エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 東北 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 北東北 x ショッピング・おみやげ x 女子旅 > 盛岡・八幡平 x ショッピング・おみやげ x 女子旅

盛岡・八幡平 x ショッピング・おみやげ

「盛岡・八幡平×ショッピング・おみやげ×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「盛岡・八幡平×ショッピング・おみやげ×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。行列必至。今話題の盛岡のソウルフード「福田パン本店」、宮沢賢治が名付け親の工芸品店「光原社」、岩手の手仕事の品々や食品が並ぶ「光原社 モーリオ」など情報満載。

  • スポット:37 件
  • 記事:12 件

盛岡・八幡平のおすすめエリア

盛岡・八幡平の新着記事

【盛岡】パンを食べたい!地元で人気のパン屋さん!

昔懐かしいコッペパンから素材にこだわった自然派パンまで、盛岡には個性豊かなパンのある店が勢ぞろい。朝...

【盛岡】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!

街のあちこちに歴史建築が点在する盛岡。行きたい場所がどのエリアにあるのか、でかける前にチェックしてお...

【二戸】雑穀グルメ!おいしくて昔ながらのヘルシー食!

ヘルシーフードとして注目を集める雑穀の食文化が受け継がれている二戸エリア。おいしいだけでなく栄養もた...

【岩手】ここが魅力!見どころいっぱい!絶景に感動!

とにかく広く、雄大な自然に恵まれた岩手県。三陸のダイナミックな海景色、世界遺産の古都・平泉、数ある名...

八幡平アスピーテライン 岩手~秋田を爽快ドライブ! おすすめスポットをご紹介

八幡平アスピーテラインは岩手と秋田にまたがる山岳ドライブコース。雲上を行くドライブコースとして、見ど...

【八幡平】秘湯めぐりナビ 山懐に効能たっぷりの湯が湧く立ち寄り湯へ

ドライブやトレッキングを楽しんだあとに、温泉でのんびりできたら言うことなし。八幡平の景色を一望できる...

【盛岡】アート雑貨からシックな逸品まで!いい物探し!

都会的な景色のなかに、城下町の面影を色濃く残す盛岡。伝統の技を引き継ぐ工芸品や、洗練されたおしゃれ雑...

【二戸】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

雄大な自然景観や雑穀食も魅力的

岩手【安比高原】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

高原リゾートで自然を体感

【八幡平アスピーテライン】雲上の山岳コースドライブ!

絶景や散策路など見どころいっぱいの、ダイナミックな山岳コース。ルート沿いのポイントに立ち寄りながら、...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 37 件

盛岡・八幡平のおすすめスポット

福田パン本店

行列必至。今話題の盛岡のソウルフード

「岩手県民なら知らない人はいない」と言われるほどの人気店。休日ともなると地元の人たちや観光客で行列ができる。ふわふわのコッペパンに好きなジャムやクリームを挟む「コッペパンサンド」が、ご当地グルメとして愛されている。人気の秘密は、50種類以上もの具材のなかから自由に選べる楽しさと、ボリュームたっぷりなのに良心的な価格。営業時間終了前に完売してしまうことがほとんどなので、早めに訪れるのがおすすめ。

福田パン本店
福田パン本店

福田パン本店

住所
岩手県盛岡市長田町12-11
交通
JR盛岡駅から徒歩15分
料金
オリジナル野菜サンド=360円/コッペパンあんバター=163円/ピーナッツバター=145円/ジャム・バター=145円/スパゲティナポリタン=300円/抹茶あん=163円/チーズクリーム&ブルーベリークリーム=163円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(売り切れ次第閉店)
休業日
無休(8月13~15日休、12月31日~翌1月3日休)

光原社

宮沢賢治が名付け親の工芸品店

全国から陶器や漆器など暮らしに寄り添う手仕事の逸品を集めた工芸品店。奥に続く緑が美しい中庭には、喫茶店や外国の雑貨をそろえた店など異国情緒漂う建物が並び、散策にもぴったり。

光原社
光原社

光原社

住所
岩手県盛岡市材木町2-18
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
コーヒーカップ&ソーサー=6600円/小石原焼=1870円/草木染めのホームスパンマフラー=34100円/珈琲=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(冬期~17:30)
休業日
毎月15日、土・日曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休、1・2月に不定休あり)

光原社 モーリオ

岩手の手仕事の品々や食品が並ぶ

「モーリオ」の店名は、宮沢賢治の作品の中で登場する造語「モリーオ」が由来。岩手の手仕事の品々を中心に、クッキーや食パン、コーヒー豆などの食品も扱う。

光原社 モーリオ
光原社 モーリオ

光原社 モーリオ

住所
岩手県盛岡市材木町3-11
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
くるみクッキー=1836円(1箱)/南部鉄器のオーナメント=3850円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(冬期は~17:30)
休業日
毎月15日、土・日曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

hina

心ときめくキュートな小物をセレクト

ステーショナリーやハンドメイド雑貨、靴下、帽子といったファッションアイテムなど、女子目線で選んだグッズがそろう。ほかでは手に入らないアイテムも多い。

hina
hina

hina

住所
岩手県盛岡市開運橋通1-6
交通
JR盛岡駅から徒歩8分
料金
サルビアふんわりくつした=1944円(各種)/pokefasuわんこそばバッチ=2052円/ボーダーこけしの箸置き=950円/東北ふきん=432円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:30、日曜、祝日は~19:00
休業日
火曜(12月31日~翌1月2日休)

藤原養蜂場

はちみつが香る極上ジェラート

養蜂場を持つはちみつの専門店。種類豊富なはちみつを販売するほか、蜂蜜冷麺やハニートーストなどのメニューも味わえる。選りすぐりの無添加素材と極上はちみつで作る極上ジェラートが評判。

藤原養蜂場
藤原養蜂場

藤原養蜂場

住所
岩手県盛岡市若園町3-10
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで15分、上の橋町下車すぐ
料金
ジェラート=290円~(シングル)/栃みつ焼き=120円(1個)/たこ焼き=500円/鳥だしひっつみ定食=560円/蜂蜜=648円~/ローヤルゼリー=5832円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

釜定

シンプルでモダンな南部鉄器

伝統を守りながら、独創的な鉄器づくりに工夫を凝らす工房。温かみのあるデザインの鉄瓶やシンプルなフォルムの生活用品など、身近で使える小物も多い。ペンダントなどのアクセサリーも人気。

釜定
釜定

釜定

住所
岩手県盛岡市紺屋町2-5
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩3分
料金
組鍋(小)=3300円/オーナメント=3520円~/ワンハンドパン(小)=4950円/栓抜き=1298円~/箸置き=510円/鉄瓶=37400円~/ペンダント=1540円/洋鍋=6600~16500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
日曜(年末年始休)

老舗 白沢せんべい店

昔ながらの手づくりのせんべい

昭和11(1936)年創業の南部せんべい店。昔ながらの手作りによる南部せんべいは、ゴマやピーナッツなどの定番のほか、ソフトなクッキータイプもある。

老舗 白沢せんべい店
老舗 白沢せんべい店

老舗 白沢せんべい店

住所
岩手県盛岡市紺屋町2-16
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
料金
南部せんべい各種=54円~(1枚)/極上ゴマ=540円(10枚)/かぼちゃ=518円(6枚)/丸粒ピーナッツ=518円(6枚)/賢治の世界=1279円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:40(商品がなくなり次第閉店)
休業日
無休(1月1日休)

Holz Furniture and interior

空間になじむデザイングッズ

古民家を改装した店内に並ぶのは、デザイン性と実用性を兼ね備えた上質なアイテム。なかでも岩手の職人と作り上げたペーパーウェイトは、お気に入りの場所に飾りたくなるほど。温かな空間にしっくりなじむデザインが魅力的。

Holz Furniture and interior
Holz Furniture and interior

Holz Furniture and interior

住所
岩手県盛岡市菜園1丁目3-10
交通
JR盛岡駅から徒歩15分
料金
業務用グラス=648円/ペーパーウェイト「URUWASHI」=5940円(各種)/横田かご=8100円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
木曜(12月30日~翌1月1日休)

南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所

気品ある連続模様の染物

寛永5(1628)年から南部藩御用の染師を代々務めてきた老舗染物店。型紙作りから染めまで全工程を手がける。南部藩の家紋の「向鶴」をはじめ、「千羽千鳥」、「萩」など、図柄の数は500種類にも及ぶ。

南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所
南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所

南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所

住所
岩手県盛岡市材木町10-16
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
名刺入(革)=4104円(各種)/オリジナルバッグ=24840円(各種)/馬蹄型小銭入れ=3024円(各種)/ブックカバー=3240円(各種)/手提げ袋=3240円~/手提げ袋巾着型(小)=4644円/テーブルセンター=2160円~/しおり=432円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
無休(12月31日~翌1月4日休)

しずくいし手づくりアイスクリーム牧舎・松ぼっくり

自社牧場直送のミルクがおいしさの決め手

牧場直送のフレッシュな牛乳でつくるジェラートは、常時14種類のフレーバーが日替わりで並ぶ。定番は、濃厚な牛乳の味が楽しめる「ミルク」。ほかに「かぼちゃ」や「わさび」など、雫石産の季節の食材を使ったメニューも味わえる。平成29(2017)年5月にリニューアルし、ヨーグルトの製造と販売も開始した。週末や観光シーズンはもとより、平日も行列ができる。

しずくいし手づくりアイスクリーム牧舎・松ぼっくり
しずくいし手づくりアイスクリーム牧舎・松ぼっくり

しずくいし手づくりアイスクリーム牧舎・松ぼっくり

住所
岩手県岩手郡雫石町長山早坂70-48
交通
JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで15分
料金
ジェラート=270円(シングル)、330円(ダブル)/ヨーグルト=450円(450g)/飲むヨーグルト=180円(150g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(冬期は~17:00)
休業日
無休

おでんせ館 1階

県内の特産品が一堂に集まる土産物販売施設

岩手・東北のおいしい食が37店舗が集まるおでんせ館1階。岩手の銘菓・土産品はもちろん、弁当やレストランなど、幅広いラインナップが揃う。

おでんせ館 1階
おでんせ館 1階

おでんせ館 1階

住所
岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44フェザンおでんせ館 1階
交通
JR盛岡駅構内
料金
サヴァ缶(岩手路)=389円(1缶)/味ぞろい(巖手屋)=648円(10枚入)/かもめの玉子ミニ(三陸菓匠さいとう)=710円(9個入)/shiki’s Sesameブラジル産カカオと胡麻の響き(チョコ南部PREMIUM)=1080円(10粒入)/不来方の四季(造り菓子 竹芳)=1620円(12枚入)/ごま摺り団子(松栄堂)=540円(8個入)/チャグチャグ馬ッコ最中(岩手菓子倶楽部)=135円/
営業期間
通年
営業時間
おでんせ館1階は9:00~21:00、レストランは10:00~22:00
休業日
フェザンの休業日に準じる

関口屋菓子舗

盛岡駄菓子が30種類以上並ぶ

明治26(1893)年創業の老舗。素材のおいしさを生かした手作り駄菓子を製造。昔ながらのお菓子が約30種類揃う。店内には明治時代の道具やポスターが飾られ、懐かしい雰囲気。

関口屋菓子舗
関口屋菓子舗

関口屋菓子舗

住所
岩手県盛岡市神明町2-3
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで13分、盛岡バスセンター(神明町)下車、徒歩5分
料金
焼酎糖(パック入り)=702円/青たんきり=432円/味噌パン=432円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
日曜(1月1~3日休)

ふうせつ花

おぼろ豆腐と湯葉が人気の専門店

手作り豆腐と湯葉の直売店。国産大豆100%と自店の井戸の天然アルカリ水で作った手作り豆腐や、濃厚な豆乳を使ったスイーツが並ぶ。豆の甘みが生きたソフトクリームが好評。

ふうせつ花
ふうせつ花

ふうせつ花

住所
岩手県八幡平市保戸坂236
交通
JR花輪線小屋の畑駅から徒歩3分
料金
ざるおぼろソフトクリーム=300円/ざるおぼろ豆腐=520~630円/豆乳ドーナツ=420円(1袋)/黄大豆生湯波=300円(2本)/黄大豆ざるおぼろ豆腐=525円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
無休

黄精飴本舗長澤屋

盛岡伝統の上品な銘菓

創業嘉永6(1853)年の歴史を誇る和菓子の老舗。伝統銘菓「黄精飴」は、求肥に漢方薬のアマドコロのエキスを加えた菓子で、ほのかな野草の香りと、やわらかな食感が愛されている。

