トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 東北 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 北東北 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 三陸海岸 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 久慈・北山崎 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

久慈・北山崎 x 見どころ・レジャー

「久慈・北山崎×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「久慈・北山崎×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。太古ロマンあふれる琥珀ミュージアム「久慈琥珀博物館」、「海のアルプス」と呼ばれる大迫力の断崖絶壁「北山崎」、冒険気分で大海原をゆく「サッパ船アドベンチャーズ」など情報満載。

  • スポット:21 件
  • 記事:7 件

久慈・北山崎のおすすめエリア

久慈市街

小袖海岸で北限の海女に出会い、琥珀の不思議な成り立ちを学ぶ

久慈・北山崎のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 21 件

久慈琥珀博物館

太古ロマンあふれる琥珀ミュージアム

琥珀の成り立ちや貴重な虫入り琥珀、国内外の琥珀原石、恐竜の化石など太古ロマンあふれる展示が魅力。琥珀発掘を体験できるほか、琥珀加工の様子を見学できる工房や、アクセサリーなどの琥珀グッズを販売するショップもある。

久慈琥珀博物館の画像 1枚目
久慈琥珀博物館の画像 2枚目

久慈琥珀博物館

住所
岩手県久慈市小久慈町19-156-133
交通
JR八戸線久慈駅からJRバス東北二戸駅、盛岡駅行きで10分、森前下車、徒歩20分(バス停から無料送迎あり、予約制)
料金
入館料(新館本館共通)=大人500円、小・中学生200円/琥珀採掘体験(60分)=大人1500円、小・中学生1000円、幼児100円/琥珀ブレスレット=5500円~/琥珀の森石鹸=715円/ (障がい者手帳持参で入館料に限り本人と同伴者割引あり、新館本館共通、団体割引あり、20名以上、大人400円、小・中学生150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

北山崎

「海のアルプス」と呼ばれる大迫力の断崖絶壁

北は普代村黒埼から南は田野畑村弁天崎まで、およそ8kmにわたり200mもの断崖が連なる迫力の景観が広がる。切り立った岩が高山を連想させることから「海のアルプス」とも呼ばれ、三陸随一の壮大な眺望を誇っている。

北山崎の画像 1枚目
北山崎の画像 2枚目

北山崎

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村北山
交通
三陸鉄道リアス線田野畑駅から観光乗合タクシー(予約制)で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

サッパ船アドベンチャーズ

冒険気分で大海原をゆく

サッパ船とは、陸中海岸の漁師がうに漁やあわび漁などに使用する小型の磯船。大型観光船では通過できない洞窟や断崖絶壁も、サッパ船ならすいすいクルーズ。エンジン音を響かせながら大海原を進み、スリル満点の遊覧を楽しめる。

サッパ船アドベンチャーズの画像 1枚目
サッパ船アドベンチャーズの画像 2枚目

サッパ船アドベンチャーズ

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村机142-3机漁港
交通
三陸鉄道リアス線田野畑駅からタクシーで5分
料金
乗船料(2名~利用時)=3800円(1名)、小学生3000円、未就学児無料(保護者同乗)/貸切=7600円~(1名または1船)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約、当日予約は要相談)

小袖海岸

自然がつくり出した海絶景に感動

三陸復興国立公園の北に位置し、つりがね洞、かぶと岩などの奇岩が織りなす景色は圧巻。近くには小袖海女センターがあり、伝統的な素潜りの海女漁も見学できる。3階には軽食スペースがあり、「まめぶ汁」や「うにごはん」などを味わえる。

小袖海岸の画像 1枚目
小袖海岸の画像 2枚目

小袖海岸

住所
岩手県久慈市長内町~宇部町
交通
JR八戸線久慈駅から市民バス久慈海岸線陸中野田駅行きで35分、浄土ヶ浜下車すぐ
料金
海女の素潜り実演見学(7~9月の土・日曜、祝日のみ、時間は要問合せ)=500円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 のだ

