条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 角館・田沢湖・乳頭温泉郷 > 大曲
大曲
ガイドブック編集部が厳選した大曲のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本の水理学や土木耐震学の工学博士・物部長穂氏の業績を紹介「物部長穂記念館」、一大レジャーゾーンのモリボの里に湧く「川口温泉」、払田棚跡をイメージした日帰り湯「史跡の里交流プラザ柵の湯」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 56 件
日本の水理学、土木耐震学の草分けである工学博士・物部長穂氏の業績を紹介。耐震ダムの構造などを学べる。
グラウンド・ゴルフ場やドッグラン、バーベキューハウスなどがあるモリボの里内に湧く温泉で、広い敷地内では散策も楽しめる。抱返り渓谷や角館散策の拠点としても便利だ。
近隣にある国指定史跡の「払田柵跡」をイメージして作られた。木をふんだんに使い、重厚な造りになっている。疲労回復や肌にいいと評判の天然温泉を満喫できる。
岩手県境に南北約25kmにわたって広がる大自然郷。貴重な高山植物・ブナやナラ等の樹林帯が分布し、多くの動物が生息する。薬師岳山頂へ向かう真木渓谷は、ハイキングコースとして人気。
大曲郊外の丘陵地に建つ、北欧風のシックなリゾートホテル。檜と黒御影石を多用したぜいたくな造りの風呂に、無色透明の60度の塩化物泉が自噴する。
駅からほど近く、大曲周辺の観光にも便利。ラジウム人工温泉の大浴場があり、旅の疲れを癒せる。無料の朝食バイキングもうれしい。
大台山の西斜面に開かれ、仙北平野を一望のもとに見渡せるスキー場。全コースがナイターでも滑走できる。ゲレンデ上部は上級者向き。ハーフパイプ、ボードパークも設置される。
元亀元(1570)年に飛騨の名工甚兵衛によって造られた。彫刻美の素晴らしい神社として明治41(1908)年、本殿は、秋田県で初めて特別保護建造物(現在の重要文化財)に指定された。
平安時代に蝦夷(えみし)支配のために置かれた古代城柵の遺跡であり、城柵の中でも最大級の広さを誇る。昭和6(1931)年に秋田県初の国指定史跡に。外柵南門の復元など、復元整備が進んでいる。
グラウンドゴルフ場もあり、「桜の杜」公園では軽スポーツや花見も楽しめる。フレッシュな野菜が並ぶ直売所やいぶりがっこなどを販売する売店も完備。
仙北平野を一望できるロケーションに建つ。浴場は男女別大浴場で、休憩室も備える。周辺には球場、テニスコートなどの遊戯施設もある。宿泊施設の八乙女交流センターもある。
内閣総理大臣賞など数々の賞が授与されることから、全国の花火師たちの目標となっている大会。なかでも、1年かけて製作するという「ワイドスターマイン」は必見だ。
青銅製で直径13.5cm、重量525gの鏡。奥州藤原上期の優れた仏教芸術品で、国宝に指定されている。御神体として祀られ、公開日以外には見られない。レプリカは中仙市民会館に展示。
ドンパン節発祥の地にある道の駅。館内売店では特産の杜仲茶、杜仲麺、あきたこまち等を販売している。特産の杜仲豚やジャンボうさぎの肉加工品もおすすめ。
秋田自動車道下り線、秋田と大曲のほぼ中間にあるサービスエリア。自然に囲まれているため空気が爽やかで、リフレッシュ休憩に最適。秋田のみやげを豊富に取り揃えているコンビニもある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション