢県庁記念館
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池桜小路1
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生150円、小・中学生100円/レンタサイクル(1回)=300円/ (手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
興福寺
観音堂外壁の色鮮やかな彫り物や六角堂が目をひく
観音堂の外壁にある色鮮やかな彫り物が見ごと。中国の親孝行物語をモチーフにしており、親を大切にする心を育むために刻まれたという。敷地内には木造2階建擬洋風の珍しい六角堂があり、群生するシャガの花や紫陽花も見られる。33年に一度の開帳が2017年7月に行われる。
ゲンジボタル生息地
季節にはゲンジボタルの幻想的な光のアートを楽しめる
東和町の鱒渕川はゲンジボタルの北限の群生地として、国指定の天然記念物になっている。毎年6月下旬から7月上旬にかけ、夕刻から姿を現して光の明滅を繰り返す。
黄金山神社
歴史があり商売繁盛の神として信仰されている
1200年前に日本最初の金の産出地として祀られている神社。当時は奈良東大寺大仏に塗る金が不足し、この朗報に聖武天皇が元号を天平から天平感宝と改めてしまったほど。
![黄金山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001021_3476_1.jpg)
宮城県御崎野営場
シンプルで料金も手ごろ
施設は必要最小限のキャンプ場だが、不便はなく快適。なにより料金がリーズナブルでシャワーが無料というのがうれしい。
宮城県御崎野営場
- 住所
- 宮城県気仙沼市唐桑町崎浜4
- 交通
- 三陸自動車道唐桑半島ICから国道45号・県道239号で唐桑半島へ。唐桑半島ビジターセンターを目印に現地へ。唐桑半島ICから14km
- 料金
- 使用料=1泊1名450円・日帰り1名300円(小・中・高校生は250円)/ (団体利用(20名以上)1泊1名350円・日帰り1名250円(小・中・高校生は200円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~17:30、アウト~11:00(日帰りは9:00~17:00)
神割崎
大波押し寄せる迫力スポット
昔、漂着したクジラをめぐって村民が争い、見かねた神様が岬の岩をまっぷたつに割ったという伝説が残る。活断層によってできたものかもしれず、その見事な自然美に圧倒される。
![神割崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001431_2361_1.jpg)
![神割崎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001431_950_1.jpg)
こもれびの降る丘遊楽館
さまざまな要素がつまった多目的交流施設
文化ホールゾーン、リフレッシュゾーン、活動支援センターゾーン、室内プール、図書館などを組み合わせた多目的施設。
こもれびの降る丘遊楽館
- 住所
- 宮城県石巻市北村前山15-1
- 交通
- JR石巻線前谷地駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/施設使用料=施設により異なる/ (室内プールのみ高齢者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00、プールは10:00~
御崎
太平洋の荒波が豪快に打ち寄せる勇壮な景観を見ることが出来る
唐桑半島の南端の岬。黒色粘板岩の断崖が続く、独特の海岸美が見事。断崖沿いに遊歩道があり、陽沼、陰沼、児置島などの奇岩が多く、見ごたえがある。
![御崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001412_950_1.jpg)
上品山
山頂からの眺望は名勝にふさわしい景色。一角には市営牧場がある
河北地区の中央にあり、山頂からの眺めは絶景。山の一角に市営牧場があり、牛たちが草を食む姿も見られる。上品山の山頂にある市営牧場が開設されている5~11月初旬は牧場内の立ち入り不可。
![上品山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010455_3290_1.jpg)
![上品山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010455_3290_2.jpg)
もくもくランド
木製の遊具は子供に人気
道の駅を兼ねている、ドライバーのオアシス的存在の「もくもくランド」。農村公園に備えられている木製の遊具は子供に人気。敷地内にある「もくもくハウス」は観光客に人気のクラフトショップ。
![もくもくランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010446_3899_1.jpg)
八景島暖地性植物群落
暖地性群落の北限地で、豊かな原生林に覆われた国の天然記念物
八景島は暖地性群落の北限地で、国の天然記念物に指定。残念ながら島に渡ることはできず、美しい樹木に覆われた島を対岸の峠崎周辺から眺めるということになる。
道の駅 硯上の里おがつ
海を見渡せる道の駅
雄勝地域の特産品やみやげを販売。雄勝の漁港で水揚げされた海鮮丼や寿司が楽しめる。海を眺めながらカフェで一息ついて。
道の駅 硯上の里おがつ
- 住所
- 宮城県石巻市雄勝町下雄勝2丁目5
- 交通
- 三陸自動車道石巻女川ICから一般道、国道45号、県道30号を牡鹿半島方面へ車で26km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、施設により異なる
山神社
子授・安産、縁結びの神であり伊達家奥方の御用達でもあった
霊験あらたかな子授・安産、縁結びの神として名高く、江戸期には伊達家奥方の御用達でもあったそうだ。また山の神としても知られ、山仕事に携わる人たちの参拝も多い。
![山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001023_950_1.jpg)
山神社
- 住所
- 宮城県遠田郡美里町牛飼斉の台37
- 交通
- JR東北本線小牛田駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷は9:00~12:00、13:00~16:00)
MORIUMIUS
小学校の校舎が宿泊施設に大変身
閉校した小学校を活用した体験型宿泊施設。農業や林業、漁業などの職業体験や、循環型の暮らしの体験ができる。館内には露天風呂もあるので、星空を眺めながら、体を癒そう。
MORIUMIUS
- 住所
- 宮城県石巻市雄勝町桑浜桑浜60
- 交通
- 三陸自動車道河北ICから県道30号、国道398号、県道238を雄勝方面へ車で30km
- 料金
- 体験により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 体験により異なる
東陽寺
寛文事件で有名な原田甲斐の菩提寺
寛文11(1671)年の寛文事件(伊達騒動)で知られる原田甲斐の菩提寺。山本周五郎の小説「樅の木は残った」でも有名だ。本堂裏の池の畔のイチョウの木の下に原田の墓石がある。
![東陽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000749_950_1.jpg)
女川水産業体験館 あがいんステーション
ほたて貝の殻むきにチャレンジ
ほたて貝やさんまなど、女川産の旬の魚介を使用したさまざまな体験ができる。体験メニューによって実施可能な人数や時期が異なるので、事前に問合せを。
女川水産業体験館 あがいんステーション
- 住所
- 宮城県牡鹿郡女川町女川2丁目16ー4
- 交通
- JR石巻線女川駅から徒歩5分
- 料金
- 体験により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
富士沼
フナやブラックバスの釣り場として人気。冬は白鳥が飛来する
北上川の近くにある富士沼は水田にも囲まれハクチョウの飛来地として知られる。また、春から秋はフナやブラックバスの釣り場としても人気の場所になる。
道の駅 津山
子どもと一緒に遊べる木のぬくもりを感じる遊具
杉の木が建物や歩道などにふんだんに使用された安らぎの空間。特産の杉矢羽模様の木工品や特産品、新鮮野菜などを販売している。
![道の駅 津山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011746_2883_1.jpg)
道の駅 津山
- 住所
- 宮城県登米市津山町横山細屋26-1
- 交通
- 三陸自動車道桃生津山ICから県道61号、国道45号を気仙沼方面へ車で約5km
- 料金
- もくもく丼(油麩丼)=770円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは10:00~18:00