南東北 x 自然地形
南東北のおすすめの自然地形スポット
南東北のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神秘的な雰囲気のある名水「胴腹滝」、手つかずの大自然を堪能できる野趣あふれるロケーション「小野川湖」、頂上からの眺望は最高「不忘山」など情報満載。
- スポット:246 件
- 記事:38 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめの自然地形スポット
61~80 件を表示 / 全 246 件
小野川湖
手つかずの大自然を堪能できる野趣あふれるロケーション
磐梯山噴火でできた湖。深い樹海から清冽な水が流れ込み、青々とした湖面には豊かな森が映り込む。美しい風景が見られるだけでなく、フィッシングスポットとしても知られる。
![小野川湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010596_00000.jpg)
![小野川湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010596_00001.jpg)
小野川湖
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで40分、小野川湖入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大山上池・下池
ラムサール条約に登録された湿地
約400年前から農業用のため池として使われており、平成20(2008)年に水鳥などの生息地として国際的に重要な湿地に関するラムサール条約に登録された。上池は、7月下旬から8月下旬にハスの花が水面を覆う。
![大山上池・下池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011387_3462_1.jpg)
浅草岳
只見町至宝の山「浅草岳」
浅草岳は新潟県との県境に接する標高1585mの会津の秀峰。鬼ヶ面山の豪快な岩場、神秘的な沼ノ平、浅草岳山頂付近の高山植物の群落など変化に富んだ山で多くの登山者が訪れている。
![浅草岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011231_3896_2.jpg)
![浅草岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011231_3896_1.jpg)
三方石
有栖川親王妃が刻ませた「天鏡閣記」の文字がある巨大な天然石
「おもいでの小径」にある巨大な天然石。表面に有栖川親王妃が刻ませたという「天鏡閣記」の文字が見られる。
三方石
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町翁沢
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス長浜・金の橋行きで10分、長浜下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
奈曽の白滝
轟音とともに流れ落ちる名瀑
かつては鳥海山に向かう難所だった奈曽地区にある滝。金峰神社から階段を下りれば滝壺の近くまで行ける。鳥海火山の溶岩流でできた絶壁から流れ落ちる美しい姿を眺めよう。
![奈曽の白滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000100_00000.jpg)
![奈曽の白滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000100_00001.jpg)
奈曽の白滝
- 住所
- 秋田県にかほ市象潟町小滝
- 交通
- JR羽越本線象潟駅からにかほ市コミュニティバス湯の台行き(日曜、祝日運休)で15分、奈曽滝前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
宮戸島
松島湾にある景勝地や観光地の多い風光明媚な陸続きの島
奥松島にある風光明媚な陸続きの島。海水浴場や民宿などがあり、豊かな自然を眺めながら散策するのもおすすめ。「嵯峨渓」の遊覧船や松島四大観「大高森」などの観光スポットもある。
![宮戸島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4002010_3899_1.jpg)
![宮戸島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4002010_3899_2.jpg)
会津駒ヶ岳
福島県第二の高峰。山頂までの道に広がる草原は高山植物の名所
会津駒ヶ岳は標高2133mで福島県第二の高峰。駒ノ小屋から山頂にかけては、草原が広がり、高山植物もきれい。残雪が多く、尾根には初夏のころまで残雪が残っている。
![会津駒ヶ岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010922_3896_5.jpg)
![会津駒ヶ岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010922_3896_4.jpg)
会津駒ヶ岳
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村滝沢
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間16分、駒ヶ岳登山口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
荒海山
福島県と栃木県両県の境界にある山
福島県と栃木県両県の境界にある帝釈山地の東側に位置する山。日本三百名山に選定されている。山の中腹はブナなどの林に覆われ、展望はないが、静かな山歩きが楽しめる。
荒海山
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町滝原
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅からタクシーで15分、八総鉱山跡駐車場から徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小野岳
ブナの森を通る3つの登山コースがあり森林浴を楽しめる
湯野上温泉のシンボル。山麓に小野観音を擁し、山肌は生い茂るブナに覆われている。大内宿、小野観音堂の2つの登山コースがあり、大内ダムの湖面などが見える。
![小野岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001326_00001.jpg)
小野岳
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町湯野上、大内、小沼崎
- 交通
- 会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで20分、大内宿口から徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
前森高原
お楽しみ満載の高原レジャー
栗駒国定公園神室連峰の山々を望むアウトドアパーク。200ヘクタールもの広大な土地にスポーツ、レジャー、宿泊施設を備え、乗馬体験もできる。ビアハウスの、手造りウインナー入り前森ドックもおすすめだ。
![前森高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000331_1403_1.jpg)
前森高原
- 住所
- 山形県最上郡最上町向町2135
- 交通
- JR陸羽東線最上駅からタクシーで10分(日曜は要事前予約)
- 料金
- 引き馬1人乗り(ショート)=510円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00
以東岳
多彩な高山植物が見られ雄大な日本海や眼下にある大鳥池など絶景
朝日連峰中の高峰。標高1771.4m。高山植物が多く、遠近の諸峰や日本海、眼下にはタキタロウ伝説が残る大鳥池を見下ろす、カメラ必携の山。
![以東岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011377_3290_4.jpg)
![以東岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011377_3290_2.jpg)
以東岳
- 住所
- 山形県鶴岡市大鳥
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで35分、終点下車、タクシーで1時間(泡滝ダムまで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月下旬~10月中旬
- 営業時間
- 情報なし
高瀬峡
遊歩道を散策すると緑や多彩な滝、自然の偉大さに癒される
鳥海山を水源として流れる地抜川の、険しくも美しい渓谷。渓流に沿って遊歩道が整備されていて、途中で大小さまざまな滝に出会える。新緑の頃と紅葉の季節がとくに美しい。
堺田分水嶺
分水嶺公園にあり、日本海側と太平洋側とに川の流れが分かれる
川の流れが日本海側と太平洋側とに分かれるところが見られる。俳聖松尾芭蕉が立ち寄ったといわれる「封人の家」より、南へ200m地点の堺田駅前分水嶺公園にある。「封人の家」は12~3月は閉館。
![堺田分水嶺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011311_3899_2.jpg)
![堺田分水嶺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011311_3899_3.jpg)
千貫森
山頂では吾妻連峰など見られる。ピラミッドやUFO基地説がある
福島市の南東部にそびえる美しい円錐形の山が千貫森。古代ピラミッド説、UFOの基地説もあり、実際UFOの目撃例も多いとか。山頂からは吾妻連峰や阿武隈山系が眺望できる。
大理石海岸
散在する大理石の小島は白亜紀の火山による
唐桑半島の北東部に位置し、波が静かな入江に白い大理石の小島が点々と浮かぶ。白亜紀の活発な火山活動でこのような岩礁を形成したという。東日本大震災以降、この美しい景色を見る遊歩道も通行止めで、再開も未定。
毘沙門沼
最大の湖水面を持ちボート遊びや遊歩道が楽しめる。食堂もある
磐梯高原にある五色沼の内、最大の湖水面の広さをもつ沼。鯉が泳ぎ、ボート遊びもでき、食堂・売店なども多い。ここから弥六沼まで約3.6kmの自然遊歩道が続く。
![毘沙門沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001409_1245_1.jpg)
毘沙門沼
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで25分、五色沼入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし