トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 春 x シニア > 東北 x 見どころ・レジャー x 春 x シニア > 南東北 x 見どころ・レジャー x 春 x シニア > 仙台・松島 x 見どころ・レジャー x 春 x シニア

仙台・松島 x 見どころ・レジャー

「仙台・松島×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「仙台・松島×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。新緑や紅葉の景色を眺めながら散策しよう「新川ライン・奥新川ライン」、昔、代官所の前にあった樹齢180年以上のクロマツ。威厳ある姿「代官松」、朝日に染まる扇状の入り江「扇谷(幽観)」など情報満載。

  • スポット:38 件
  • 記事:19 件

仙台・松島のおすすめエリア

仙台

杜の都と称される城下町は宮城県都にして東北一の大都市

秋保・作並

ともに『仙台の奥座敷』といわれる歴史ある温泉

松島・塩竈

その美しさを称えて芭蕉も詠んだ眺めと日本一の寿司のまち

仙台・松島のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 38 件

新川ライン・奥新川ライン

新緑や紅葉の景色を眺めながら散策しよう

作並温泉から林道を南に約4km行った先の県立自然公園内にあり、奇岩や大小の滝が織りなす渓谷美が楽しめる。新緑や紅葉の時期は散策に最適。

新川ライン・奥新川ラインの画像 1枚目

新川ライン・奥新川ライン

住所
宮城県仙台市青葉区新川
交通
JR仙山線奥新川駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月下旬
営業時間
見学自由

代官松

昔、代官所の前にあった樹齢180年以上のクロマツ。威厳ある姿

富谷中央公民館前に立つ樹齢180年以上のクロマツ。藩政時代から残る松で、高さ5mの堂々たるたたずまい。かつて代官所の玄関先だったため代官松という名がある。

代官松の画像 1枚目
代官松の画像 2枚目

代官松

住所
宮城県富谷市富谷西沢13
交通
地下鉄泉中央駅から宮城交通富谷営業所行きバスで30分、富谷学校前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

扇谷(幽観)

朝日に染まる扇状の入り江

松島四大観に数えられる絶景スポット。扇谷山から望む松島湾の入り江が、扇の形に見えることが名前の由来。早朝には、入り江が朝日で赤く染まった幽玄な姿を観賞できる。

扇谷(幽観)の画像 1枚目
扇谷(幽観)の画像 2枚目

扇谷(幽観)

住所
宮城県宮城郡松島町松島桜岡入
交通
JR仙石線松島海岸駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

泉ボタニカルガーデン

四季折々の草花が楽しめる

七北田ダムの湖畔にある、花好きのオーナーが長年にわたり整備した花の楽園。園内は数千本のシャクナゲをはじめ、さまざまな草花であふれている。ピクニック気分で訪れよう。

泉ボタニカルガーデンの画像 1枚目
泉ボタニカルガーデンの画像 2枚目

泉ボタニカルガーデン

住所
宮城県仙台市泉区福岡赤下
交通
地下鉄泉中央駅からタクシーで30分
料金
入園料=大人400円、小人100円/会員パスポート=1000円(1年間有効、大人のみ)/
営業期間
4月第2土曜~11月第1日曜
営業時間
9:30~16:30

苦竹のイチョウ

樹齢1200年の国指定天然記念物。気根が垂れ下がっている

樹齢1200年、樹高約32m、幹周7.8mの銀杏。気根が乳房のように垂れ下がっていることから「乳銀杏」とも呼ばれている。国指定天然記念物。見学は隣接する宮城野八幡神社からとなる。

苦竹のイチョウの画像 1枚目
苦竹のイチョウの画像 2枚目

苦竹のイチョウ

住所
宮城県仙台市宮城野区銀杏町7
交通
JR仙石線宮城野原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

町道松島パノラマ線

緑濃いワインディングロード。展望台などのビューポイントも

かつての有料道路で、現在は無料。利府から松島へ向かう国道45号を左に折れる。緑濃いワインディングロードで、途中には展望台や西行戻しの松などのビューポイントもある。

町道松島パノラマ線

住所
宮城県宮城郡松島町松島犬田
交通
三陸自動車道松島海岸ICから県道144号で松島方面へ車で2km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

榴岡公園の桜

シダレザクラの古木が貴重な公園

仙台市街地の東にある大きな公園。サクラの種類が非常に多く、中でもシダレザクラが多いのが特徴。ソメイヨシノとは一味違ったお花見が比較的長い期間楽しめ、多くの市民が訪れる。また、開花にあわせて日没から21:00頃までちょうちんが灯り、露店も並びにぎやかだ。「日本の都市公園100選」にも選定されている。

榴岡公園の桜

住所
宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目3-35
交通
JR仙石線榴ケ岡駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
情報なし

船岡城址公園

公園山頂からの眺めも楽しんで

伊達騒動で御家断絶となった原田氏が居城を置いていた場所。現在はのどかな公園として人々に親しまれ、春は桜、夏はアジサイ、秋は曼珠沙華や菊など、季節を通して花々を楽しめる。

船岡城址公園の画像 1枚目
船岡城址公園の画像 2枚目

船岡城址公園

住所
宮城県柴田郡柴田町船岡舘山
交通
JR東北本線船岡駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(柴田町観光物産交流館は9:00~17:00)

三神峯公園の桜

早咲きから遅咲きまで長い期間楽しむことができる

仙台市街地を望むゆるやかな丘陵地にある公園で、芝生の公園内に約750本、約48種類というバリエーション豊かな桜が咲き誇り、4月中旬~5月上旬まで長期間楽しめる。

三神峯公園の桜

住所
宮城県仙台市太白区三神峯1丁目1外
交通
地下鉄長町南駅から宮城交通バス仙台駅前・県庁市役所前・山田自由ヶ丘・仙台南ニュータウン・日本平行きで5分、西多賀一丁目西・三神峯公園入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
情報なし

阿武隈ライン舟下り

新緑や紅葉の時期は絶景に

阿武隈川の舟運の歴史を現在に伝える舟下り。船頭の語りを聞きながらビューポイントを巡る1時間の船旅。

阿武隈ライン舟下りの画像 1枚目
阿武隈ライン舟下りの画像 2枚目

阿武隈ライン舟下り

住所
宮城県伊具郡丸森町下滝12
交通
阿武隈急行丸森駅から徒歩15分(周遊コース)
料金
乗船料=1600円(周遊コース)、1500円(12~翌3月のこたつ舟)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:30、4~10月の土・日曜、祝日は9:00~15:30(受付は8:30~17:00)

榴岡公園

広い公園でのんびりと桜見物

仙台四代藩主・伊達綱村が生母の冥福を祈り榴岡に釈迦堂を建設し、境内に桜を植え「四民遊覧の地」とした。「日本の都市公園100選」にも選ばれており、今では367本のサクラが咲き誇る名所となっている。

榴岡公園の画像 1枚目
榴岡公園の画像 2枚目

榴岡公園

住所
宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目301-3外
交通
JR仙石線榴ケ岡駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

三神峯公園

毎年4月には750本、約48種類もの桜が咲き乱れる花見の名所

仙台市街地を見下ろす丘陵地にある公園で、毎年4月上旬に約750本、約48種類というバリエーション豊かな桜が咲く。伸びやかに広がる公園内は家族連れでにぎわいを見せる。

三神峯公園の画像 1枚目
三神峯公園の画像 2枚目

三神峯公園

住所
宮城県仙台市太白区三神峯1丁目1外
交通
地下鉄長町南駅から仙台市営バス八木山動物公園駅行きで3分、新道西多賀下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
入園自由

末の松山

多くの歌人を魅了した歌枕の地

多賀城市指定の文化財で、樹齢450年以上ともいわれる黒松の老木がある。多賀城に赴任してきた都人がその美しい風景を歌に詠み、小倉百人一首や新古今和歌集などに多くの和歌が残されている。

末の松山の画像 1枚目
末の松山の画像 2枚目

末の松山

住所
宮城県多賀城市八幡
交通
JR仙石線多賀城駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

広瀬通り

イチョウ並木が連なる仙台市民のショッピングゾーン

青葉通りと定禅寺通りに挟まれて平行に走る広瀬通り。西公園まで続くこの通りは、イチョウ並木が連なる通りとして知られている。周辺は仙台市民のショッピングゾーンになっている。

広瀬通りの画像 1枚目

広瀬通り

住所
宮城県仙台市青葉区一番町
交通
地下鉄広瀬通駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

東北大学植物園

青葉山の自然に出会う

藩政時代から保護されてきた約52haの園内に、高等植物約680種、コケ類約140種という膨大な数の植物が生育しており、園内の85%にあたる地域が天然記念物に指定されている。

東北大学植物園の画像 1枚目

東北大学植物園

住所
宮城県仙台市青葉区川内12-2
交通
地下鉄国際センター駅から徒歩12分
料金
入園料=大人230円、小・中学生110円/
営業期間
春分の日~11月
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

西公園

市街地にありながら花見の名所でもある。広瀬川を望む景色も見事

市街地にありながら広瀬川を望む風景と繁る木々はまさに「杜の都」ならではといえる。花見の名所として知られ、園内には茶屋や、彫刻が見られるスペースなどもある。

西公園の画像 1枚目
西公園の画像 2枚目

西公園

住所
宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園
交通
地下鉄大町西公園駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

丸文松島汽船

塩竈と松島、どっちも楽しみたい

塩釜と松島を定期的に往復する芭蕉コースの他に、予約者専用の松島一周コースもある。秋は紅葉のライトアップクルーズ、冬期はかき鍋クルーズも実施している。

丸文松島汽船の画像 1枚目
丸文松島汽船の画像 2枚目

丸文松島汽船

住所
宮城県塩竈市港町1丁目4-1マリンゲート塩釜 1階
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩10分(マリンゲート塩釜)
料金
乗船料=大人1500円、小人750円/2階グリーン室=大人2100円、小人1050円/3階1等室=大人2900円、小人1450円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(最終便、松島発は10:00~<最終便>)

日本三大渓「嵯峨渓」

日本三大渓のひとつ。荒々しい風景が続く奥松島の見どころ

太平洋の荒波と風雨が長い年月をかけて創り上げた、奇岩が立ち並ぶ嵯峨渓。日本三大渓のひとつにも数えられる。松島海岸出航の観光遊覧船からは、大迫力の光景を目の当たりにできる。

日本三大渓「嵯峨渓」の画像 1枚目

日本三大渓「嵯峨渓」

住所
宮城県東松島市宮戸
交通
JR仙石線野蒜駅からタクシーで15分(現地までは遊覧船を利用)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし