八戸・下北半島 x 見どころ・レジャー
「八戸・下北半島×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「八戸・下北半島×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。荒涼とした光景と神秘に包まれた青森県最大のパワースポット「霊場恐山」、自然が育んだ神秘と奇跡の秘境下北半島を代表する景勝地「仏ヶ浦」、飛行の科学を学ぶことができる「青森県立三沢航空科学館」など情報満載。
- スポット:102 件
- 記事:15 件
八戸・下北半島のおすすめエリア
八戸・下北半島の新着記事
八戸・下北半島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 102 件
霊場恐山
荒涼とした光景と神秘に包まれた青森県最大のパワースポット
慈覚大師が開山した恐山は、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場のひとつ。宇曽利山湖を望む丘陵には、火山性による独特の荒涼とした風景が広がっている。7月と10月に行なわれる大祭は、「イタコの口寄せ」でも有名。
![霊場恐山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000258_3461_1.jpg)
![霊場恐山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000258_2784_4.jpg)
霊場恐山
- 住所
- 青森県むつ市田名部宇曽利山3-2
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通恐山行きバスで43分、終点下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人500円、小人200円/ (団体20名以上は大人400円)
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉山18:00、時期により異なる)
仏ヶ浦
自然が育んだ神秘と奇跡の秘境下北半島を代表する景勝地
約2kmにわたり仏像を思わせる奇岩が連なる下北半島随一の景勝地。津軽海峡の荒波と、厳しい風雪によって生まれた造形美は神秘的だ。遊歩道も整備されているので近くまで下りることもできる。
![仏ヶ浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000250_2784_1.jpg)
![仏ヶ浦の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000250_00000.jpg)
仏ヶ浦
- 住所
- 青森県下北郡佐井村長後仏ケ浦
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで2時間15分、終点下車、タクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
青森県立三沢航空科学館
飛行の科学を学ぶことができる
楽しみながら空の魅力が体感できる。太平洋無着陸横断飛行を成し遂げたミスビードル号のレプリカや、戦後初の国産旅客機YS-11(実機)などを展示。大空ひろばには日米の軍用機11機が並ぶなど、屋内外合わせて23機を展示。
![青森県立三沢航空科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010216_1635_4.jpg)
![青森県立三沢航空科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010216_4027_1.jpg)
青森県立三沢航空科学館
- 住所
- 青森県三沢市三沢北山158
- 交通
- 青い森鉄道三沢駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=大人510円、高校生300円、中学生以下無料/年間パスポート=大人1440円、高校生1020円/ペアパスポート=2570円/ (20名以上の団体は入館料大人410円、高校生240円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
星野リゾート 青森屋
青森の文化をまるごと体験できる
地元の人々に親しまれる昔懐かしい雰囲気漂う「元湯」で温泉を満喫。「ヨッテマレ酒場」では、青森ならではの珍味や地酒が楽しめる。
![星野リゾート 青森屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000604_3842_1.jpg)
![星野リゾート 青森屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000604_3842_3.jpg)
星野リゾート 青森屋
- 住所
- 青森県三沢市古間木山56
- 交通
- 青い森鉄道三沢駅から徒歩10分
- 料金
- 元湯(日帰り入浴)=大人450円、小学生150円、幼児60円/鮪丼(ヨッテマレ酒場)=1530円/牛スタミナ丼(ヨッテマレ酒場)=1330円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 元湯(日帰り入浴)は9:00~21:00(最終受付20:00)、宿泊者は5:00~22:00、ヨッテマレ酒場は19:00~23:00(L.O.は料理22:00、ドリンク22:30)、変更の場合あり、要問合せ
尻屋崎
断崖絶壁にそびえる白亜の灯台と寒立馬が待つ本州最北東端へ
太平洋と津軽海峡に面した、本州最北東端の岬。一帯は青々とした草原地帯で、ゲートが開放される4~11月には寒立馬(農用馬)が放牧される。その光景は何とも牧歌的で時間が経つのも忘れそう。
![尻屋崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000753_00000.jpg)
![尻屋崎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000753_1635_1.jpg)
尻屋崎
- 住所
- 青森県下北郡東通村尻屋
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通大畑行きバスで10分、むつバスターミナルで下北交通尻屋崎行きバス(5~10月運行)に乗り換えて1時間、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 7:00~17:00(時期により異なる)
種差海岸
心地よい潮風に抱かれてのんびり散歩
金浜から階上町に至るおよそ12kmの海岸線。白い砂浜、岩礁と断崖の磯浜、水際まで広がる広大な芝生地など、さまざまな景色が見られる。日本の白砂青松100選に選定。
![種差海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000617_1824_1.jpg)
![種差海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000617_3476_2.jpg)
道の駅 よこはま
横浜町の情報が満載。ホタテやナマコを味わおう
ホタテやナマコ、新鮮野菜や菜の花グッズまで横浜町の特産品が勢揃いしている。地元産の甘くて新鮮なホタテを使った、本格メニューが味わえるレストランがある。
![道の駅 よこはまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000355_2407_1.jpg)
![道の駅 よこはまの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000355_4027_1.jpg)
道の駅 よこはま
- 住所
- 青森県上北郡横浜町林ノ脇79-12
- 交通
- 青森自動車道青森東ICから国道4・279号をむつ方面へ車で72km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(11~翌3月は9:00~17:30)、レストランは11:00~16:30(1~3月は~15:00)
葦毛崎展望台
異国情緒ただよう種差海岸随一の眺望を誇る展望台
三陸復興国立公園の種差海岸の一角にある展望台。180度以上太平洋を見渡せ、晴れた日には遠く下北半島を眺めることができる。さらに展望台から種差天然芝生地まで約5.2kmの遊歩道がある。
![葦毛崎展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000601_2784_1.jpg)
![葦毛崎展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000601_1043_1.jpg)
下風呂温泉
津軽海峡を望む古くからの温泉郷
井上靖の小説『海峡』の舞台にもなった、津軽海峡を望む海沿いのいで湯。室町時代から湯治場として発展してきた。温泉街には、「新湯」「大湯」2つの歴史ある浴場の源泉を引き継いだ「海峡の湯」もある。
![下風呂温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000242_00006.jpg)
![下風呂温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000242_4027_1.jpg)
下風呂温泉
- 住所
- 青森県下北郡風間浦村下風呂
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間10分、下風呂下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
釜臥山展望台
下北半島を一望する半島最高峰からの景色を存分に楽しもう
標高879mの下北半島最高峰、釜臥山にある展望台からは下北半島の景色が一望できる。まさかりに似た半島の形状が確認できアゲハチョウを思わせる夜景など、感動するほどの絶景を心に焼きつけよう。
![釜臥山展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000227_3842_1.jpg)
![釜臥山展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000227_3842_2.jpg)
釜臥山展望台
- 住所
- 青森県むつ市大湊大近川44
- 交通
- JR大湊線下北駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月中旬~11月3日(要問合せ)
- 営業時間
- 8:30~21:30(閉館)
六ケ所原燃PRセンター
サイクル施設について楽しく学べる施設
六ヶ所村の原子燃料サイクル施設を大型模型に再現した「原燃ツアーズ」は、テーマごとにフロアが分かれていて見どころ満載。最上階の展望ホールからは、大パノラマが楽しめる。
![六ケ所原燃PRセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000377_3682_2.jpg)
![六ケ所原燃PRセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000377_3682_4.jpg)
六ケ所原燃PRセンター
- 住所
- 青森県上北郡六ヶ所村尾駮上尾駮2-42
- 交通
- 青い森鉄道野辺地駅から下北交通泊車庫行きバスで50分、大石運動公園前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
八戸市博物館
八戸の歴史と文化を紹介する
遺跡の出土品、旧家に伝わる古文書、明治時代から現代までの生活道具などを展示し、八戸の歴史と文化を紹介する。視聴覚コーナーがリニューアルし、八戸の昔話や市内校歌も大好評。世界文化遺産の関連資産ガイダンス施設。
![八戸市博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000614_3665_4.jpg)
![八戸市博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000614_3665_1.jpg)
八戸市博物館
- 住所
- 青森県八戸市根城東構35-1
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅から八戸市営バス・南部バス田面木経由中心街方面行きで15分、根城下車すぐ
- 料金
- 大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円、特別展は別料金 (八戸市内の小・中学生は無料、八戸市内在住の65歳以上は半額、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終入館)
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
八戸で発見された縄文文化を紹介
国史跡の是川遺跡をはじめ、縄文遺跡の発掘成果を展示。風張1遺跡から出土した国宝の合掌土偶は縄文時代後期のもの。ほぼ完全な形で出土したその姿は、女性が祈っているようだ。世界文化遺産の構成資産ガイダンス施設。
![八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011216_3665_2.jpg)
![八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011216_3665_1.jpg)
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
- 住所
- 青森県八戸市是川横山1
- 交通
- JR八戸線本八戸駅から南部バスるるっぷ八戸左まわりで25分、縄文学習館前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円 (20名以上の団体は大人130円、高・大学生80円、小・中学生30円、市内在学中の小・中学生無料、八戸市在住の65歳以上・障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
種差キャンプ場
海岸に高山植物が咲く
開放的な芝生のサイトがどこまでも続く。天然芝生の緑にキスゲの黄色が映える。海水浴場にも近く、太平洋から昇る朝日も眺められる。
![種差キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000769_3893_1.jpg)
種差キャンプ場
- 住所
- 青森県八戸市鮫町種差海岸
- 交通
- 三陸沿岸道路種差海岸階上岳ICから一般道で種差海岸方面へ。県道1号へ入り、種差海岸駅の先、右手に現地。種差海岸階上岳ICから6km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り1500円(1人用テントは500円、大型テントは2500円)、タープ1張り500円/
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
白浜海水浴場
白砂のまぶしい青森県内随一の人気ビーチ
毎年、多くの人でにぎわう青森県内随一の海水浴場。バスや鉄道の便が良く、駐車場や海の家、温水シャワーなどの施設も完備されているのでファミリーにも人気が高い。青森県内で唯一「快水浴場百選」に選定された。
![白浜海水浴場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000547_4027_1.jpg)
![白浜海水浴場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000547_1760_1.jpg)
櫛引八幡宮
貴重な鎧を収蔵する南部の総鎮守
700年以上の歴史を誇り、「八幡山」と親しまれている南部藩の総鎮守。国宝館には、国宝赤糸威鎧、国宝白糸威褄取鎧など25点の文化財を展示する。
![櫛引八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000615_3476_1.jpg)
![櫛引八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000615_2407_1.jpg)
櫛引八幡宮
- 住所
- 青森県八戸市八幡八幡丁3
- 交通
- JR八戸線本八戸駅からタクシーで10分
- 料金
- 国宝館入館料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円、幼児無料/ (5名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷受付は8:30~17:00、授与所は~17:30、国宝館は9:00~17:00<閉館>)
薬研温泉
ヒバが生い茂る渓谷沿いの温泉
奥入瀬渓流と並び、美しい景観を誇る薬研渓流付近に湧く。薬研には旅館・ホテルがあり、四季折々の景観が楽める。奥薬研には、かっぱ伝説の「かっぱの湯」や奥薬研修景公園レストハウスもある。
![薬研温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000240_1968_1.jpg)
![薬研温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000240_4027_1.jpg)
薬研温泉
- 住所
- 青森県むつ市大畑町薬研
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで45分、大畑下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
道の駅 しちのへ
地元出身の画家の作品が見学できる美術館がある
名所、歴史、文化、特産品を紹介する道の駅。七戸出身の画家の作品を展示する美術館が見物。馬の産地らしく、古い絵馬や羽子板を紹介している絵馬館もある。
![道の駅 しちのへの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000348_00000.jpg)
道の駅 しちのへ
- 住所
- 青森県上北郡七戸町荒熊内67-94
- 交通
- 上北自動車道上北ICから県道211号・22号、国道4号を七戸十和田駅方面へ車で約13km
- 料金
- 鷹山宇一記念美術館=500円/地酒「まごころ」白ラベル=1900円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは10:00~14:30(閉店15:00)
奥薬研温泉
大畑川の清流を眼前に見る絶好のロケーションの温泉
大畑川と湯ノ股沢の合流点に湯が湧きだす奥薬研温泉。男女時間別の露天風呂かっぱの湯と、男女別の夫婦かっぱの湯があり、浸かりながら眺める景観が素晴らしい。
![奥薬研温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000241_00000.jpg)
![奥薬研温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000241_00001.jpg)
奥薬研温泉
- 住所
- 青森県むつ市大畑町赤滝山1-3
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで45分、大畑下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
八戸公園(こどもの国・植物園)
大きな観覧車が目印
樹木の見本等によって構成された「植物園」と遊戯施設や動物ゾーンを備えた「こどもの国」がある総合公園。
![八戸公園(こどもの国・植物園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000515_4024_2.jpg)
![八戸公園(こどもの国・植物園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000515_3252_5.jpg)
八戸公園(こどもの国・植物園)
- 住所
- 青森県八戸市十日市天摩33-2
- 交通
- 三陸沿岸道路八戸是川ICから県道11号を大野方面へ車で1km
- 料金
- 入園料=無料/遊具=100~330円/
- 営業期間
- 通年(こどもの国は4~11月上旬)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、のりもの券売り場は~16:00(閉場)、三八五・こども館は~16:30(閉館)