盛岡・八幡平 x 見どころ・レジャー
「盛岡・八幡平×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「盛岡・八幡平×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。古くから湯治客の訪れる効能あらたかな湯「浄法寺冷泉海上の湯」、国の特別天然記念物「焼走り熔岩流」は宮沢賢治も詩に綴っている「岩手山焼走り国際交流村 焼走りの湯」、森に包まれたリゾートホテル「ホテル森の風鶯宿(日帰り入浴)」など情報満載。
- スポット:78 件
- 記事:22 件
盛岡・八幡平のおすすめエリア
盛岡・八幡平の新着記事
盛岡・八幡平のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 78 件
浄法寺冷泉海上の湯
古くから湯治客の訪れる効能あらたかな湯
昔からかさぶたに効くと言われ、現在はアトピーで悩む人が遠方からわざわざ来るほど。毛細血管を広げ血流を良くする二酸化炭素も含まれ効能あらたかな湯として親しまれている。
浄法寺冷泉海上の湯
- 住所
- 岩手県二戸市浄法寺町海上前田6-1
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北浄法寺行きで30分、海上前田下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生100円/ (60歳以上300円、市内在住者は大人300円、小学生100円、60歳以上100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)、火・金曜は~20:00(閉館)
岩手山焼走り国際交流村 焼走りの湯
国の特別天然記念物「焼走り熔岩流」は宮沢賢治も詩に綴っている
宮沢賢治も訪れ、詩に綴った「焼走り熔岩流」は国の特別天然記念物。隣接する「焼走りの湯」は、雄大な岩手山を眺めながら、ゆったりとくつろげる安らぎの湯。
![岩手山焼走り国際交流村 焼走りの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010363_3462_1.jpg)
岩手山焼走り国際交流村 焼走りの湯
- 住所
- 岩手県八幡平市平笠24-728
- 交通
- JR花輪線大更駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生300円、幼児無料/ (フェイスタオル220円、貸バスタオル120円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~20:00(閉館21:00、時期により異なる)
ホテル森の風鶯宿(日帰り入浴)
森に包まれたリゾートホテル
建物からせり出すように設けられた空中露天風呂からは、天気が良ければ岩手山も眺望できる。大浴場は洋風と和風があり、広々とした浴槽でゆったりとくつろげる。
![ホテル森の風鶯宿(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010235_00000.jpg)
![ホテル森の風鶯宿(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010235_00001.jpg)
ホテル森の風鶯宿(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町鴬宿10-64-1
- 交通
- JR盛岡駅西口バスターミナルから無料シャトルバスで約40分(定時便、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(4歳~小学生)500円/ (タオル代別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~17:00(閉館18:00)
ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)
盛岡名物の冷麺を麺づくりから体験
盛岡を代表する焼肉・冷麺店「ぴょんぴょん舎」の麺やスープ等の製造工場では、見学の他、盛岡冷麺の生地づくりから盛付けまでの体験・試食ができる。要予約。
![ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010748_3462_1.jpg)
![ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010748_3290_1.jpg)
ぴょんぴょん舎 冷麺工房(見学)
- 住所
- 岩手県盛岡市繋尾入野64-119盛岡手づくり村内
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで25分、盛岡手づくり村下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/冷麺手づくり体験(予約可)=990円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉館、時期により異なる)
深沢紅子野の花美術館
花のステンドグラスが美しい美術館
盛岡市出身の画家・深沢紅子の生家に近い原風景の中に建つ美術館。幼い頃ふるさとで出会った身近な野の花に心惹かれ、生涯野の花をテーマに花や女性像を描き残した。
![深沢紅子野の花美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000321_3668_2.jpg)
![深沢紅子野の花美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000321_4045_51.jpg)
深沢紅子野の花美術館
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町4-8
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ポストカード(各種)=160円/筆箋(各種)=370円/ファイル=370円(A4各種)、260円(A5各種)/ (団体20名以上は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
弘法桜
樹齢推定800年、見事な枝ぶりの大桜
弘法大師が訪れた際、杖にしていた桜の枝を刺したものが根付いたといわれる弘法桜。樹齢は推定800年といわれ、町指定の天然記念物になっている。誰もが目を奪われるほどの美しい姿は必見だ。ライトアップされた桜は昼間とは違ってまた幻想的。
御堂観音
坂上田村麻呂が祈願所として建立。その一族が開基したといわれる
坂上田村麻呂が祈願所として開基。平安時代後期に源義家が堂を建立し、持仏を奉納したといわれ、奥州33観音霊場の32番札所として知られる。
![御堂観音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000082_3252_1.jpg)
御堂観音
- 住所
- 岩手県岩手郡岩手町御堂
- 交通
- JR東北新幹線いわて沼宮内駅から岩手県北バス中山行きで20分、御堂下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
八葉山天台寺
荘厳な霊場で心静かな時間を
1200年以上の歴史がある東北最古の天台霊場。行基作といわれる桂材一本造りの本尊・聖観音像は、独特なノミ跡と背面の平滑な仕上げが美しく、国の重要文化財に指定されている。
![八葉山天台寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000087_1898_2.jpg)
![八葉山天台寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000087_1898_3.jpg)
八葉山天台寺
- 住所
- 岩手県二戸市浄法寺町御山久保33
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北浄法寺行きで30分、天台寺下車、徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
千沼ヶ原
色彩豊かな高山植物が見られる
十和田八幡平国立公園のなかで最大の湿原として知られる。その名のとおり約1000もの大小の池塘(沼)が点在し、岩手山、駒ケ岳などの姿を映す。湿原特有の色鮮やかな高山植物にも出会える。
![千沼ヶ原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000344_954_1.jpg)
綿帽子温泉館あずみの湯
効果は神経痛、関節痛など。露天風呂やサウナも揃う
露天風呂のほか、エレキ風呂、サウナも揃う。1階にはレストラン、2階には30畳の無料休憩室が整う。温泉は神経痛、関節痛などに効果がある。
![綿帽子温泉館あずみの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000740_3252_1.jpg)
綿帽子温泉館あずみの湯
- 住所
- 岩手県八幡平市細野436-9
- 交通
- JR花輪線安比高原駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生300円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館21:00)
金沢清水
豊かな湧水量を誇る金沢清水
日本名水百選の一つ。岩手山北麓に湧き出る7箇所の泉の総称。その主泉である「座頭清水」は毎分23.1トンもの水量を誇る。ミネラル分が多く、うまい水の条件を兼ね備えている。
![金沢清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010132_00001.jpg)
![金沢清水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010132_00000.jpg)
金沢清水
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木第1地割
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平方面行きで1時間25分、トラウトガーデン入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
盛岡町家
城下町盛岡の風情を楽しむ
かつて街道の要所であった鉈屋町界隈では、地域の人々によって歴史的建物・盛岡町家が再生・保存されており、町並みとしての雰囲気も楽しめる。一部の町家は内部見学も可。
![盛岡町家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010743_3462_1.jpg)
盛岡町家
- 住所
- 岩手県盛岡市鉈屋町3-15
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、内部見学は10:00~16:00
雫石銀河ステーション
雫石の旅のナビならここへ
JR雫石駅に直結した観光情報発信基地。宮沢賢治の童話『銀河鉄道の夜』をモチーフにした北欧農舎風の外観が目をひく。地元素材にこだわったレストランや産直コーナーも併設。
![雫石銀河ステーションの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000341_3462_1.jpg)
小岩井農場資料館
小岩井農場に関するさまざまな資料を展示
小岩井農場の歴史と事業内容を紹介する。館内には3人の創業者の写真や創業当時の資料展示コーナー、酪農事業の変遷や酪農用具解説コーナー、宮沢賢治との関わりを示す展示などがある。
![小岩井農場資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000404_3462_1.jpg)
小岩井農場資料館
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通小岩井農場まきば園・網張温泉行きバスで35分、小岩井農場まきば園下車すぐ
- 料金
- 小岩井農場入場料=中学生以上800円、5歳~小学生300円/小岩井農場資料館入館料=無料/上丸牛舎ライナー(片道)=中学生以上300円、3歳~小学生200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)
寺町通り
三ツ石神社や龍谷寺など寺院が多い。日本の道100選にも選定
三ツ石神社界隈は、盛岡最古の曹洞宗寺院の東顕寺や啄木の父が小僧をしていたという龍谷寺など多くの寺院が並ぶ。龍谷寺には国の天然記念物モリオカシダレがある。日本の道100選にも選定。
![寺町通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000317_1920_1.jpg)
寺町通り
- 住所
- 岩手県盛岡市名須川町
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで13分、本町通1丁目下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
宝徳寺
父親が住職を勤めていた間、石川啄木が幼少時代を過ごした寺
父が住職を務め、石川啄木が幼年期を過ごした寺。17歳のとき、父は住職を罷免され、3年後には啄木自身も失職。一家離散の憂き目にあった寺。
![宝徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010160_954_1.jpg)
網張ビジターセンター
岩手山麓で岩手山を学ぶ
岩手山の豊かな自然や四季の風景、火山活動等についてパネル展示などでわかりやすく紹介。自然観察会や個別の自然ガイドも行なっている。隣接の休暇村岩手網張温泉もおすすめ。
![網張ビジターセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010475_3896_1.jpg)
![網張ビジターセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010475_00001.jpg)
網張ビジターセンター
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町長山小松倉1-2
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通網張温泉行きバスで1時間、温泉館前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料、自然観察会は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
ゆこたんの森(日帰り入浴)
岩手山を望む森の中の温泉
自然豊かな日帰り温泉施設・森の湯温泉は、ゆこたんの森という宿泊施設に隣接していて、檜と岩風呂の2種類の風呂が楽しめる。それぞれに露天風呂付。
![ゆこたんの森(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001217_3460_1.jpg)
![ゆこたんの森(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001217_3460_2.jpg)
ゆこたんの森(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町長山猫沢3-6
- 交通
- JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館19:00)、12~翌3月は~17:00(閉館18:00)