南東北
「南東北×夏(6,7,8月)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「南東北×夏(6,7,8月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。深い峡谷が赤や黄色の紅葉に彩られる「鳴子峡」、安達太良連峰が見えるキャンプ場「日山キャンプ場」、初夏に咲く薄紅色の花の群生地「ヒメサユリの丘」など情報満載。
- スポット:60 件
- 記事:353 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 60 件
鳴子峡
深い峡谷が赤や黄色の紅葉に彩られる
高さ約100mの断崖絶壁が約2.6kmにわたって続く大峡谷。夏の新緑の美しさや秋の紅葉の色合いが見どころ。県内有数の紅葉の名所として知られる。現在一部区間のみ歩ける。
![鳴子峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001073_950_1.jpg)
![鳴子峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001073_1920_2.jpg)
日山キャンプ場
安達太良連峰が見えるキャンプ場
安達太良連峰、磐梯山が見渡せる自然豊かなキャンプ場。テントや寝袋、鉄板等を貸出しているため、食材のみ準備すれば気軽にキャンプを楽しむことができる。バンガロー、シャワー、バーベキューハウスなど、アウトドアを快適に過ごす施設・設備も完備されている。
日山キャンプ場
- 住所
- 福島県二本松市茂原夏井142
- 交通
- 東北自動車道二本松ICから国道4号を福島方面へ。国道459号で浪江方面へ進み一般道で現地へ。二本松ICから31km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り620円/宿泊施設=バンガロー15人用7330円、8人用3660円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月末
- 営業時間
- イン12:00、アウト10:00(宿泊施設はイン14:00)
ヒメサユリの丘
初夏に咲く薄紅色の花の群生地
熱塩加納総合支所の西、東舘山地区にはヒメサユリが生育する。初夏、飯豊山の残雪を背景に一面に小さな薄紅色の花を咲かせて、訪れる人々を魅了する。
![ヒメサユリの丘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001080_1245_1.jpg)
![ヒメサユリの丘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001080_1245_2.jpg)
ヒメサユリの丘
- 住所
- 福島県喜多方市熱塩加納町宮川東舘山
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅からタクシーで20分
- 料金
- 保護運営協力金=200円/
- 営業期間
- 6月上旬~中旬
- 営業時間
- 見学自由
東北の名庭園 浄楽園
花々が咲く京式の日本庭園
スイレンが咲く池を中心に赤松や五葉松が植えられた庭園が広がり、春から秋にかけて桜やシャクナゲやアヤメやハギの花が咲き誇る。室町時代の池泉廻遊式を再現した美しい日本庭園だ。
![東北の名庭園 浄楽園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010145_00002.jpg)
![東北の名庭園 浄楽園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010145_00001.jpg)
東北の名庭園 浄楽園
- 住所
- 福島県福島市桜本荒神38
- 交通
- JR福島駅から福島交通土船行きバスで20分、原の町下車、徒歩15分
- 料金
- 大人500円、小人250円 (20名以上の団体は450円、障がい者手帳持参者は250円)
- 営業期間
- 3月20日~11月30日
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
熊野大社
茅葺き屋根の拝殿が圧巻
日本三熊野のひとつに数えられる由緒ある神社。創建は大同元(806)年と伝えられる。重厚な茅葺き屋根の拝殿は堂々としたたたずまいで見応えがある。本殿裏の彫刻の中に、ウサギを3匹見つけられたら願いが叶うという言い伝えもある。
![熊野大社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001151_3252_1.jpg)
![熊野大社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001151_3476_1.jpg)
まちなかライトアップ
夜だけの幻想的な風景
鶴ヶ城天守閣をはじめ大町通りや七日町通りなどで歴史ある建物がライトアップされる。まちなか周遊バス「ハイカラさん」や「あかバス」の夜間運転もあり、車窓から美しい夜景が楽しめる。
![まちなかライトアップの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011171_3665_1.jpg)
![まちなかライトアップの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011171_3665_3.jpg)
最上峡の黒杉
天に向かって力強く伸びている巨大な杉は圧巻。最上川を見下ろす
最上峡近くに、最上川を見下ろしてそびえる巨大な杉。2本の巨大な幹からは何本もの幹が枝分かれをし、天に向かって力強く伸びている様は圧巻。
![最上峡の黒杉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010324_3075_1.jpg)
![最上峡の黒杉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010324_3075_2.jpg)
湯殿山神社
三山詣での最終修行地
出羽三山の奧ノ院が湯殿山神社。社殿はなく、神体は巨大な赤い岩で、湯が湧き出している。三山詣での最終修行地とされ、ここ湯殿山で生まれ変わるとされている。撮影禁止。ご神体に登って参拝するため、入り口で裸足になる。
![湯殿山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000548_1920_1.jpg)
