トップ > 日本 > 東北 > 南東北 > 石巻・南三陸・気仙沼

石巻・南三陸・気仙沼

石巻・南三陸・気仙沼のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した石巻・南三陸・気仙沼のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。登米伊達氏の文化財を展示「登米懐古館」、芸術と地域文化の方舟「リアス・アーク美術館」、ビジネスにも観光にも利用でき、ラジウム人工温泉大浴場も完備「ホテルルートイン登米」など情報満載。

  • スポット:249 件
  • 記事:20 件

石巻・南三陸・気仙沼のおすすめエリア

登米

多くの歴史的建造物が残る自然豊かな湖沼の街

石巻・南三陸・気仙沼のおすすめスポット

221~240 件を表示 / 全 249 件

登米懐古館

登米伊達氏の文化財を展示

登米伊達氏に縁のある文化財、約130点を収蔵。伊達政宗の鎧や、政宗が徳川家康にあてた書状などが興味深い。

登米懐古館

住所
宮城県登米市登米町寺池桜小路72-6
交通
JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩3分

リアス・アーク美術館

芸術と地域文化の方舟

東北・北海道ゆかりの作家の美術作品を展示。気仙沼・本吉の民俗資料を「食」をキーワードに紹介する「方舟日記」と津波災害と地域文化に関する展示「東日本大震災の記録と津波の災害史」を公開。

リアス・アーク美術館の画像 1枚目
リアス・アーク美術館の画像 2枚目

リアス・アーク美術館

住所
宮城県気仙沼市赤岩牧沢138-5
交通
JR大船渡線気仙沼駅からミヤコーバス気仙沼西高行きで20分、リアス・アーク美術館下車すぐ
料金
常設展=大人500円、大学・専門学生400円、高校生300円、小・中学生150円(企画展・特別展は別料金)/ (20名以上の団体料金は常設展100円引、小・中学生は50円引、身体障がい者手帳・療育手帳持参で常設展無料、企画展半額、身体障がい者手帳1・2級、療育手帳持参で介護者1名常設展無料、企画展半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

ホテルルートイン登米

ビジネスにも観光にも利用でき、ラジウム人工温泉大浴場も完備

三陸自動車道登米インターからは車で15分の立地。またラムサール条約の登録湿地となった伊豆沼・内沼へも車で25分ほど。ラジウム人工温泉大浴場で旅の疲れを癒せるのが嬉しい。

ホテルルートイン登米

住所
宮城県登米市迫町佐沼中江5丁目11-1
交通
JR東北本線新田駅からタクシーで15分
料金
シングル(バスなし)=6850円~/ツイン(バスあり)=13200円~/ (朝食付)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

気仙沼「海の市」

気仙沼ならではのグルメやみやげがそろう

震災により甚大な被害を受けたが2014年に全面再開。世界三大漁場が育んだ海の幸を味わえる飲食店や、気仙沼ならではの鮮魚、水産加工品、グッズなどのおみやげ品が購入できる店が並ぶ。

気仙沼「海の市」の画像 1枚目

気仙沼「海の市」

住所
宮城県気仙沼市魚市場前7-13
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分
料金
ホヤぼーやぬいぐるみストラップ=540円/ホヤぼーやサブレ=135円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30、冬期は~17:00

柳津虚空蔵尊

境内には金運のご利益の「寅」と、病気平癒の「撫で丑」がある

会津柳津、山口の柳井と並び三大虚空蔵尊のひとつに数えられる柳津虚空蔵尊。境内には金運にご利益のある「寅」と、なでると病気が平癒するといわれる「撫で丑」がある。

柳津虚空蔵尊の画像 1枚目
柳津虚空蔵尊の画像 2枚目

柳津虚空蔵尊

住所
宮城県登米市津山町柳津大柳津63
交通
JR気仙沼線柳津駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

