トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 夏 x 子連れ・ファミリー > 東北 x 見どころ・レジャー x 夏 x 子連れ・ファミリー > 南東北 x 見どころ・レジャー x 夏 x 子連れ・ファミリー

南東北 x 見どころ・レジャー

「南東北×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「南東北×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。季節の移ろいを楽しめる、山間の小さなキャンプ場「キャンピングビレッジ登米森林公園」、夏の伊豆沼は蓮の花が咲き、その美しさもスケールも日本一「伊豆沼のハス」、スカイサイクルやローラーすべり台など自然の中を家族で楽しめる「白鷹町ふるさと森林公園」など情報満載。

  • スポット:311 件
  • 記事:148 件

南東北のおすすめエリア

仙台・松島

杜の都・仙台と芭蕉が愛した日本三景の海岸美

鳴子・栗駒

名湯が湧くこけしの里と紅葉が美しい高原

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

福島

歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国

郡山

美人の湯に浸かり、自然とたわむれる休日を過ごす

南東北のおすすめスポット

261~280 件を表示 / 全 311 件

キャンピングビレッジ登米森林公園

季節の移ろいを楽しめる、山間の小さなキャンプ場

スノコが置かれたオートサイトやテント専用のフリーサイト、コテージもあり、料金はリーズナブル。公園内には森林セラピーロードがありトレッキングが楽しめるほか、子どもが遊べる木製遊具もたくさんある。

キャンピングビレッジ登米森林公園の画像 1枚目
キャンピングビレッジ登米森林公園の画像 2枚目

キャンピングビレッジ登米森林公園

住所
宮城県登米市登米町日根牛上羽沢158-23
交通
三陸自動車道登米ICから県道36号で登米市街へ。登米大橋を渡り左折、約100m先で県道172号へ右折。約7km先の登米森林公園の看板で右折。登米ICから12km
料金
入園料=大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円/サイト使用料=オート1区画1500円、フリーサイト1張り500円/宿泊施設=コテージ6000円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン10:00、アウト10:00(コテージはイン12:00)、日帰りは10:00~16:30

伊豆沼のハス

夏の伊豆沼は蓮の花が咲き、その美しさもスケールも日本一

夏の伊豆沼は一面がハスで覆われる。遊覧船で沼を走ると、まるで極楽浄土のような美しさに感動する。

伊豆沼のハスの画像 1枚目

伊豆沼のハス

住所
宮城県栗原市若柳上畑岡
交通
JR東北本線新田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
8月中旬
営業時間
情報なし

白鷹町ふるさと森林公園

スカイサイクルやローラーすべり台など自然の中を家族で楽しめる

大平山の山頂付近にある、自然を満喫できる公園。スカイサイクルや、約160mの長さを誇る木製ローラーすべり台があり、一日存分に楽しめる。

白鷹町ふるさと森林公園の画像 1枚目

白鷹町ふるさと森林公園

住所
山形県西置賜郡白鷹町十王5687-8
交通
山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/テニスコート=500円(1時間)/キャンプ場=500円(1泊)/施設管理費=大人300円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

霊山こどもの村

遊びと学びのミュージアム、「地球」がテーマ。屋外に遊具もある

「地球」をテーマにした遊びと学びのミュージアム。自然現象を再現した装置や、子供が自由に工作できるワークショップスタジオ、屋外にはジャンボすべり台などの遊具がある。

霊山こどもの村の画像 1枚目
霊山こどもの村の画像 2枚目

霊山こどもの村

住所
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9-1
交通
JR福島駅からタクシーで50分
料金
大人400円、小人200円 (一部を除きミュージアムでの体験プログラム参加費・教材費込)
営業期間
3月下旬~12月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)

豊農園

人気の「佐藤錦」のさくらんぼが味わえる農園

飯坂ICから車で1500mほどのところに広がる農園。サクランボは3ヵ所の畑があり、樹齢20年の木も含め100本にも及ぶ。人気は「佐藤錦」で、多い日は1日700人が訪れる。

豊農園

住所
福島県福島市飯坂町平野福内27-1
交通
福島交通飯坂線医王寺前駅から徒歩20分
料金
サクランボ(食べ放題30分制限)=大人1300円、小人1000円/
営業期間
6~12月上旬
営業時間
9:30~16:00(閉園)

滝口観光果樹園(本店)

有機肥料栽培のさくらんぼ、もも、ぶどう、りんご狩りが楽しめる

さくらんぼ狩・もも狩・ぶどう狩・りんご狩が楽しめる。季節の旬の果物を生産直売・産地直送している。「太陽・自然・季節」を大事にし、真心込めて贈っている。

滝口観光果樹園(本店)の画像 1枚目
滝口観光果樹園(本店)の画像 2枚目

滝口観光果樹園(本店)

住所
山形県東根市観音寺2134-8
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅からタクシーで15分
料金
さくらんぼ園=大人(中学生以上)1600~3000円、小学生1100~1500円、幼児無料/もも=大人1000~2000円、小学生800~1000円、幼児無料/ぶどう=大人600~1500円、小学生400円、幼児無料/りんご=大人600~1000円、小学生400円、幼児無料/ (入園は小学生以上2名~、大人は料金によりお土産あり、15名以上の場合は団体割引あり、障がい者は30%割引)
営業期間
5月下旬~11月下旬、売店は通年
営業時間
8:00~17:00(最終入園)、売店は~18:00(閉店、1~4月は9:00~16:00)

西蔵王公園

一日中遊べる広大な自然公園

大小6つの沼がある広大な公園。晴れた日には月山や朝日連峰が眺望できる展望広場をはじめ、桜やスイセンの群落が見事な花園、多彩な遊具が揃うアスレチック、キャンプ場なども整備されている。

西蔵王公園の画像 1枚目
西蔵王公園の画像 2枚目

西蔵王公園

住所
山形県山形市岩波~上桜田
交通
JR山形駅から山交バス西蔵王・野草園行きで30分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
入園自由

西浜海水浴場

山形最大規模の海水浴場

鳥海山の麗姿をバックに、南北に延びる海岸線と白砂青松の美しい海水浴場。「快水浴場百選」にも選ばれ、飛島と日本海に沈む夕日の美しいコントラストが楽しめるスポットだ。海辺の松林の中にはコテージ村やキャンプ場、近くには日帰り温泉施設や名勝「十六羅漢岩」などもある。

西浜海水浴場の画像 1枚目
西浜海水浴場の画像 2枚目

西浜海水浴場

住所
山形県飽海郡遊佐町西浜地内
交通
JR羽越本線吹浦駅から徒歩17分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
8:30~17:00

眺海の森

自然がつくり出す壮大な景色が自慢

最上川や日本海、鳥海山などが一望できる県内屈指の景勝地。近くにはアウトドア施設やレクリエーション施設が整備され、自然の中で遊ぶことができる。「眺海の森さんさん」は宿泊も可能である。

眺海の森の画像 1枚目
眺海の森の画像 2枚目

眺海の森

住所
山形県酒田市土渕大平1-59
交通
JR羽越本線余目駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

最上公園

桜の名所の城跡公園

新庄藩初代藩主・戸沢政盛が寛永2(1625)年に築いた新庄城の城跡で、市指定史跡。243年間にわたって新庄藩政の中心だった。春になると濠端の約300本の桜が一斉に咲き誇る、花見の名所でもある。

最上公園の画像 1枚目
最上公園の画像 2枚目

最上公園

住所
山形県新庄市堀端町2-1
交通
JR山形新幹線新庄駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

大平鹿公園

鳥海山中腹にある鹿公園

鹿が標高1000mで飼われている光景は全国でも非常に珍しい。紅葉シーズンは角切りのイベントも行なわれる。鳥海ブルーラインをのぼりきったところにあるので、ドライブ後に立ち寄れる。

大平鹿公園の画像 1枚目
大平鹿公園の画像 2枚目

大平鹿公園

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦鳥海山
交通
JR羽越本線吹浦駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~10月上旬
営業時間
入園自由

月山スキー場

全国でも珍しい夏スキーの聖地

豪雪地帯のため、ほかのスキー場がクローズになる4月に営業を始める残雪ゲレンデ。開放感満点の大斜面は、夏スキーの楽しさを存分に味わえる。自然の地形を生かしたゲレンデは爽快だ。