![湯殿山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000548_2913_1.jpg)
湯殿山神社
- 住所
- 山形県鶴岡市田麦俣六十里山7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯殿山行きバスで1時間20分、終点下車、連絡専用バスで5分
- 料金
- お祓い料=500円(1名)/
- 営業期間
- 5月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 6:00~16:00(閉門17:00)
山王史跡公園あやめ園
6月中旬~7月上旬にはあやめまつりが開催される
山王史跡公園内の花園。5月中旬からアヤメ、カキツバタやハナショウブなどが開花。品種管理園や標本園なども併設。花の見ごろは7月上旬まで。期間中はあやめ祭りを開催。
![山王史跡公園あやめ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001055_950_1.jpg)
山王史跡公園あやめ園
- 住所
- 宮城県栗原市一迫真坂道満地内
- 交通
- JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで20分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(あやめ祭り期間)=大人500円、小・中・高校生250円/
- 営業期間
- 5月中旬~7月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:00
出羽の古道 六十里越街道
約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道に注連寺がある
約1200年前に開かれたと伝えられる、庄内地方と内陸を結ぶ約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道には即身仏を安置する大日坊・注連寺もある。有料ガイドも紹介可能。
![出羽の古道 六十里越街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011307_3665_5.jpg)
![出羽の古道 六十里越街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011307_3665_2.jpg)
出羽の古道 六十里越街道
- 住所
- 山形県鶴岡市田麦俣
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通田麦俣行きバスで56分、田麦俣下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月上旬(冬期は積雪のため通行不可)
- 営業時間
- 情報なし
広瀬通り
イチョウ並木が連なる仙台市民のショッピングゾーン
青葉通りと定禅寺通りに挟まれて平行に走る広瀬通り。西公園まで続くこの通りは、イチョウ並木が連なる通りとして知られている。周辺は仙台市民のショッピングゾーンになっている。
![広瀬通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010264_1560_1.jpg)
東北大学植物園
青葉山の自然に出会う
藩政時代から保護されてきた約52haの園内に、高等植物約680種、コケ類約140種という膨大な数の植物が生育しており、園内の85%にあたる地域が天然記念物に指定されている。
東北大学植物園
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区川内12-2
- 交通
- 地下鉄国際センター駅から徒歩12分
- 料金
- 入園料=大人230円、小・中学生110円/
- 営業期間
- 春分の日~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)
足湯 片葉の葦
温泉街の中心にある足湯
温泉街のインフォメーションセンター入口にある、大きな丸太をくりぬいた足湯。温泉街を眺めながらゆったりとつかろう。
足湯 片葉の葦
- 住所
- 山形県米沢市小野川町2500
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、小野川温泉下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~20:00(閉館)
ひまわりの丘
鮮やかな黄色に染まるヒマワリの丘
約42万本のひまわりがいっせいに咲き乱れる「ひまわりの丘」。7月下旬から8月中旬頃までの約3週間、大輪の花を咲かせる。特におすすめの時期は8月上旬。
![ひまわりの丘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000713_950_1.jpg)
![ひまわりの丘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000713_950_2.jpg)
ひまわりの丘
- 住所
- 宮城県大崎市三本木斉田真岸
- 交通
- JR東北新幹線古川駅からミヤコーバス大衡村役場前・三本木音無行きで33分、三本木音無下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 7月下旬~8月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
権現山の大カツラ
細い幹がうねりながら太い幹の周りを何本も伸びる様は圧巻
太い幹の周りを細い幹がうねりながら何本も伸びる様は圧巻。見る角度によって老木に見えたり、生命力に満ちた若木に見えたり表情も豊かだ。
![権現山の大カツラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010322_3075_2.jpg)
![権現山の大カツラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010322_1745_2.jpg)
権現山の大カツラ
- 住所
- 山形県最上郡最上町権現山
- 交通
- JR陸羽東線最上駅からタクシーで15分、下車後権現山登山口から徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 見学自由