トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 東北 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 北東北 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 三陸海岸 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

三陸海岸 x 見どころ・レジャー

「三陸海岸×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「三陸海岸×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大理石でできた巨大アート「巨釜・半造」、思惟の風「道の駅 たのはた」、普代IC近く三陸鉄道普代駅に併設する道の駅「道の駅 青の国ふだい」など情報満載。

  • スポット:59 件
  • 記事:12 件

三陸海岸のおすすめエリア

釜石

近代製鉄発祥の地と港を見下ろす大観音

龍泉洞・岩泉

巨大な地下洞窟の奥には透明度の高い地底湖がある

久慈・北山崎

断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景と日本有数の琥珀産地

三陸海岸のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 59 件

巨釜・半造

大理石でできた巨大アート

唐桑半島の東側にある二つの岬。巨釜のシンボルは巨大な石柱。津波で先が折れたことから「折石」と呼ばれる。半造は海食洞が多く、巨釜と半造は遊歩道で結ばれている。

巨釜・半造の画像 1枚目
巨釜・半造の画像 2枚目

巨釜・半造

住所
宮城県気仙沼市唐桑町小長根
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 たのはた

思惟の風

愛称は「思惟(しい)の風」。物販施設や飲食施設はもちろん、災害用トイレや非常用発電機も備えた防災拠点としても機能する。

道の駅 たのはたの画像 1枚目
道の駅 たのはたの画像 2枚目

道の駅 たのはた

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪151-6
交通
三陸沿岸道路田野畑中央ICから一般道、国道45号を大芦方面へ車で2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
物販・産直は9:00~18:00、食堂は11:00~15:00、ファストフードは9:30~17:30、施設により異なる

道の駅 青の国ふだい

普代IC近く三陸鉄道普代駅に併設する道の駅

岩手県で35番目の道の駅。普代IC近く三陸鉄道普代駅に併設しており、立ち寄りやすい道の駅。特産の昆布を使った商品を販売する。軽食コーナーでは昆布を使ったメニューがある。

道の駅 青の国ふだい

住所
岩手県下閉伊郡普代村第9地割銅屋5-3
交通
三陸沿岸道路普代ICから国道44号、一般道を普代駅方面へ車で0.5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、喫茶・軽食は9:00~16:00

道の駅 さんりく

アワビ、ウニ、ホタテなどの魚介類や海産物加工品が豊富

国道45号沿いに位置し、三陸ふるさと物産センターがある道の駅。館内には近郊でとれた新鮮な海産物や水産加工品、農産物が豊富に並ぶ。お土産はここで買い揃えたい。

道の駅 さんりくの画像 1枚目
道の駅 さんりくの画像 2枚目

道の駅 さんりく

住所
岩手県大船渡市三陸町越喜来井戸洞95-27
交通
東北自動車道水沢ICから国道397号を大船渡方面へ車で約90km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~16:00

安家洞

日本最長の鍾乳洞

日本最長の鍾乳洞。その総延長は最新の調査では約24km。洞窟内にはガロアムシ・トビムシ・カニムシなど珍しい動物が棲む。付近はヒメホタルの群生地でもある。

安家洞

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町安家日蔭161-1
交通
東北自動車道盛岡ICから県道1号、国道455・340号、県道7号を龍泉洞方面へ車で106km
料金
入洞料=大人1000円、小・中学生600円/
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(8月は~17:00)

三陸鉄道リアス線・恋し浜駅

ホタテ絵馬で縁結び祈願

平成21(2009)年に「小石浜駅」から改名した無人駅。駅の待合室には来駅記念にホタテ絵馬を吊るすことができ、恋愛のパワースポットとして人気。ホームは高台にあり、海を見下ろす景色も最高。

三陸鉄道リアス線・恋し浜駅の画像 1枚目
三陸鉄道リアス線・恋し浜駅の画像 2枚目

三陸鉄道リアス線・恋し浜駅

住所
岩手県大船渡市三陸町綾里小石浜123-4
交通
三陸鉄道リアス線恋し浜駅構内
料金
運賃(盛駅~恋し浜駅)=390円(大人片道)/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

さっぱ船遊覧

神秘的な洞窟や名所を船でめぐる

小型船に乗り、青い光が満ちる「青の洞窟」をさっぱ船(小型船)で探検。洞窟のほか、浄土ヶ浜内湾にある剣ノ山、賽の河原、血の池などの名所を船から楽しむことができる。予約不可。

さっぱ船遊覧

住所
岩手県宮古市日立浜町
交通
JR山田線・三陸鉄道宮古駅から岩手県北バス浄土ヶ浜行きまたは宮古病院行きで15分、浄土ヶ浜ビジターセンター下車、徒歩5分
料金
さっぱ船遊覧=1500円/
営業期間
3~11月
営業時間
8:30~17:00、運行状況は要問い合わせ

道の駅 いわいずみ

日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」と三陸を結ぶ連絡ステーション

龍泉洞から車で10分ほど。全国的に人気の「岩泉ヨーグルト」「短角牛肉」「龍泉洞の水」など岩泉の特産品がそろう。コテージ・キャンプ場などを備える「ふれあいらんど岩泉」もすぐそば。

道の駅 いわいずみの画像 1枚目
道の駅 いわいずみの画像 2枚目

道の駅 いわいずみ

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂90-1
交通
東北自動車道盛岡ICから県道1号、国道455・340号を岩泉町方面へ車で90km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(冬期は~17:30)、レストランは11:00~17:00(冬期は~16:00)

佐賀部

迫力ある景観と10万羽のウミネコが飛び交う

表情豊かな大小30余りの岩礁や断崖が点在する佐賀部は、ウミネコの繁殖地としても有名。5~8月になると10万羽以上のウミネコが集まり、ヒナを育てる。

佐賀部

住所
岩手県宮古市田老向山
交通
三陸鉄道リアス線田老駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

区界高原

美しい白樺林と区界タンポポやスズランなどが見もの

標高約700mの区界高原は、美しい白樺林と区界タンポポやスズランなどが見もの。大自然の中に咲く小さな草花が出迎えてくれる。

区界高原

住所
岩手県宮古市区界2-111-54
交通
JR山田線区界駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

浄土ヶ浜海水浴場

抜群の景色と青く澄んだ海で夏を満喫

三陸復興国立公園を代表する景勝地にあり、すばらしい景観が広がる。入り江は波静かで、「快水浴場百選」の「海の部特選」に選定されただけあり、水の透明度は抜群だ。周辺には見どころも多く、夏は海水浴に訪れるたくさんの人でにぎわいをみせる。また、国指定名勝でもある。

浄土ヶ浜海水浴場の画像 1枚目

浄土ヶ浜海水浴場

住所
岩手県宮古市日立浜町32
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス奥浄土ヶ浜方面行きで20分、奥浄土ヶ浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
8:30~17:00

吉里吉里海岸

波が静かで、水が透明なので海水浴に最適

「きりきり」という名称はアイヌ語でも「砂地を歩く時に出る音」からきているといわれ、昔は歩くとキュッキュッと音が鳴ったという。波が静かで、水が透明なので海水浴に最適。

吉里吉里海岸の画像 1枚目
吉里吉里海岸の画像 2枚目

吉里吉里海岸

住所
岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里
交通
JR釜石線釜石駅から岩手県交通道の駅やまだ行きバスで43分、吉里吉里一丁目下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 くじ

久慈市の観光と特産品の情報発信基地

物産館、観光交流センター、レトロ館などの施設が揃う。レストランでは海女丼や琥珀丼、開運丼、漁師なげこみ丼など、海鮮を使用したメニューや久慈まめぶ汁が味わえる。

道の駅 くじの画像 1枚目
道の駅 くじの画像 2枚目

道の駅 くじ

住所
岩手県久慈市中町2丁目5-6
交通
八戸自動車道九戸ICから県道42号、国道281号を久慈方面へ車で約36km
料金
レトロ館入館料=300円/漁師なげこみ丼=1250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(10~翌3月は~18:00)、レストランは11:00~18:30(閉店19:00、10~翌3月は~17:30<閉店18:00>)

三陸海岸

美しい自然の芸術が広がる

宮城県の気仙沼湾から青森県の種差海岸までの南北約220kmに延びる海岸線。宮古を境に北部と南部では風景が変わり、北部は断崖絶壁が特徴で、南部はリアス式海岸が続く。

三陸海岸

住所
岩手県宮古市青森県八戸市~宮城県石巻市
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス奥浄土ヶ浜行きで20分、終点下車すぐ(浄土ヶ浜)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

普門寺

本堂、三重塔、大仏、仁王堂、それぞれが歴史を感じさせる

仁治2(1241)年創建という古刹。杉並木が続く参道を抜けると、本堂、三重塔、大仏、仁王堂などが静かにたたずむ。ツツジや松を配した池泉庭園も見ごたえがある。

普門寺の画像 1枚目

普門寺

住所
岩手県陸前高田市米崎町地竹沢181
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで30分、陸前高田下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

千丸海岸

スポーツ広場やキャンプ場も隣接。夏のアウトドアに最適

碁石海岸の対岸、大船渡湾の湾口に開ける。約200mに渡って続く砂浜は、夏になると、香りのよいハナマスの花が咲き、訪れる観光客の目を楽しませている。

千丸海岸

住所
岩手県大船渡市赤崎町
交通
三陸鉄道リアス線盛駅から岩手県交通綾里中学校前行きバスで51分、上長崎下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

久慈地下水族科学館もぐらんぴあ

久慈の海を知るならココ

日本で唯一の地下水族科学館。東日本大震災を生き抜いたアオウミガメの「かめ吉」が泳ぐトンネル水槽や、三陸の魚・癒しのクラゲなど、さまざまな海の仲間たちに会える。また、応援団長さかなクンのフィッシュハウスからやってきた魚も展示中。

久慈地下水族科学館もぐらんぴあの画像 1枚目
久慈地下水族科学館もぐらんぴあの画像 2枚目

久慈地下水族科学館もぐらんぴあ

住所
岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7
交通
JR八戸線久慈駅からタクシーで15分
料金
入館料=大人700円、高・大学生500円、小・中学生300円、幼児無料/ (一部の体験・工作コーナー有料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00、11~翌3月は10:00~15:30<閉館16:00>)

舟渡海水浴場

波が穏やかで家族連れも安心

なだらかな波打ち際が続く市内唯一の海水浴場で、隣接しているレストハウスには脱衣所、温水シャワー室、軽食スペース等があり、休憩に利用できる。また、海水浴場の先には大小の奇岩が連なる小袖海岸があり、壮大な海岸美を堪能することができる。周辺にはシャワーやトイレも設置されている。

舟渡海水浴場

住所
岩手県久慈市長内町
交通
JR八戸線久慈駅から市民バス久慈海岸線で20分、舟渡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

長安寺

東北屈指の名刹。寛政10(1798)年建造の山門のみ今も健在

約900年前に建設された東北屈指の名刹で、寛政10(1798)年建造の気仙大工の技が施されたケヤキの山門は今も健在。境内では市の天然記念物指定の「オウシュウしだれ桜」なども見られる。

長安寺の画像 1枚目

長安寺

住所
岩手県大船渡市日頃市町長安寺57
交通
三陸鉄道リアス線盛駅から岩手県交通盛岡行きバスまたは中井行きで12分、長安寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

夏虫のお湯っこ

自然に囲まれた人工温泉施設

日帰り温泉だけでなく宿泊施設も整い、隣接するふれあい公園ではアスレチックなど楽しめ、家族やグループにも人気。

夏虫のお湯っこの画像 1枚目
夏虫のお湯っこの画像 2枚目

夏虫のお湯っこ

住所
岩手県大船渡市三陸町越喜来小出59-1
交通
三陸鉄道リアス線三陸駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人400円、小学生300円、幼児100円/ (回数券11枚綴4000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)