盛岡・八幡平 x 見どころ・レジャー
「盛岡・八幡平×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「盛岡・八幡平×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。さまざまなイベントやアトラクションが楽しめる「小岩井農場」、レンガ造りが美しい盛岡のシンボル「岩手銀行赤レンガ館」、盛岡で青春を送った文人の功績を紹介「もりおか啄木・賢治青春館」など情報満載。
- スポット:175 件
- 記事:22 件
盛岡・八幡平のおすすめエリア
盛岡・八幡平の新着記事
盛岡・八幡平のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 175 件
小岩井農場
さまざまなイベントやアトラクションが楽しめる
雄大な岩手山を背景に美しい草原が広がる小岩井農場の観光エリア。3000haもの敷地内では、広い農場をガイドが案内するツアーをはじめ、農場ならではの体験やアクティビティで小岩井の自然を体感しながら一日中楽しめる。小岩井育ちの素材を生かしたグルメやみやげも充実。
![小岩井農場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000403_3450_4.jpg)
小岩井農場
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
- 交通
- JR田沢湖線小岩井駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=大人800円、5歳~小学生300円/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:30)、時期により異なる
岩手銀行赤レンガ館
レンガ造りが美しい盛岡のシンボル
明治44(1911)年に東京駅の設計者・辰野金吾らによって設計された旧岩手銀行本店本館。平成24(2012)年に銀行としての営業を終了し、3年半の保存修理工事の後、歴史的建造物として公開を再開した。
![岩手銀行赤レンガ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000297_00000.jpg)
![岩手銀行赤レンガ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000297_00002.jpg)
岩手銀行赤レンガ館
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目2-20
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡バスセンター行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 盛岡銀行ゾーン=16歳以上300円、小・中学生100円、7歳未満無料/ (団体割引あり(事前申込必要)、障がい者手帳持参で障がい者と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
もりおか啄木・賢治青春館
盛岡で青春を送った文人の功績を紹介
盛岡で学生生活を過ごした、石川啄木と宮沢賢治の青春時代や足跡を紹介するテーマ館。岩手県ゆかりの画家や作家の作品展や、コンサートなども催される。1階には喫茶コーナーも併設。
![もりおか啄木・賢治青春館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010248_3668_3.jpg)
![もりおか啄木・賢治青春館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010248_2757_2.jpg)
もりおか啄木・賢治青春館
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目1-25
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バス「でんでんむし号」左回りで12分、盛岡バスセンター下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/オリジナル豆皿=660円/オリジナルコースター=770円(2枚入)/オリジナルドリップバッグ珈琲(5個入)=850円/オリジナルドリップバッグ珈琲(バラ)=180円/青春館ブレンドあこがれ=450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
盛岡城跡公園(岩手公園)
美しい石垣が残る城跡
「不来方城」と呼ばれ市民に親しまれる盛岡城の城跡を整備した公園。花崗岩を積んだ石垣があり、盛岡藩20万石の居城であった面影を残す。石川啄木や宮沢賢治も足繁く通ったとされ、二人の詩碑もある。
![盛岡城跡公園(岩手公園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000287_00000.jpg)
![盛岡城跡公園(岩手公園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000287_3461_1.jpg)
盛岡城跡公園(岩手公園)
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸1-37
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡中心市街地循環バス「でんでんむし」左回りで6分、盛岡城跡公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
啄木新婚の家
『我が四畳半』の暮らしを垣間見る
明治38(1905)年、石川啄木と妻の節子が結婚当初に3週間ほど過ごした家。ほぼ当時のままの姿で残されており、啄木の随筆『我が四畳半』に描かれている生活ぶりがうかがえる。
![啄木新婚の家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000293_1920_1.jpg)
![啄木新婚の家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000293_1384_1.jpg)
啄木新婚の家
- 住所
- 岩手県盛岡市中央通3丁目17-18
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで5分、啄木新婚の家口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12~翌3月は10:00~16:00)
桜山神社
盛岡藩の総鎮守として信仰される
盛岡城跡公園内に鎮座し、地元で「桜山さん」と呼び親しまれる神社。境内は盛岡城の内堀跡である鶴ヶ池と亀ヶ池に囲まれている。本殿の右側にある巨大な岩石「烏帽子岩」が見どころ。
![桜山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010672_3413_1.jpg)
![桜山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010672_00002.jpg)
桜山神社
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸1-42
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
盛岡中心市街地循環バス でんでんむし
盛岡市内の主要スポットをぐるりと一回り
盛岡市内の観光スポットを循環するバスが、盛岡駅を起点に20分間隔で運行。乗車券は「盛岡駅バス案内所」で販売。
![盛岡中心市街地循環バス でんでんむしの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010283_3462_1.jpg)
盛岡中心市街地循環バス でんでんむし
- 住所
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通3-55
- 交通
- JR盛岡駅からすぐ
- 料金
- 乗車券=120円(1回)/1日フリー乗車券=350円/ (各種障がい者手帳持参で運賃半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:45(右廻り)、9:05~19:00(左廻り)
八幡平アスピーテライン(秋田県)
秋田と岩手の県境に広がるドライブコース
八幡平の山腹を走り秋田~岩手間を結ぶ約27kmのドライブコース。県境は山頂レストハウス付近。小沼や湿原など、雄大な景観を満喫できる。ダイナミックな山岳ルートを楽しもう。
![八幡平アスピーテライン(秋田県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000212_00002.jpg)
![八幡平アスピーテライン(秋田県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000212_00003.jpg)
八幡平アスピーテライン(秋田県)
- 住所
- 秋田県鹿角市八幡平国立公園内
- 交通
- 東北自動車道鹿角八幡平ICから国道341号を八幡平市方面へ車で21km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 24時間
いーはとーぶアベニュー材木町
賢治にちなんだモニュメントが並ぶ通り
材木問屋の街として始まり、約400年の歴史をもつ商店街。宮沢賢治ゆかりの「光原社」があるほか、通りに並ぶ6つのモニュメントが賢治の世界を表現している。
![いーはとーぶアベニュー材木町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000318_3413_1.jpg)
![いーはとーぶアベニュー材木町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000318_3668_2.jpg)
八幡沼
八幡平のシンボル
アオモリトドマツの原生林と湿原に囲まれた火口湖としては日本唯一のもの。周囲は高山植物の宝庫で、遊歩道が設けられ、約1時間ほどで一周することができる。
![八幡沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010344_1806_1.jpg)
![八幡沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010344_1384_1.jpg)
八幡沼
- 住所
- 岩手県八幡平市八幡平
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間50分、八幡平頂上下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(11月上旬~翌4月中旬は通行止め)
- 営業時間
- 情報なし
石割桜
岩の割れ目に自生する、名物エドヒガンザクラ
盛岡地方裁判所の前庭にある、樹齢約360年といわれるエドヒガンザクラの巨木。周囲21mの巨大な花崗岩の狭い割れ目から生育しており、1923(大正12)年に国の天然記念物に指定されている。
![石割桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000308_3789_1.jpg)
![石割桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000308_1069_1.jpg)
石割桜
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸9-1盛岡地方裁判所敷地内
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡中心市街地循環バス「でんでんむし」右回りで8分、中央通一丁目下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は4月中旬~下旬)
- 営業時間
- 見学自由
焼走り熔岩流
溶岩流の跡が見渡す限り広がる
岩手山北東山腹の標高1200m付近から流出した溶岩流の跡。亨保17(1732)年の大噴火の際に流れ出た溶岩が長さ4km、幅1.5kmにわたり見られる。国の特別天然記念物。
![焼走り熔岩流の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000080_00000.jpg)
![焼走り熔岩流の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000080_00001.jpg)
源太岩展望所
岩手山を目の前に望む定番の絶景スポット
八幡平アスピーテラインの標高1259m地点にあるビュースポット。展望台からはダケカンバやブナの樹海、大きく裾野を広げる県内最高峰・標高2038mの岩手山の姿が一望できる。
![源太岩展望所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010402_00001.jpg)
![源太岩展望所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010402_00000.jpg)
源太岩展望所
- 住所
- 岩手県八幡平市八幡平
- 交通
- 東北自動車道松尾八幡平ICから県道23号を柏台方面へ車で25km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 見学自由
安比高原牧場
お楽しみ満載の高原牧場
釣堀やパークゴルフなど、アクティビティ施設が充実している。牧場の新鮮な材料を使ったバター作りや手作りバームクーヘン体験、牛や羊、ヤギやウサギたちと触れ合える動物コーナーも人気。
盛岡天満宮
啄木お気に入りの狛犬
岩手が生んだ天才歌人・石川啄木が、その若き日に読書や散策をしたと伝えられるゆかりの場所。なかでも啄木のお気に入りだった一対の狛犬は、個性的な表情や姿で一際注目を集めている。
![盛岡天満宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010671_3252_1.jpg)
![盛岡天満宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010671_3252_3.jpg)
賢治清水
賢治も利用した井戸の水
盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部)に在学していた宮沢賢治の下宿先付近の共同井戸。現在も良質な水に恵まれており、「賢治の井戸清水」の名前で賢治ファンに親しまれている。
![賢治清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010815_00002.jpg)
![賢治清水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010815_00001.jpg)
彩雲荘(日帰り入浴)
八幡平の大自然を楽しみながら入浴
標高約1400mに位置する露天風呂とだけあって、遠く岩手山を望む眺めは抜群。女性専用の露天風呂や、素朴な味わいの内湯もある。
![彩雲荘(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010108_1974_1.jpg)
![彩雲荘(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010108_1634_1.jpg)
彩雲荘(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木北ノ又
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平蓬莱境行きで1時間50分、藤七温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人650円、小学生350円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉館19:00)
岩鋳鉄器館
新感覚の南部鉄器が人気
重厚で温かみのある伝統工芸、南部鉄器。工場を併設する館内では、南部鉄器の製造過程が見学できるほか、多彩な商品を展示販売。新しい感覚を生かしたカラフルなアイテムも人気。
![岩鋳鉄器館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010285_3413_2.jpg)
![岩鋳鉄器館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010285_3668_2.jpg)
岩鋳鉄器館
- 住所
- 岩手県盛岡市南仙北2丁目23-9
- 交通
- JR盛岡駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=無料/南部鉄瓶=18360円~/キャンドルスタンドうさぎ=3024円/クロコキャセロール=8640円(浅型)、11880円(深型)/オムレット=5400円(22cm)、6480円(24cm)/急須=5940円~(各種)/南部風鈴=756円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)
馬仙峡展望台
ダイナミックな渓谷を眺める
車で気軽に行くことができる展望台。山林の中に屹立する男神岩、女神岩は名勝指定を受けており、見ごたえ十分。馬淵川沿いの大パノラマも感動的だ。雄大な景色を存分に楽しもう。
![馬仙峡展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010750_00001.jpg)
![馬仙峡展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010750_00002.jpg)