龍神まつり「龍(蛇)踊り」

長さ20mの龍が金色に輝く玉を求めて舞う。航海安全と豊漁の祭

航海安全、豊漁を祈り行われる。長さ20mもの龍(蛇)が、金色に輝く玉を求めて時に激しく飛ぶように、時に静かに息を殺して追いかける。轟く雷鳴を表した爆竹も大迫力。

龍神まつり「龍(蛇)踊り」の画像 1枚目
龍神まつり「龍(蛇)踊り」の画像 2枚目

龍神まつり「龍(蛇)踊り」

住所
宮城県石巻市鮎川浜金華山5金華山黄金山神社
交通
JR仙石線石巻駅から宮城交通バス鮎川港行きで1時間24分、終点下車、鮎川港から定期船で20分、金華山下船、徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
7月最終土・日曜
営業時間
9:30~

シーパルピア女川

みやげ店やグルメスポットなどが集まる商業エリア

女川の旬魚が味わえる飲食店やスーパー、カフェなどたくさんのショップが集まる。駅から続くプロムナード間にあり美しい街並みが復興の象徴となっている。

シーパルピア女川の画像 1枚目
シーパルピア女川の画像 2枚目

シーパルピア女川

住所
宮城県牡鹿郡女川町女川2丁目60
交通
JR石巻線女川駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

中華家かいか

昼はランチメニュー、夜は一品料理が人気の本格中国料理の店

昼はボリュームたっぷりのランチ、夜はフカヒレなど一品料理がおいしい。気軽なカウンター席とテーブル、座敷があり、一人でも大人数でも楽しめる。

中華家かいかの画像 1枚目
中華家かいかの画像 2枚目

中華家かいか

住所
宮城県気仙沼市明戸60-1
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで7分
料金
フカヒレ姿煮=5000円/中華プレート=5380円(特上)・4180円(上)・3480円(並)/中華定食=850~1100円/五目あんかけらーめん=860円/焼き餃子(5個)=340円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~21:30(閉店22:00)

祇劫寺

この辺りを治めた涌谷伊達定宗公は隠居後、この寺で晩年過ごした

かつて祇劫寺周辺は、葛西大崎一揆で伊達氏の領地となり、涌谷伊達氏が治めるようになった。特に3代当主定宗公は、隠居所として晩年を過ごしたというゆかりの寺。

祇劫寺

住所
宮城県大崎市田尻大貫宿上屋敷24
交通
JR東北本線田尻駅からタクシーで20分

IRORI石巻

IRORI石巻

住所
宮城県石巻市中央2丁目10-2新田屋ビル 1階

サン・ファン祭り

慶長使節の偉業を改めて再認識する市民手作りのイベント

復元された木造洋式帆船サン・ファン・バウティスタの進水日を記念し、チアリーディング、鼓笛隊等の演奏や郷土芸能の披露などイベントを多数開催。露店も多く出て賑わう。

サン・ファン祭り

住所
宮城県石巻市渡波大森30-2サン・ファン・バウティスタパークほか
交通
JR石巻線渡波駅からタクシーで3分
料金
要問合せ
営業期間
5月下旬の土・日曜
営業時間
10:00~16:00、土曜は16:00~20:00

宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター

野鳥の観察が楽しめる

2015年に大幅リニューアルされた施設。1階には直径16mの巨大航空写真の上に伊豆沼・内沼をかたどった学習テーブルがあり、沼の自然を体感できる。2階には望遠鏡があり、伊豆沼を美しく見晴らせる。

宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンターの画像 1枚目

宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター

住所
宮城県栗原市若柳上畑岡敷味17-2
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

島のえき

観光中のひとやすみにも利用できるスペース

かわいらしい猫グッズなどを販売しており、ねこ好きにはたまらない田代島の観光の思い出にぴったり。テラスでは猫がのんびりしていることも。

島のえき

住所
宮城県石巻市田代浜内山69-2
交通
JR仙石線石巻駅からミヤコーバス石巻市内線で14分、門脇2丁目下車、徒歩5分の網地島ライン石巻発着所で網地島ラインに乗り換えて46分、仁斗田港下船、徒歩20分
料金
コーヒー=250円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00

おしか家族旅行村オートキャンプ場

サイトからもケビンからも素晴らしい眺望が

牡鹿半島の海を見下ろす高台にあり、正面には金華山を望む素晴らしいロケーションが広がる。場内の施設はきれいに管理され、とくに別荘のようなケビンは人気がある。釣りや海水浴にもおすすめ。

おしか家族旅行村オートキャンプ場の画像 1枚目
おしか家族旅行村オートキャンプ場の画像 2枚目

おしか家族旅行村オートキャンプ場

住所
宮城県石巻市鮎川浜駒ヶ峯1-1
交通
三陸自動車道石巻河南ICから県道16号を石巻市街へ。国道398号へ入り、県道2号へ右折。牡鹿半島を南下し現地へ。石巻河南ICから47km
料金
サイト使用料=オート1区画3050円~、AC電源付き1区画6110円、テント専用1張り3050円/宿泊施設=ケビン5人用15270・8人用22400円、11~翌3月は暖房料として1棟1010円加算/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00

長沼フートピア公園キャンプ場

オランダ風車がシンボル

食事棟や炊事棟、サニタリー棟やキャンプファイヤーと、設備は充実している。公園内には全長111mのローラー滑り台や木製アスレチックなど子供たちに人気の遊具がそろっている。

長沼フートピア公園キャンプ場の画像 1枚目

長沼フートピア公園キャンプ場

住所
宮城県登米市迫町北方天形161-84
交通
東北自動車道築館ICから県道29号・1号で登米市へ。風車を目印に現地へ。築館ICから20km
料金
利用料=大人300円、小人(小・中学生)200円/サイト使用料=オート1区画3500円、テント専用1張り500円、芝生広場サイト1グループ2000円/
営業期間
3~12月中旬
営業時間
イン14:00、アウト11:00

マンガアイランド

海に囲まれたキャンプ場

コバルトブルーの海に囲まれたアウトドア施設で、豊かな自然を満喫できる。著名なマンガ家がデザインしたマンガロッジも人気。

マンガアイランドの画像 1枚目
マンガアイランドの画像 2枚目

マンガアイランド

住所
宮城県石巻市田代浜敷島24
交通
三陸自動車道石巻河南ICから一般道、国道398号、県道240号で「網地島ライン」発着所へ。定期船に乗り田代島仁斗田港で下船、そこから徒歩約15分で現地
料金
サイト使用料=テント専用1区画(4人用)1500円/宿泊施設=ロッジ大(5人用)9000円、小(6人用)8000円/
営業期間
4~10月
営業時間
イン14:00、アウト11:00

八鶏飯蔵

オーナーが再現した正統派石巻焼きそばの味

モダンでくつろげる雰囲気の居酒屋。オーナーが幼い頃から親しんだ昔ながらの正統派の石巻焼きそばを提供してくれる。魚介のだしが効いた麺と、濃厚な後がけソースのタッグは最強の組み合わせ。

八鶏飯蔵

住所
宮城県石巻市あけぼの2丁目4-7
交通
JR仙石線蛇田駅から徒歩15分

女川原子力PRセンター

模型やパネル、映像を通して原子力発電の仕組みを紹介

原子炉2分の1模型やパネル、映像を通して原子力発電の仕組み、東日本大震災による女川原子力発電所の被災状況や震災後、新たに追加した安全対策などについて詳しく紹介している。

女川原子力PRセンターの画像 1枚目
女川原子力PRセンターの画像 2枚目

女川原子力PRセンター

住所
宮城県牡鹿郡女川町塚浜前田123
交通
三陸自動車道石巻河南ICから国道398号、県道41号を牡鹿半島方面へ車で35km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)

香林寺

戦で主人の身代わりになった月輪兄弟を弔うために建てられた寺

奥州54郡を治めていた三位中将藤原師門は美しい妻をめぐり、八條顕長と戦になった。この戦で主人の身代わりになった、月輪兄弟の忠孝心に報いるために建てられた寺。山門は県の指定有形文化財。

香林寺の画像 1枚目

香林寺

住所
宮城県登米市豊里町杢沢87
交通
JR気仙沼線陸前豊里駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由