条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東北 x 見どころ・レジャー > 南東北 x 見どころ・レジャー > 仙台・松島 x 見どころ・レジャー
仙台・松島 x 見どころ・レジャー
仙台・松島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。名取川のせせらぎに包まれて湯浴み「伝承千年の宿 佐勘(日帰り入浴)」、海に面した公園でピクニック「スリーエム仙台港パーク」、大正4年(1915)に建てられた町内初の洋風建築「カトリック大河原教会」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
241~260 件を表示 / 全 308 件
伊達家の湯浴み御殿だった老舗旅館。解放感たっぷりの大浴場や、趣ある「名取の御湯」などがあり湯めぐりを楽しめる。
仙台港に面した潮風を感じる公園。丘の上に海を一望できる展望台があり、まわりには芝生が広がっている。ピクニックやレクリエーションを楽しんだりと、家族みんなでのんびり過ごそう。
ホテル松島大観荘
大江戸温泉物語Premium ホテル壮観
松島温泉 松島センチュリーホテル
ウェスティンホテル仙台
松島温泉 小松館 好風亭
女川温泉 華夕美
休暇村気仙沼大島
気仙沼大島 亀山荘
旅館 黒潮
大正4年に建てられた、大河原町で初めての洋風建築物。大きくはないが品がよく可愛らしい感じだ。内部はステンドグラスが美しい。
仙台四代藩主・伊達綱村が生母の冥福を祈り榴岡に釈迦堂を建設し、境内に桜を植え「四民遊覧の地」とした。「日本の都市公園100選」にも選ばれており、今では367本のサクラが咲き誇る名所となっている。
クレイ・アニメ-ション「ひつじのショーン」をテーマにしたアミューズメントパーク。ネット遊びが楽しめる「ショーンクライミング」やショーンに会える「ショーンステージ」など、体験型のスポットが満載。
三陸自動車道上り線、矢本インターと鳴瀬奥松島インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
たこやカキ、まぐろ、わかめなど、三陸の海の幸を使用した焼きたて煎餅を食べられる施設はここだけ。工場見学コーナーでは、窓ガラス越しに煎餅ができあがるまでの工程を見られる。
多賀城に置かれた陸奥国府に属する総社。その昔、陸奥国内の100の神様が祀られ、中央からやってくる国司は自ら祭司となって祭りを執り行ったという。拝殿は日吉造りで享保年間のもの。
山田上ノ台遺跡の保存・活用を目的に建てられた体験型施設。野外広場には縄文時代の竪穴式住居や植生を再現している。土器や勾玉作りなどの体験メニューが豊富だ。
仙台市街地を見下ろす丘陵地にある公園で、毎年4月上旬に約750本、約48種類というバリエーション豊かな桜が咲く。伸びやかに広がる公園内は家族連れでにぎわいを見せる。
縄文時代前・中期の土器が出土する、日本でも最大規模の貝塚で国指定史跡。現在は史跡公園になっている。隣接する七ヶ浜町歴史資料館では出土品を展示・収蔵している。
大地主であった氏家氏の邸宅を資料館とした施設。約3000平方メートルの敷地内には店蔵、文庫蔵、米蔵など7つの棟があり、角田の歴史と文化を紹介している。
常磐自動車道下り線、山元インターと亘理インターの間にあるバーキングエリア。自動販売機の設置があり、休憩スポットとして利用できる。
伝統工芸職人がそれぞれ仕事、生活している施設。仙台箪笥や伝統こけし、埋れ木細工など6種類・8工房で職人技が間近に見られる。一つひとつ丁寧に作られた工芸品はその場で購入することも可能。
大型キャビン「シャロームハウス」での宿泊がメインのキャンプ場。原則、10人以上の団体での利用限定。繁忙期(7~9月など)以外は、少人数での利用を受け入れてもらえる場合がある(要問合せ)。場内では四季折々の草花を堪能でき、近くの湖や山道の散策も楽しめる。
三陸自動車道下り線、鳴瀬奥松島インターと矢本インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
地下鉄富沢車両基地内にあり、かつて仙台市民の足として利用されていた市電3台を展示。客席だけでなく運転席に乗ったり、地下鉄運転士の制服を着用できる。ほかに、貴重な乗車券や回数券なども展示。
「県民の森」に隣接した広大な土地に、国際大会からアマチュアスポーツまでさまざまなスポーツ大会が開催できる競技施設と、誰もが楽しめるレクリエーション施設が整備されている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション