八幡平(岩手)・安比高原 x 見どころ・レジャー
「八幡平(岩手)・安比高原×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「八幡平(岩手)・安比高原×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。八幡平のシンボル「八幡沼」、溶岩流の跡が見渡す限り広がる「焼走り熔岩流」、岩手山を目の前に望む定番の絶景スポット「源太岩展望所」など情報満載。
- スポット:40 件
- 記事:12 件
八幡平(岩手)・安比高原のおすすめエリア
八幡平(岩手)・安比高原の新着記事
八幡平(岩手)・安比高原のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 40 件
八幡沼
八幡平のシンボル
アオモリトドマツの原生林と湿原に囲まれた火口湖としては日本唯一のもの。周囲は高山植物の宝庫で、遊歩道が設けられ、約1時間ほどで一周することができる。
![八幡沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010344_1806_1.jpg)
![八幡沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010344_1384_1.jpg)
八幡沼
- 住所
- 岩手県八幡平市八幡平
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間50分、八幡平頂上下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(11月上旬~翌4月中旬は通行止め)
- 営業時間
- 情報なし
焼走り熔岩流
溶岩流の跡が見渡す限り広がる
岩手山北東山腹の標高1200m付近から流出した溶岩流の跡。亨保17(1732)年の大噴火の際に流れ出た溶岩が長さ4km、幅1.5kmにわたり見られる。国の特別天然記念物。
![焼走り熔岩流の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000080_00000.jpg)
![焼走り熔岩流の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000080_00001.jpg)
源太岩展望所
岩手山を目の前に望む定番の絶景スポット
八幡平アスピーテラインの標高1259m地点にあるビュースポット。展望台からはダケカンバやブナの樹海、大きく裾野を広げる県内最高峰・標高2038mの岩手山の姿が一望できる。
![源太岩展望所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010402_00001.jpg)
![源太岩展望所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010402_00000.jpg)
源太岩展望所
- 住所
- 岩手県八幡平市八幡平
- 交通
- 東北自動車道松尾八幡平ICから県道23号を柏台方面へ車で25km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 見学自由
安比高原牧場
お楽しみ満載の高原牧場
釣堀やパークゴルフなど、アクティビティ施設が充実している。牧場の新鮮な材料を使ったバター作りや手作りバームクーヘン体験、牛や羊、ヤギやウサギたちと触れ合える動物コーナーも人気。
彩雲荘(日帰り入浴)
八幡平の大自然を楽しみながら入浴
標高約1400mに位置する露天風呂とだけあって、遠く岩手山を望む眺めは抜群。女性専用の露天風呂や、素朴な味わいの内湯もある。
![彩雲荘(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010108_1974_1.jpg)
![彩雲荘(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010108_1634_1.jpg)
彩雲荘(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木北ノ又
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平蓬莱境行きで1時間50分、藤七温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人650円、小学生350円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉館19:00)
安比温泉 白樺の湯
遊んだ後は温泉でリフレッシュ
大浴槽のほか、岩風呂や寝湯、壺風呂もある広々とした露天風呂が好評。白樺林に囲まれた気持ち良い露天風呂や、定員50名の大型サウナもある。べたつき感のないさらっとしたお湯は、入浴後に肌がすっきりとする性質を持つ。
![安比温泉 白樺の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000739_20201208-1.jpg)
![安比温泉 白樺の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000739_20201208-3.jpg)
安比温泉 白樺の湯
- 住所
- 岩手県八幡平市安比高原
- 交通
- JR花輪線安比高原駅からシャトルバス(冬期間限定)で10分(期間外は安比高原駅から送迎あり)
- 料金
- 入浴料(タオル無)=大人1200円、小学生800円、幼児無料/入浴料(タオル付)=大人1400円、小学生1000円/ (八幡平市民料金あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 時期により異なる
松川地熱発電所 松川地熱館
日本初地熱発電所のPR施設
日本で最初に運転を開始した地熱発電所のPR施設。地熱発電とは、地下水がマグマに熱せられてできた蒸気を利用する発電システムで、映像と展示でその仕組みを学ぶことができる。
![松川地熱発電所 松川地熱館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000135_3462_1.jpg)
松川地熱発電所 松川地熱館
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス松川温泉行きで1時間50分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
安比温泉郷
スキーやアウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯
東北最大級の規模を誇るAPPIスキー場の近くに位置し、スキー客から広く親しまれている。肌をきれいにする美人の湯として人気がある温泉で、よく温まる琥珀色の湯は炭酸を多く含む。
八幡平温泉郷
岩手山北麓に広がるリゾート地で高原レジャーを存分に楽しむ
夏はトレッキング冬はスキーと1年間を通してアクティブに遊べるリゾート温泉地。宿はホテル、ペンションを中心にバラエティー豊か。全施設が温泉を引湯している。
![八幡平温泉郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000419_1482_1.jpg)
八幡平温泉郷
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平ロイヤルホテル・松川温泉行きで1時間30分、各ホテル前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
八幡平山腹
全国でも屈指の自然景観が楽しめる
全長27kmのアスピーテラインは全国でも有数の自然景観が楽しめるルート。カーブを曲がるたびに次々と絶景が広がる。駐車スペースも多いのでゆっくり眺めを満喫できる。
![八幡平山腹の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010422_3462_1.jpg)
八幡平山腹
- 住所
- 岩手県八幡平市八幡平
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間39分、御在所下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
松川渓谷
紅葉シーズンの景色は圧巻。八幡平随一の渓谷美
東八幡平から松川温泉にかけての松川沿いにはブナ、ナラ、カエデなどの落葉樹が多く、八幡平随一の渓谷美が楽しめる。特に紅葉シーズンは圧巻。
![松川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000388_00000.jpg)
![松川渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000388_00001.jpg)
松川渓谷
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス松川温泉行きで1時間30分、八幡平ロイヤルホテル前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
岩手山焼走り国際交流村 焼走りの湯
国の特別天然記念物「焼走り熔岩流」は宮沢賢治も詩に綴っている
宮沢賢治も訪れ、詩に綴った「焼走り熔岩流」は国の特別天然記念物。隣接する「焼走りの湯」は、雄大な岩手山を眺めながら、ゆったりとくつろげる安らぎの湯。
![岩手山焼走り国際交流村 焼走りの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010363_3462_1.jpg)
岩手山焼走り国際交流村 焼走りの湯
- 住所
- 岩手県八幡平市平笠24-728
- 交通
- JR花輪線大更駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生300円、幼児無料/ (フェイスタオル220円、貸バスタオル120円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~20:00(閉館21:00、時期により異なる)
新安比温泉
湯上りは全身ぽっかぽか。保温効果が高いと評判の温泉
海水の2倍の濃度という塩化物泉で、うっすらと茶色に濁った湯は、長く浸からなくても湯上り後、全身から汗が吹き出してきて爽快だ。とくに肌荒れや外傷、冷え性に効能があるといわれている。
![新安比温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000106_1586_1.jpg)
![新安比温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000106_1760_1.jpg)
安比高原テニスクラブ
全天候型テニスコートは18面。東北最大級
東北最大級、全天候型テニスコート。コートは18面あり、コートサーフェスには、全米オープンが開催されるUSTAナショナルテニスセンターと同じスポーツサーフェス社のデコターフを採用。
![安比高原テニスクラブの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000103_3665_1.jpg)
![安比高原テニスクラブの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000103_3665_2.jpg)
安比高原テニスクラブ
- 住所
- 岩手県八幡平市安比高原
- 交通
- JR花輪線安比高原駅から岩手県北バス安比高原方面行き(時期により限定運行)で5分、安比ペンション下車、徒歩5分
- 料金
- テニスコート(1面1時間)=2200円(平日)、2700円(土・日曜、祝日)/ (盆期間などは土・日曜、祝日料金の場合あり)
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉場、要予約)
田代平高原
七時雨山と田代山の間に広がる。ハイキングなどにも人気の場所
なだらかな稜線を描く七時雨山と田代山の間に広がる牧歌的情緒たっぷりの草原地帯。岩手山や八幡平の雄大なパノラマを眺めつつのハイキングやパラグライダーのゲレンデとしても人気がある。
![田代平高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000094_3462_3.jpg)
![田代平高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000094_3462_2.jpg)
綿帽子温泉館あずみの湯
効果は神経痛、関節痛など。露天風呂やサウナも揃う
露天風呂のほか、エレキ風呂、サウナも揃う。1階にはレストラン、2階には30畳の無料休憩室が整う。温泉は神経痛、関節痛などに効果がある。
![綿帽子温泉館あずみの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000740_3252_1.jpg)
綿帽子温泉館あずみの湯
- 住所
- 岩手県八幡平市細野436-9
- 交通
- JR花輪線安比高原駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生300円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館21:00)
金沢清水
豊かな湧水量を誇る金沢清水
日本名水百選の一つ。岩手山北麓に湧き出る7箇所の泉の総称。その主泉である「座頭清水」は毎分23.1トンもの水量を誇る。ミネラル分が多く、うまい水の条件を兼ね備えている。
![金沢清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010132_00001.jpg)
![金沢清水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010132_00000.jpg)
金沢清水
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木第1地割
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平方面行きで1時間25分、トラウトガーデン入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
新安比温泉 静流閣(日帰り入浴)
海水の2倍の濃度をもつ強塩泉。冷え性や皮膚病などに効果あり
趣の異なる2種類の源泉をもち、源泉の色は赤茶色。泉質は非常に珍しい強塩泉で、濃度は海水の2倍。冷え性・皮膚病・疲労回復などに効果を示す。体にじわっと効いてくる。
![新安比温泉 静流閣(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010038_3665_6.jpg)
![新安比温泉 静流閣(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010038_3665_2.jpg)
新安比温泉 静流閣(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県八幡平市叺田43-1
- 交通
- JR花輪線荒屋新町駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生400円、未就学児無料/ (回数券11枚綴り7000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(17:00~は宿泊棟りんどう館玄関で受付)