トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 東北 x 見どころ・レジャー x シニア > 北東北 x 見どころ・レジャー x シニア > 横手・湯沢 x 見どころ・レジャー x シニア

横手・湯沢 x 見どころ・レジャー

「横手・湯沢×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「横手・湯沢×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。火山活動で生まれた不思議な景色「川原毛地獄」、全国でも珍しいマンガ原画の美術館「横手市増田まんが美術館」、伝統のかまくらが一年中楽しめる「横手市ふれあいセンターかまくら館」など情報満載。

  • スポット:66 件
  • 記事:6 件

横手・湯沢のおすすめエリア

横手

幻想的な雪景色を演出するかまくらと名物焼きそばの町

横手・湯沢のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 66 件

川原毛地獄

火山活動で生まれた不思議な景色

山全体が山肌を露出し、あちこちから硫黄や水蒸気を噴き出す日本の3大霊山のひとつ。草木が一本も生えていない荒涼とした風景が広がる。近くに天然の温泉滝がある。

川原毛地獄の画像 1枚目
川原毛地獄の画像 2枚目

川原毛地獄

住所
秋田県湯沢市高松川原毛
交通
東北中央自動車道須川ICから県道51号・310号を木地山高原方面へ車で22km
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~10月下旬
営業時間
情報なし

横手市増田まんが美術館

全国でも珍しいマンガ原画の美術館

日本が誇るマンガ文化の魅力を世界へ向けて発信する、マンガ原画をテーマにした本格的美術館。原画収蔵数は日本一の45万枚以上で、常時74人の漫画家の原画も展示。企画展やワークショップも実施している。

横手市増田まんが美術館の画像 1枚目
横手市増田まんが美術館の画像 2枚目

横手市増田まんが美術館

住所
秋田県横手市増田町増田新町285
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田方面行きバスで10分、四ツ谷角下車、徒歩8分
料金
無料、特別展、企画展は別料金 (障がい者手帳を持参で、本人と付き添い者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)

横手市ふれあいセンターかまくら館

伝統のかまくらが一年中楽しめる

一年中、本物のかまくらが体験できる施設。パネルなどでかまくらを詳しく紹介している。このほか館内には、横手市の特産品を取り扱う物産コーナーがあり、買物も楽しめる。

横手市ふれあいセンターかまくら館の画像 1枚目
横手市ふれあいセンターかまくら館の画像 2枚目

横手市ふれあいセンターかまくら館

住所
秋田県横手市中央町8-12
交通
JR奥羽本線横手駅から徒歩10分
料金
共通入場券(後三年合戦金沢資料館・かまくら館・石坂洋次郎文学記念館・横手公園展望台)=高校生以上100円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

道の駅 おがち

小野小町誕生の地。隣接する史跡にも訪れたい

建物は小野小町の旅姿である「市女笠」(いちめがさ)をモチーフにデザインされた、雄勝のシンボル。生産物直売所や休憩所、郷土料理が味わえるレストランがある。

道の駅 おがちの画像 1枚目

道の駅 おがち

住所
秋田県湯沢市小野橋本90
交通
東北中央自動車道雄勝こまちICから国道13号を湯沢方面へ車で0.5km
料金
かりんとう饅頭(5個入)=475円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(冬期の物販は9:00~18:00)、レストランは11:00~19:00(冬期は~18:00<閉店18:30>)

秋田県立近代美術館

江戸時代の洋風画や秋田ゆかりの美術作品を展示

秋田蘭画をはじめとする地元ゆかりの美術品が展示されている。特別展・企画展や、年4回展示替えを行うコレクション展なども開催されるので見逃さないようにしよう。

秋田県立近代美術館の画像 1枚目
秋田県立近代美術館の画像 2枚目

秋田県立近代美術館

住所
秋田県横手市赤坂富ケ沢62-46秋田ふるさと村内
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通秋田ふるさと村行きバスで15分、終点下車すぐ
料金
無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参またはミライロID提示で特別展割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

小町堂

小野小町生誕の地として建立。小町ゆかりの遺跡も周辺にあり

小野小町が生まれた地といわれる場所に建立されたお堂。艶やかな朱塗りの堂が6月に咲き乱れるシャクヤクの花に彩られる。小町まつりの舞台でもあり、周辺には小町ゆかりの遺跡が数多くある。

小町堂の画像 1枚目

小町堂

住所
秋田県湯沢市小野小町
交通
JR奥羽本線横堀駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

「重伝建」増田のまちなみ

母屋の奥に座敷蔵がある「内蔵」を見学しよう

増田地区の中心地、中七日町通りは、約400mの通り沿いに明治~昭和初期に建てられた家屋や内蔵が今も残り、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されている。特徴は、間口が狭く、奥行きが長い主屋の奥に座敷がある「内蔵」。現存する建造物群のうち、数棟が見学できる。

「重伝建」増田のまちなみの画像 1枚目
「重伝建」増田のまちなみの画像 2枚目

「重伝建」増田のまちなみ

住所
秋田県横手市増田町中町七日町周辺
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田行きバスで15分、関ノ口下車、徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

佐藤養助 漆蔵資料館

ゆるやかな時間が流れる空間が歴史浪漫の世界に誘う

趣ある蔵を活かした館内には、食事処、土産処、佐藤養助の資料展示室があり、漆塗りの「内蔵」も価値ある建物。ゆるやかな時間が流れる空間は、歴史浪漫の世界に誘う。

佐藤養助 漆蔵資料館の画像 1枚目

佐藤養助 漆蔵資料館

住所
秋田県横手市増田町増田本町5
交通
JR奥羽本線十文字駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、養心庵の夜の部がある場合は延長)、お土産処くら蔵9:00~17:00(閉館、養心庵の夜の部がある場合は延長)、養心庵昼の部11:00~14:00(閉店15:00)、夜の部17:00~20:30(閉店21:00、夜は予約制)

湯の宿 元湯くらぶ(日帰り入浴)

雄大な栗駒山を望む

露天風呂は男女別でゆったりとしたスペース。板塀で囲まれてはいるが、目の前には豊かな緑が迫り、自然味たっぷりだ。女性のほうは釜風呂もあり好評。

湯の宿 元湯くらぶ(日帰り入浴)の画像 1枚目

湯の宿 元湯くらぶ(日帰り入浴)

住所
秋田県湯沢市皆瀬湯元100-1
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで50分、元湯下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/貸切風呂=1200円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:30(閉館18:00)

美郷町湯とぴあ雁の里温泉

サウナ、寝湯なども揃う入浴施設。バンガローやキャンプ場もあり

ふれあいの森内にある入浴施設で、テレビ付きサウナ、打たせ湯、寝湯などが揃う。入浴後には無料で利用できる大広間へ。近くにバンガローやオートキャンプ場などがありアウトドアも楽しめる。

美郷町湯とぴあ雁の里温泉の画像 1枚目
美郷町湯とぴあ雁の里温泉の画像 2枚目

美郷町湯とぴあ雁の里温泉

住所
秋田県仙北郡美郷町飯詰東西法寺181-2
交通
JR奥羽本線後三年駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生250円/ (回数券10枚綴4500円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:30(閉館21:00)

横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる

多彩な浴場施設があり、大浴場ではリンゴ園や鳥海山が眺望出来る

大浴場からは金峰山山麓のリンゴ園や、水田の向こうに出羽富士とも呼ばれる鳥海山を望める。サウナやジェットバスがある。

横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷるの画像 1枚目
横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷるの画像 2枚目

横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる

住所
秋田県横手市平鹿町醍醐沢口166
交通
JR奥羽本線醍醐駅からタクシーで10分
料金
入浴料(3時間まで)=大人460円、小学生230円/入浴料(1日)=大人690円、小学生350円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)、1・2月は7:00~

石坂洋次郎文学記念館

作家・石坂洋次郎の功績を紹介

『青い山脈』などで知られる作家・石坂洋次郎が、昭和初期に教員生活を送っていたのが横手。生原稿などが展示され、その生涯に触れられる。外観は当時の町家と土蔵がモチーフ。

石坂洋次郎文学記念館の画像 1枚目

石坂洋次郎文学記念館

住所
秋田県横手市幸町2-10
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通大曲行きバスで15分、幸町下車すぐ
料金
4館共通入場料(横手ふれあいセンターかまくら館、横手城、後三年の合戦金沢資料館の3施設含む)=大人100円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

木村酒造(見学)

「福小町」という美酒で有名な蔵元。風格ある蔵の見学ができる

元和元(1615)年の創業で酒造り一筋で歴史を刻んできた、「福小町」で有名な蔵元。大切に守られてきた風格ある蔵の佇まいを見学できる。

木村酒造(見学)の画像 1枚目

木村酒造(見学)

住所
秋田県湯沢市田町2丁目1-11
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉店17:00)

横手市雄物川民家苑木戸五郎兵衛村

100年以上前の生活を再現

移築復元された、江戸時代中期から大正時代までの茅葺き民家4棟と広場があり、タイムスリップしたような気分になる。横手市の歴史資料などを展示する雄物川郷土資料館が隣接。

横手市雄物川民家苑木戸五郎兵衛村の画像 1枚目
横手市雄物川民家苑木戸五郎兵衛村の画像 2枚目

横手市雄物川民家苑木戸五郎兵衛村

住所
秋田県横手市雄物川町沼館高畑336
交通
JR奥羽本線横手駅からタクシーで20分
料金
入村料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、民家の内部公開は~16:30

湯沢の造り酒屋(見学)

湯沢市には酒蔵が点在。両関酒造は国の登録有形文化財

駅近くの前森地区には老舗の造り酒屋「両関酒造」があり、国の登録有形文化財に指定されている。大工町の秋田銘醸(爛漫)、田町の木村酒造(福小町)など、風格ある酒蔵が見学できる。

湯沢の造り酒屋(見学)の画像 1枚目
湯沢の造り酒屋(見学)の画像 2枚目

湯沢の造り酒屋(見学)

住所
秋田県湯沢市前森、大工町、田町
交通
JR奥羽本線湯沢駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、酒造により異なる)

道の駅 美郷

時空を超えて。後三年の役ゆかりの地

美郷町の国道13号沿いにある道の駅。農産物直売所やレストラン、トイレや休憩所が整備され、観光情報も手に入る。高速バスの停車場にもなっている。

道の駅 美郷の画像 1枚目

道の駅 美郷

住所
秋田県仙北郡美郷町金沢下舘124
交通
秋田自動車道横手ICから国道13号を大仙市方面へ車で8km
料金
美郷まんまの素(2~3人前)=874円/季節のソフトクリーム=300円/メガソフト=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(11~翌3月は~18:00)、軽食は~18:00

両関酒造(見学)

登録有形文化財に指定されている重厚な蔵で芳醇な酒が醸される

湯沢市の良質の米と水に恵まれた立地を活かし、明治7(1874)年に創業。明治から大正時代に建てられたという酒蔵は国の登録有形文化財に指定されている。

両関酒造(見学)の画像 1枚目
両関酒造(見学)の画像 2枚目

両関酒造(見学)

住所
秋田県湯沢市前森4丁目3-18
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩20分
料金
見学=無料(要予約)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館)

湯沢市川連漆器伝統工芸館

秋田を代表する伝統工芸に触れる

鎌倉時代に誕生し、明治の技術開発を経て庶民生活に定着した川連漆器の歴史を紹介したり、作品を展示・販売する。沈金や蒔絵の体験もできる(要予約)。

湯沢市川連漆器伝統工芸館

住所
秋田県湯沢市川連町大舘中野142-1
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで20分、稲川中学校前下車、徒歩7分
料金
入館料=無料/沈金・蒔絵体験=2750円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

スパ&リゾートホテル 秋の宮山荘(日帰り入浴)

7種類のお風呂でプチ・リゾート気分

高級感あふれるリゾートホテル風の館内には、50坪の広さがある大浴場が備えられている。打たせ湯やジャグジー、サウナなどがそろい、露天風呂も隣接している。

スパ&リゾートホテル 秋の宮山荘(日帰り入浴)の画像 1枚目
スパ&リゾートホテル 秋の宮山荘(日帰り入浴)の画像 2枚目

スパ&リゾートホテル 秋の宮山荘(日帰り入浴)

住所
秋田県湯沢市秋ノ宮殿上1-1
交通
JR奥羽本線横堀駅からタクシーで25分(横掘駅から無料送迎あり、宿泊者のみ予約制)
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/ (回数券6枚綴3000円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:00

道の駅 さんない

いものこ汁や手打ちそばがおすすめの人気メニュー

地元産の木材を利用した道の駅。いものこや、ぶどうなどの物産直売店やレストランがある。木工品の手作り体験(要確認)や木工品が買える「ウッディプラザ木の香」がある。

道の駅 さんないの画像 1枚目

道の駅 さんない

住所
秋田県横手市山内土渕小目倉沢34
交通
秋田自動車道横手ICから国道13号・107号を山内方面へ車で約10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(11~翌3月は~18:00)、レストランは11:00~18:00(閉店19:00)、4~10月の土・日曜、祝日は~19:00(閉店20:00)