黄精飴本舗長澤屋
黄精飴本舗長澤屋

黄精飴本舗長澤屋

住所
岩手県盛岡市神明町2-9
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで13分、盛岡バスセンター(神明町)下車、徒歩5分
料金
黄精飴=810円~(15個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30
休業日
日曜(1月1~3日休)

滴生舎

浄法寺塗のことならココ

浄法寺は日本一の生漆生産地。高品質はもちろん、シェアでも国内で生産される漆の約7割を誇り、重要文化財の修復などにも使われている。地元産の良質な漆を惜しげもなく使った浄法寺塗を展示販売。

滴生舎

滴生舎

住所
岩手県二戸市浄法寺町御山中前田23-6
交通
JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北浄法寺行きで30分、天台寺下車、徒歩5分
料金
箸=2160円~/椀=6480円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
火曜(年末年始休)

特産品プラザ らら・いわて

岩手の特産品が大集合

盛岡をはじめ岩手県内の特産品が勢ぞろい。南部鉄器などの伝統工芸品から食品まで、品ぞろえは幅広く、おみやげ選びに便利。店内にはひと休みができるちょっとした休憩スペースもある。

特産品プラザ らら・いわて
特産品プラザ らら・いわて

特産品プラザ らら・いわて

住所
岩手県盛岡市内丸16-1岩手県水産会館 1階
交通
JR盛岡駅から市街地循環バスでんでんむしで9分、県庁・市役所前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
第2・4日曜(繁忙期を除く)、6~8月は無休

shop+space ひめくり

岩手の温かな「手しごと」がいっぱい

中津川沿いにあるセレクトショップ。陶器や染物、クラフトなど見ているだけで心がなごむ手しごとの品が並ぶ。不定期でワークショップやイベントも開催。

shop+space ひめくり
shop+space ひめくり

shop+space ひめくり

住所
岩手県盛岡市紺屋町4-8
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
料金
鈴竹バッグ=10800円/zoetropeのラッピングペーパー=470円(各種)/ザ☆スズキハチミツのミツロウキャンドル=378円~/プラム工芸の木のカトラリー=1944円~/盛岡ツィードのマット=1944円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30
休業日
木曜、第1・3水曜(GW・盆時期・年末年始は要問合せ)

うるみ工芸

モダンな漆器が人気

国の伝統工芸品に指定されている浄法寺塗の工房。シンプルでモダンなデザインの漆器は人気が高い。漆器制作の道具や、作業工程が見学できるほか、絵付け体験も可能。

うるみ工芸
うるみ工芸

うるみ工芸

住所
岩手県盛岡市中央通2丁目9-23
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで7分、中央通二丁目下車すぐ
料金
箸 下部石目=4180円(各種)/片口(4.2寸)=30800円/浄法寺塗=10800円(各種)/長角二段弁当=36960円/浄法寺塗鉄鉢椀=15400円/浄法寺椀=13200円/絵付け体験=1870円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30
休業日
日曜(年末年始休)

ござ九・森九商店

江戸後期創業の日用品店

文化13(1816)年創業の生活雑貨の店。瓦屋根と格子戸が印象的な建物は、盛岡市の保存建造物に指定されている。店内には、カゴやザル、箒などがそろう。

ござ九・森九商店
ござ九・森九商店

ござ九・森九商店

住所
岩手県盛岡市紺屋町1-31
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩3分
料金
たわし=385~1100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
日曜(年末年始休)

盛岡神子田朝市

旬の採れたて野菜や果物などが並ぶ

春は山菜、秋はキノコ。一年を通じて採れたての野菜や果物、漬物や魚などが所狭しと並んでいる。買い物の途中、ひっつみ汁やラーメン、モツ煮込み、コーヒーなども味わえる。

盛岡神子田朝市
盛岡神子田朝市

盛岡神子田朝市

住所
岩手県盛岡市神子田町20-3
交通
JR盛岡駅からタクシーで10分
料金
時価
営業期間
通年
営業時間
5:00~8:30頃
休業日
月曜、5~12月の祝日の場合は営業(1月1~5日休)

ジャンルで絞り込む