鉄道駅と道の駅が合体した陸中海岸観光のターミナル

三陸鉄道陸中野田駅に併設する鉄道と道路の駅。古来より海水を煮つめて作る直煮製塩が盛んで、当時について学ぶことができる展示コーナーがある。地場の農水産物も販売。

道の駅 のだの画像 1枚目
道の駅 のだの画像 2枚目

道の駅 のだ

住所
岩手県九戸郡野田村野田31-31-1
交通
八戸自動車道九戸ICから県道22号・42号、国道281号・45号を宮古方面へ車で約50km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~15:00

道の駅 おおの

多彩なメニューが揃う。クラフト体験工房もある

木工・陶芸・裂織などの工房で製作体験ができる。約27haの広さを誇る牧場や入浴施設も併設。売店では地元の「ゆめ牛乳」を使用したアイスクリームやヨーグルトなどを販売。

道の駅 おおのの画像 1枚目
道の駅 おおのの画像 2枚目

道の駅 おおの

住所
岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30
交通
八戸自動車道軽米ICから国道395号を久慈方面へ車で約23km
料金
入浴料=410円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~21:00、入浴施設は10:00~21:00、5~10月は~22:00

十府ヶ浦海岸

珍しい紫色の砂が広がる海岸

切り立った地形が多い陸中国立公園のなかで、美しく長い孤を描く十府ヶ浦海岸。紫色の小豆大の砂が混じる。

十府ヶ浦海岸の画像 1枚目

十府ヶ浦海岸

住所
岩手県九戸郡野田村十府ヶ浦海岸
交通
三陸鉄道リアス線十府ヶ浦海岸駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

思惟大橋

眼下には壮大な景色が広がる

松前沢渓谷に架かる長さ315m、高さ120mもある全国有数の規模の逆ローゼ橋。春のツツジや秋の紅葉の頃が観光客に人気。

思惟大橋

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪223-7
交通
三陸鉄道リアス線田野畑駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 たのはた

思惟の風

愛称は「思惟(しい)の風」。物販施設や飲食施設はもちろん、災害用トイレや非常用発電機も備えた防災拠点としても機能する。

道の駅 たのはたの画像 1枚目
道の駅 たのはたの画像 2枚目

道の駅 たのはた

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪151-6
交通
三陸沿岸道路田野畑中央ICから一般道、国道45号を大芦方面へ車で2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
物販・産直は9:00~18:00、食堂は11:00~15:00、ファストフードは9:30~17:30、施設により異なる

道の駅 青の国ふだい

普代IC近く三陸鉄道普代駅に併設する道の駅

岩手県で35番目の道の駅。普代IC近く三陸鉄道普代駅に併設しており、立ち寄りやすい道の駅。特産の昆布を使った商品を販売する。軽食コーナーでは昆布を使ったメニューがある。

道の駅 青の国ふだい

住所
岩手県下閉伊郡普代村第9地割銅屋5-3
交通
三陸沿岸道路普代ICから国道44号、一般道を普代駅方面へ車で0.5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、喫茶・軽食は9:00~16:00

道の駅 くじ

久慈市の観光と特産品の情報発信基地

物産館、観光交流センター、レトロ館などの施設が揃う。レストランでは海女丼や琥珀丼、開運丼、漁師なげこみ丼など、海鮮を使用したメニューや久慈まめぶ汁が味わえる。

道の駅 くじの画像 1枚目
道の駅 くじの画像 2枚目

道の駅 くじ

住所
岩手県久慈市中町2丁目5-6
交通
八戸自動車道九戸ICから県道42号、国道281号を久慈方面へ車で約36km
料金
レトロ館入館料=300円/漁師なげこみ丼=1250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(10~翌3月は~18:00)、レストランは11:00~18:30(閉店19:00、10~翌3月は~17:30<閉店18:00>)

久慈地下水族科学館もぐらんぴあ

久慈の海を知るならココ

日本で唯一の地下水族科学館。東日本大震災を生き抜いたアオウミガメの「かめ吉」が泳ぐトンネル水槽や、三陸の魚・癒しのクラゲなど、さまざまな海の仲間たちに会える。また、応援団長さかなクンのフィッシュハウスからやってきた魚も展示中。

久慈地下水族科学館もぐらんぴあの画像 1枚目
久慈地下水族科学館もぐらんぴあの画像 2枚目

久慈地下水族科学館もぐらんぴあ

住所
岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7
交通
JR八戸線久慈駅からタクシーで15分
料金
入館料=大人700円、高・大学生500円、小・中学生300円、幼児無料/ (一部の体験・工作コーナー有料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00、11~翌3月は10:00~15:30<閉館16:00>)

舟渡海水浴場

波が穏やかで家族連れも安心

なだらかな波打ち際が続く市内唯一の海水浴場で、隣接しているレストハウスには脱衣所、温水シャワー室、軽食スペース等があり、休憩に利用できる。また、海水浴場の先には大小の奇岩が連なる小袖海岸があり、壮大な海岸美を堪能することができる。周辺にはシャワーやトイレも設置されている。

舟渡海水浴場

住所
岩手県久慈市長内町
交通
JR八戸線久慈駅から市民バス久慈海岸線で20分、舟渡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

普代浜

美しい砂浜の海岸が広がる

普代川河口、陸中海岸でも数少ない砂浜の海岸。普代浜海水浴場もあり、夏期は観光客などでにぎわう。

普代浜

住所
岩手県下閉伊郡普代村普代浜園地内
交通
三陸鉄道リアス線普代駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 白樺の里やまがた

特産の木炭を使用したさまざまな商品も揃う

岩手県北部に位置する。物産館「ガタゴンサライ」では、春の山菜、秋のキノコなど地元の農林畜産物が購入可能。

道の駅 白樺の里やまがたの画像 1枚目
道の駅 白樺の里やまがたの画像 2枚目

道の駅 白樺の里やまがた

住所
岩手県久慈市山形町川井第8地割12-1
交通
八戸自動車道九戸ICから国道340号、県道5号、国道281号を山形支所方面へ車で約27km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~15:00

スパリゾート 久慈健康ランド古墳ノゆ

24時間営業で多彩な湯が楽しめる。男女別仮眠室も整う

久慈市を一望する高台に建つ24時間営業の健康ランド。大浴場、薬湯、電気風呂、露天風呂、サウナなどが楽しめる。男女別の仮眠室やTVルーム、個室客室なども整い、一日ゆっくりできる。

スパリゾート 久慈健康ランド古墳ノゆ

住所
岩手県久慈市長内町35-113-3
交通
JR八戸線久慈駅からタクシーで10分

侍浜海岸

天然の岩場をくりぬいた海水プールが人気

天然の岩場をくりぬき海水を引き込んだ岩場のプールがあり、子供連れでも安心して楽しめる。周辺にはキャンプ場もあり、オーシャンビューのキャンプもおすすめ。

侍浜海岸の画像 1枚目
侍浜海岸の画像 2枚目

侍浜海岸

住所
岩手県久慈市侍浜町
交通
JR八戸線久慈駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鵜鳥神社

様々な伝説が伝えられる1000年もの歴史を持つ古社

およそ1000年もの昔から卯子酉山山頂に鎮座する古社。地元では「うねどり様」の呼び名で親しまれている。源義経が蝦夷地へ渡る途中に立ち寄ったという伝説もあるところだ。

鵜鳥神社

住所
岩手県下閉伊郡普代村第25地割卯子酉13
交通
三陸鉄道リアス線普代駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

道の駅 いわて北三陸

北三陸の交流拠点の道の駅

北三陸の農産物販売、飲食コーナーでは北三陸のグルメを味わえる。屋内キッズスペースでは高さ5mのタワーすべり台がある。

道の駅 いわて北三陸

住所
岩手県久慈市夏井町鳥谷第7地割3-2
交通
三陸沿岸道路久慈北ICから国道395号を大野方面へ車で0.2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
物販・産直は9:00~19:00、フードコートは10:30~18:30(店舗により異なる)

鵜の巣断崖

リアス式海岸を見るならココ

高さ約200mの絶壁が弧を描いてそそり立つ。崖の中腹にウミウの巣があるため、その名がついた。展望台から、断崖に荒波が砕け散るダイナミックな風景を眺めよう。

鵜の巣断崖の画像 1枚目
鵜の巣断崖の画像 2枚目

鵜の巣断崖

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村真木沢
交通
三陸鉄道リアス線田野畑駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由