条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
男鹿半島
ガイドブック編集部が厳選した男鹿半島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。陽の光でキラキラ輝く海を望む「男鹿リゾートHOTEL きららか(日帰り入浴)」、1周約30kmのスポーツ専用道路で自転車レースなどに使われる「大潟村ソーラースポーツライン」、海から望む断崖絶壁「男鹿海上遊覧船」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 99 件
男鹿半島西海岸に建つ眺望自慢の宿。日本海に沈む夕陽を眺められる男女別の露天風呂がある。ガラス張りの展望レストランからの眺望も抜群。
主に大会などに使われる1周約30kmのスポーツ専用道路だが、一般の使用も可能。通常の道路では開催が難しいソーラーカーレースや自転車のロードレースなどが行われる。
男鹿温泉郷 元湯雄山閣
男鹿リゾートホテル きららか
海と絶景の宿 旅館 浜彩
白神展望温泉 美肌の湯 ホテルサンルーラル大潟
ホテルルートイン能代
男鹿温泉 湯けむりリゾート セイコーグランドホテル
森岳温泉ホテル
あきた白神温泉ホテル
湯らくの宿 のしろ
男鹿西海岸に広がる絶景を海上から眺める遊覧船。波が静かであれば、大棧橋や孔雀の窟の断崖美を満喫できる。
宮沢海水浴場に隣接。オートサイトは芝生サイトとデッキサイトの2タイプで、ほかにキャンピングカーサイトとテント専用サイトがある。隣接の温泉施設では潮の香り漂う露天風呂が人気。
昭和32(1957)年に干拓によってできた大潟の道は、きれいに碁盤目状に整備され、長い直線道路が延びている。広々とした田園の中、快適なドライブができる。
50年以上の歴史を持つ畜産会社が経営する食事処。国産だけにこだわった馬肉と牛肉のメニューがメインで、ステーキやハンバーグ、焼肉のほか、馬刺しも絶大な人気がある。
国道285号の道路脇にある。鶴の発見伝説を持つは400年以上の古い歴史がある。浴用加熱した19.5度の含食塩重曹泉は“美人の湯”として知られる。美肌効果の他、飲用もできる。
標高355mの寒風山は、標高的にはさほど高くはないが、周囲には視界をさえぎるものがなく、半島随一の絶景が楽しめる。入道崎から向かう場合、少しずつ標高を上げながら県道を進んでいくと、道の両側はやがて草原となり、大小の噴火口などが見えてくる。
寒風山の頂上に立つ展望台は、日本でも珍しい回転式。4階の最上部が13分で一回転し、イスに座ったまま男鹿周辺の大パノラマが楽しめる仕組みになっている。
干拓前の八郎潟は国内で琵琶湖に次いで2番目の広さを誇っていた。長い年月を経て実現した八郎潟干拓の歴史や、男鹿半島・大潟ジオパークなどをわかりやすく紹介している。
数々の縄文遺跡が点在する三種町琴丘地区ならではの施設。ここでは土笛づくりや、押し花など、さまざまな体験ができる。ほかにレストランや観光案内も兼ねている。
北浦漁港で水揚げされた新鮮な魚介類が自慢。夏は岩がき、さざえなど、冬はタラ、ハタハタ、あんこうなどの定食が食べられる。旅館も併設しており、毎日替わる料理を泊まりでゆっくり満喫できる。
八郎潟駅前にある縦3m、横20mの大きな壁画。干拓前の八郎潟を帆走するうたせ舟などが、ダイナミックに信楽焼の陶板1726枚で表現されている。
男鹿温泉郷の中でも最大級の湯量を誇り、独自の源泉を持つため、露天風呂も内湯も全て掛け流し。広さたっぷりの露天風呂からは日本海を遠望することもでき、爽快そのもの。
田園風景が広がる八郎潟干拓地に建つハイセンスなホテル。最上階には天然温泉が湧く展望大浴場があり、身も心もくつろげる。
五城目町の中心部からほど近い、前平山の山頂にある、ひときわ目を引く天守閣。白壁と瓦葺きの4重の城の館内は森林資料館で、森林の歴史や木工芸品が紹介されている。
1kmの砂浜が続く海岸からは、天候によっては白神山地を望むことができる。「快水浴場百選」に選ばれた遠浅の海は、ファミリーや若者に人気が高く、水質もAA判定を維持している。シーズン中は海の家も建ち並び、大勢の人でにぎわう。また、日本海に沈む夕日はすばらしく、人気のスポットとなっている。
大晦日の晩、男鹿地方の家々を回ることで知られるナマハゲ。縮れた毛に耳まで裂けた口、手には出刃包丁という恐ろしい姿は迫力満点だ。昭和53(1978)年に国の重要無形民俗文化財に指定されている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション