仙台・松島 x 寺社仏閣・史跡
仙台・松島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
仙台・松島のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「満興寺」、土井晩翠ゆかりの家「晩翠草堂」、金運円満・商売繁盛の蛇神様「金蛇水神社」など情報満載。
- スポット:50 件
- 記事:8 件
仙台・松島のおすすめエリア
仙台・松島の新着記事
仙台・松島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
21~40 件を表示 / 全 50 件
金蛇水神社
金運円満・商売繁盛の蛇神様
雌雄一対の金蛇を御神体としていて、特に金運、商売繁盛に御利益があるとされる。初夏から咲き乱れる藤やツツジなどの花が美しく、中でも1300株もの牡丹が見事。
金蛇水神社
- 住所
- 宮城県岩沼市三色吉水神7
- 交通
- JR東北本線岩沼駅から岩沼市民バス東西循環線大回りコースで15分、ハナトピア前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(牡丹園は5月花まつり期間開園)
- 営業時間
- 境内自由(社務時間は8:00~16:00)
迴り石
船頭が篠笛を吹くと身投げした豪農の娘が現れ逢瀬を重ねたところ
篠笛の名人だった渡し舟の船頭は、引き離されて身投げした豪農の娘を偲び、大岩で篠笛を吹くと娘が現れ、夜毎逢瀬を重ねるようになったという。
多賀城跡(政庁跡)
日本三大史跡に数えられる
日本三大史跡の一つ。724年に創建され、陸奥国府として置かれた。市名の由来となった多賀城の中心部にあり、重要な政務や儀式を行っていたところで、正殿の基壇や礎石が残っている。日本遺産「政宗がはぐくんだ伊達な文化」の構成文化財だ。
茂庭家霊屋
曹洞宗石雲寺にあり、茅葺屋根の総桧造りで木造の彩色坐像を安置
伊達家の重臣であり、江戸初期に松山へ入部、幕末まで治めた茂庭氏。曹洞宗石雲寺には茂庭氏の霊廟、茂庭家霊屋がある。茅葺屋根に総桧造りで、木造の彩色坐像を安置している。
茂庭家霊屋
- 住所
- 宮城県大崎市松山千石大欅91
- 交通
- JR東北本線松山町駅から大崎市民バス古川駅前行きで5分、酒ミュージアム下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
鎌田三之助翁尊像
品井沼干拓完成に尽力した旧鹿島台村長の像
明治~昭和にかけて旧鹿島台村長だった鎌田三之助の像。粗末な衣服にわらじ履きと、質素倹約に努めて品井沼干拓完成に生涯を捧げた彼を讃え、鹿島台小学校に像は建てられた。
滝沢不動尊
滝と山林に囲まれ、目の神様として古くから信仰される不動尊
細い林道をしばらく入った山の中にひっそりとたたずむ滝沢不動尊。岩間から流れ出る滝に打たれ厳かな雰囲気。目の神様として古くから信仰を集めている。
御釜神社
鹽竈神社の末社
鹽竈神社の末社で、製塩法を伝えたとされる鹽土老翁神を祀る。塩竈の地名の由来となった大鉄釜が奉安されている。毎年7月には特殊神事「藻塩焼神事」が行なわれていて、鹽竈神社の末社のなかでも特別な存在。
天麟院
政宗の娘・五郎八(いろは)姫が眠る寺
伊達政宗の長女・五郎八姫の菩提寺。円通院、陽徳院とともに松島の三霊廟に数えられる。五郎八観音のほか天麟院洞窟群と呼ばれる5つの洞窟があり、伊達家の供養塔が立つ。
カトリック大河原教会
大正4年(1915)に建てられた町内初の洋風建築
大正4年に建てられた、大河原町で初めての洋風建築物。大きくはないが品がよく可愛らしい感じだ。内部はステンドグラスが美しい。
カトリック大河原教会
- 住所
- 宮城県柴田郡大河原町町22
- 交通
- JR東北本線大河原駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(立ち入り制限区域あり)
陸奥総社宮
陸奥の神様100座を祀る
多賀城に置かれた陸奥国府に属する総社。その昔、陸奥国内の100の神様が祀られ、中央からやってくる国司は自ら祭司となって祭りを執り行ったという。拝殿は日吉造りで享保年間のもの。
国史跡大木囲貝塚
縄文時代前・中期の土器が出土した国指定の史跡
縄文時代前・中期の土器が出土する、日本でも最大規模の貝塚で国指定史跡。現在は史跡公園になっている。隣接する七ヶ浜町歴史資料館では出土品を展示・収蔵している。
国史跡大木囲貝塚
- 住所
- 宮城県宮城郡七ヶ浜町境山2丁目1-12
- 交通
- JR仙石線多賀城駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(夜間照明なし)、七ヶ浜町歴史資料館は9:00~16:00(閉館)