月山スキー場の画像 1枚目

月山スキー場

住所
山形県西村山郡西川町志津姥沢月山国有林地内
交通
山形自動車道月山ICから国道112号、県道114号を月山方面へ車で12km
料金
リフト1日券=大人4600円、小人3300円/半日券=大人3400円/回数券(7回)=3700円/1回券=580円/ (レンタルなし)
営業期間
4月上旬~7月下旬
営業時間
平日8:00~16:30、土休日8:00~16:30

しらかば公園キャンプ場

白樺に囲まれ夜は満天の星

スポーツ施設充実の公園内にあるキャンプ場。サイトは木陰が多く、静かな環境でのんびり過ごせる。すぐ近くを流れる湯ノ岐川では釣りもできる。

しらかば公園キャンプ場の画像 1枚目

しらかば公園キャンプ場

住所
福島県南会津郡南会津町湯ノ花
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号・352号で舘岩方面へ。松戸原で県道350号へ左折し、しらかば公園に現地。西那須野塩原ICから70km
料金
要問合せ
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00

東北大学植物園

青葉山の自然に出会う

藩政時代から保護されてきた約52haの園内に、高等植物約680種、コケ類約140種という膨大な数の植物が生育しており、園内の85%にあたる地域が天然記念物に指定されている。

東北大学植物園の画像 1枚目

東北大学植物園

住所
宮城県仙台市青葉区川内12-2
交通
地下鉄国際センター駅から徒歩12分
料金
入園料=大人230円、小・中学生110円/
営業期間
春分の日~11月
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

足湯 片葉の葦

温泉街の中心にある足湯

温泉街のインフォメーションセンター入口にある、大きな丸太をくりぬいた足湯。温泉街を眺めながらゆったりとつかろう。

足湯 片葉の葦

住所
山形県米沢市小野川町2500
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、小野川温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(閉館)

潟沼

日本有数の酸性度を誇るカルデラ湖。天候によってその色を変える

日本有数の酸性度を誇るカルデラ湖。湖の周囲からは硫化水素と蒸気が噴出している。天候によって湖面の色が変わったり、突発的に白濁したりすることで有名。

潟沼

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元地内
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三瀬海水浴場キャンプ場

絶景の夕陽を眺めながらのキャンプが可能で、自然を満喫できる

7月中旬から8月中旬頃まで開設され、場内には無料シャワーも完備している。JR三瀬駅から徒歩約15分、三瀬海水浴場と併設で、海に山にとレジャーは幅広い。

三瀬海水浴場キャンプ場の画像 1枚目
三瀬海水浴場キャンプ場の画像 2枚目

三瀬海水浴場キャンプ場

住所
山形県鶴岡市三瀬
交通
日本海東北自動車道三瀬ICを出て右折、県道334号に入り、三瀬海水浴場を目標に進むと、三瀬交差点の200m先に現地。三瀬ICから2km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張2000円(日帰りはテント1張、小1000円、大1500円)/駐車料=1台900円/
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

徳良湖

市民憩いのリゾートスポット

大正時代に造られた灌漑用の湖で、白鳥の渡来地としても有名。桜の名所で、釣りやボートも楽しめる。花笠踊りの体験ができる「徳良湖温泉花笠の湯」も隣接。遊びの施設も充実している。

徳良湖の画像 1枚目

徳良湖

住所
山形県尾花沢市延沢
交通
JR山形新幹線大石田駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

材木岩

白石

七ヶ宿湖のダムの下に、高さ約65mの岩が連なる小原の材木岩

国の天然記念物に指定されているこの景観は、高さ約65mの柱のように角張った岩が無数に連なり、延々100mも続いている珍しいもの。周囲は公園として整備されている。

材木岩の画像 1枚目
材木岩の画像 2枚目

材木岩

住所
宮城県白石市小原上台
交通
JR東北本線白石駅から七ヶ宿町営バス七ヶ宿町役場行きで25分、藤坂下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三崎公園

夕日が美しいビュースポット

山形と秋田にまたがる、海岸沿いの公園。沈む夕日を眺めながら遊歩道を散策できる。アスレチック施設やキャンプ場もある。

三崎公園の画像 1枚目
三崎公園の画像 2枚目

三崎公園

住所
秋田県にかほ市象潟町小砂川三崎
交通
JR羽越本線小砂川駅からタクシーで7分
料金
入園料=無料/キャンプ場=300円(1泊1人)、100円(日帰り1人)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由