秋田・男鹿 x 見どころ・レジャー
秋田・男鹿のおすすめの見どころ・レジャースポット
秋田・男鹿のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。気軽に温泉が楽しめる人気の施設「秋田市雄和ふるさと温泉 ユアシス」、小さな子供連れも安心して遊べる「大森山ゆうえんち アニパ」、夕陽を見ながら温泉につかろう「夕陽温泉・WAO」など情報満載。
- スポット:178 件
- 記事:10 件
秋田・男鹿のおすすめエリア
秋田・男鹿の新着記事
秋田・男鹿のおすすめの見どころ・レジャースポット
61~80 件を表示 / 全 178 件
秋田市雄和ふるさと温泉 ユアシス
気軽に温泉が楽しめる人気の施設
宿泊もできる温泉施設。特に家族連れに人気で、打たせ湯、サウナ、貸し切りにできる家族風呂もある。湯はアトピーに効果があるとされる。大浴場は源泉掛け流しで、効き目が強いと評判だ。
秋田市雄和ふるさと温泉 ユアシス
- 住所
- 秋田県秋田市雄和神ヶ村舟卸145-2
- 交通
- JR秋田駅からタクシーで50分
- 料金
- 入浴料=大人367円、小人183円/貸切風呂(入浴料別)=534円(55分)/ (回数券11枚綴大人3670円、回数券35枚綴大人11010円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:30(閉館21:00)、貸切風呂は9:50~
大森山ゆうえんち アニパ
小さな子供連れも安心して遊べる
大森山動物園内にある遊園地。園内にはオリジナルキャラクターのかわいらしいアトラクションが並ぶ。
大森山ゆうえんち アニパ
- 住所
- 秋田県秋田市浜田潟端154大森山動物園内
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通大森山動物園行きバスで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/アトラクション(1回)=400円/ (大森山動物園入園料(大人730円、高校生以下無料)が別途必要)
- 営業期間
- 3月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 10:30~16:30(閉園)、土・日曜、祝日は10:00~、GW期間は9:00~
夕陽温泉・WAO
夕陽を見ながら温泉につかろう
日本海へ沈む夕陽を楽しみながら入浴できる。サウナや個室など付随施設も充実。隣接してコテージ村がある。
夕陽温泉・WAO
- 住所
- 秋田県男鹿市野石大場沢下1-17
- 交通
- JR男鹿線船越駅から秋田中央交通若美総合支所前行きバスで20分、終点下車、タクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円/ (回数券11枚綴5000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉館21:00)
八郎潟漁撈用具収蔵庫
干拓前後の八郎潟の自然や魚、漁の様子などを後世に伝えていく
干拓で姿を消した八郎潟の漁を、今に伝える貴重な資料館。氷下漁の用具や、引き網などを展示。国指定重要有形民俗文化財の潟船が見られる。
八郎潟漁撈用具収蔵庫
- 住所
- 秋田県潟上市昭和大久保元木山根118
- 交通
- JR奥羽本線大久保駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館、要予約)、11月は~16:30(閉館、要予約)
道の駅 五城目
町内産米めんこいなで作るそばを食してみよう
レストランでは地元産の米を使用しためんこいなそばを食べることができる。木イチゴソフトクリームは人気の一品。春先にミズバショウが咲く自然観察園も併設。
道の駅 五城目
- 住所
- 秋田県南秋田郡五城目町富津内下山内上広ヶ野76-1
- 交通
- 秋田自動車道五城目八郎潟ICから国道285号を鹿角市方面へ車で約5km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、1・2月は~17:00、レストランは11:00~15:30(閉店16:00)、土・日曜、祝日は~17:30(閉店18:00)、1・2月は全日~15:30(閉店16:00)
高尾山
標高380mで眺望が良い。山荘やキャンプ場もあり楽しめる
標高380mの高尾山は、広大な田園と雄物川の流れを一望する雄和地区のシンボル。昭和47(1972)年には県民レクリエーション地域に指定されている。山荘やキャンプ場なども揃う。
高尾山
- 住所
- 秋田県秋田市雄和女米木
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通雄和線バスで50分、雄和市民センター前でユーグル高尾ラインに乗り換え15分、石川入口下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(高尾山荘、キャンプ場は5~10月)
- 営業時間
- 情報なし
秋田酒類製造(見学)
伝統の「秋田流寒造り」を守り続け秋田の地酒を製造販売する
山内杜氏に受け継がれる伝統的な製法、「秋田流寒造り」を今も頑なに守り続けている。秋田酒らしく濃醇なめらかで馥郁たる香気を生み出す。
秋田酒類製造(見学)
- 住所
- 秋田県秋田市川元むつみ町4-12
- 交通
- JR秋田駅からタクシーで15分
- 料金
- 酒蔵見学・試飲=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 酒蔵見学は10:30~、13:30~(1日2回、催行人数1~40名、事前予約制)、直営店は10:00~16:00
クアドーム ザ・ブーン
温水プールのある巨大ドーム
太平山リゾート公園内の温泉レジャー施設。流れるプールなど各種プールを楽しんだ後は、露天風呂やサウナなど、さまざまな温泉浴でリラックスできる。レストランや休憩コーナーも。
クアドーム ザ・ブーン
- 住所
- 秋田県秋田市仁別マンタラメ213
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通バス仁別リゾート公園入口行きで35分、ザ・ブーン前下車すぐ
- 料金
- 大人520円、中・高校生415円、3歳~小学生300円、3歳未満無料 (団体15名以上各100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉館20:00)、プールは~18:30(閉館19:00)
太平湖
遊覧船が運航する新緑と紅葉が美しい湖
小又川上流に造られた、周囲30kmの人造湖。例年6月1日の湖水開きとともに遊覧船が運航を開始する。大小13もの渓谷が流れ込む湖は、ワカサギなどの釣りポイントだ。
太平湖
- 住所
- 秋田県北秋田市森吉桐内沢国有林
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分
- 料金
- 太平湖遊覧船=大人1100円、小人550円/ (団体15名以上は1割引)
- 営業期間
- 通年(11~翌5月は積雪状況により閉鎖)
- 営業時間
- 太平湖遊覧船(6~10月)行き9:30~15:30、帰り10:00~16:00
マタギ資料館
自然を尊び、共存してきたマタギの暮らしや独特の風習などを紹介
雪解けの時期は熊を撃ち、夏は川魚を捕り、山菜など採取して生計を立てたマタギ。自然を尊び、自然と共存してきたマタギの暮らしぶりや独特の風習などを紹介する。
マタギ資料館
- 住所
- 秋田県北秋田市阿仁打当仙北渡道上ミ67
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁マタギ駅から徒歩20分(無料送迎あり、予約制)
- 料金
- 大人150円、小人50円 (マタギの湯宿泊の場合は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
三階滝
なめらかな岩肌を3段に分かれて滑り落ちる滝。秋の紅葉スポット
太平湖からのびる遊歩道の終点。なめらかな岩肌を滑り落ちるように連続して3段に分かれる滝が現れる。太平湖、小又峡最大の見どころで、上流側へは縦走路がある。
三階滝
- 住所
- 秋田県北秋田市奥森吉
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分、太平湖遊覧船に乗り換えて30分、小又峡入口から徒歩50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(11月下旬は積雪状況により閉鎖の場合あり)
- 営業時間
- 情報なし
男鹿温泉郷
なまはげ伝説で名高い男鹿半島の北端に広がる温泉郷
風光明媚な海岸線の風景で知られる、男鹿半島。温泉宿が7軒集まる男鹿温泉郷をはじめ、海岸沿いにはいくつかの温泉宿が点在している。なまはげ伝説の残る地で、温泉を楽しんでみよう。
男鹿温泉郷
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦湯本
- 交通
- JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで40分、男鹿温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小又峡
多くの滝に深淵、大小無数の甌穴など自然の造形美が見られる
太平湖へ流れる全長約4kmの小又峡は、30あまりの滝、連続する深淵、滝壺の底の大小無数の甌穴など、森吉山屈指の自然の造形美が見られる。三階滝までの遊歩道もある。
小又峡
- 住所
- 秋田県北秋田市奥森吉
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分、太平湖遊覧船に乗り換えて30分(小又峡入口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(11月下旬~翌5月は積雪状況により閉鎖)
- 営業時間
- 情報なし
@4の3
魅力の20店舗がそろう商業施設
飲食、物販、サービスの3業種20店舗からなる、エリアなかいち内の商業施設。産直、セレクトショップ、ニュースカフェなど、生活に彩りを添える店舗がそろう。タニタ食堂も秋田初進出。
大潟富士
日本一低い山として有名。周囲にはのどかな田園風景が広がる
山の頂上が海抜0mになっており、日本一低い山としてアピールしている。高さが富士山の1000分の1の3.776mということからこの名前が付いた。のどかな田園風景が望める。
太平山パーキングエリア(上り)
周囲は木々に囲まれリフレッシュできるパーキングエリア
秋田自動車道上り線、秋田北インターと秋田中央インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
太平山パーキングエリア(上り)
- 住所
- 秋田県秋田市柳田扇ノ沢36-1
- 交通
- 秋田自動車道秋田北ICから秋田中央IC方面へ車で5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
八郎潟調整池
堆積土砂により誕生。今は湖の約5分の1が淡水の調整池となる
雄物川と米代川の堆積土砂によって誕生した八郎潟。現在は湖の約5分の1が淡水の調整池となっているが、水田地帯や寒風山を望む景色は、今も昔も変らない美しさ。
八郎潟調整池
- 住所
- 秋田県南秋田郡八郎潟町八郎潟
- 交通
- JR奥羽本線八郎潟駅から秋田中央交通大潟行きバスで5分、大潟橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
打当温泉
野趣あふれるマタギの里に湧き出た効能抜群の濁り湯が味わえる
四季折々に雄大な自然景観が広がるマタギの里に湧くいで湯。古くは狩猟で生計を立てていたマタギたちが暮らしていた山里で、周辺には貴重な資料館やクマ牧場などがある。
打当温泉
- 住所
- 秋田県北秋田市阿仁打当仙北渡道上ミ67
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁マタギ駅から徒歩20分(阿仁マタギ駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
岨谷峡
壁伝いに流れる渓流に新緑、紅葉など多彩な自然が楽しめる景勝地
河辺地区を代表する景勝地。そそり立つ岸壁の間を縫うようにして渓流が流れ、5月の新緑や10月の紅葉が特に美しく、木々と岩と川の流れが絶妙のコントラストを見せる。