青森・十和田・八甲田
「青森・十和田・八甲田×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「青森・十和田・八甲田×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。きりたんぽやヒメマス料理が自慢「レストランやすみや」、原生林がはぐくんだ水、奥入瀬の宝「奥入瀬湧水館」、青森を代表する作家の資料を展示「青森県近代文学館」など情報満載。
- スポット:184 件
- 記事:47 件
青森・十和田・八甲田のおすすめエリア
青森・十和田・八甲田の新着記事
青森・十和田・八甲田のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 184 件
レストランやすみや
きりたんぽやヒメマス料理が自慢
遊覧船乗場からほど近い食事処。あきたこまち100%のきりたんぽが自慢。比内地鶏のだしが利いたきりたんぽ鍋でその味を楽しみたい。ヒメマス料理やマスの刺身もおすすめ。
レストランやすみや
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで2時間15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- きりたんぽ鍋=1430円~/ヒメマス料理=2700円~/マス刺身=1100円/ヒメマス塩焼き=1210円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 8:00~16:00(閉店17:00)
奥入瀬湧水館
原生林がはぐくんだ水、奥入瀬の宝
奥入瀬の原生林がはぐくんだ水「奥入瀬源流水」の製造ラインが見学できる。2階カフェでは源流水で淹れたコーヒーなどを提供。渓流を楽しむためのレンタサイクルの貸し出しもおこなっている。
奥入瀬湧水館
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬栃久保182
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、奥入瀬渓流館下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30頃(閉館)
青森県近代文学館
青森を代表する作家の資料を展示
太宰治、寺山修司など、青森県を代表する作家13人をはじめ、青森にちなんだ文学者の常設展示があり、青森県と文学のかかわりを総合的に紹介している。県立図書館2階にある。
青森県近代文学館
- 住所
- 青森県青森市荒川藤戸119-7青森県立図書館 2階
- 交通
- JR青森駅から青森市営バス青森朝日放送行きで20分、社会教育センター前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、特別展開催中は~18:00(閉館)
cafe quatre
買い物の合間に立ち寄りたい、いごこちのよい隠れ家カフェ
中心街にあり、おしゃれでかわいい雰囲気の喫茶店で、特に女の子に人気。ケーキが手づくりで、デコレーションも素敵。カトルディッシュ、スコーンがおすすめ。
cafe quatre
- 住所
- 青森県青森市古川1丁目16-2
- 交通
- JR青森駅から徒歩5分
- 料金
- カトルディッシュ=972円/かぼちゃのチーズケーキ=486円/マサラチャイ=486円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~17:00(閉店17:30)、バータイムは17:30~、日曜、祝日は~17:30(閉店18:00)
小坂町立総合博物館・郷土館
十和田湖や鉱山の歴史を紹介
約1300万年前の海底火山活動で造られた小坂町の黒鉱の成り立ちや、十和田湖の大地形成、小坂鉱山と人々の暮らしなどを紹介。
小坂町立総合博物館・郷土館
- 住所
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂中前田48-1
- 交通
- JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂操車場行きで29分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月中旬~12月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
れすとらん五千年の星
縄文の食材を取り入れたメニューが人気
縄文人が食べていたとされる食材をメニューに取り入れたレストランで、古代米や山菜、ホタテなどを使った料理が揃う。
れすとらん五千年の星
- 住所
- 青森県青森市三内丸山305三内丸山遺跡縄文時遊館内
- 交通
- JR青森駅から青森市営バス免許センター行きで30分、三内丸山遺跡前下車すぐ
- 料金
- 貝焼味噌定食=1580円/三内丸山縄文古代飯おにぎり(1個)=200円/ソフト栗夢=320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(L.O.)、11月~翌4月は~14:00(L.O.)、ドリンクは10:30~17:00(L.O.)、11月~翌4月は~16:30(L.O.)
旧関善酒店
歴史が息づく大規模な町屋
明治38(1905)年に建てられた大型建造物。豪壮な木造架構と、高さ10mもの吹き抜けが見どころだ。
旧関善酒店
- 住所
- 秋田県鹿角市花輪上花輪85
- 交通
- JR花輪線鹿角花輪駅から徒歩15分
- 料金
- 大人500円、小学生以下無料 (ガイド料金を含む、団体10名以上は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
れすとらん比内どり
比内地鶏料理をリーズナブルにいただける
比内地区の商工業者が経営していて、リーズナブルに地元農家飼育の比内地鶏を使用した各種比内地鶏料理が食べられる。きりたんぽ鍋のスープをそのまま使ったラーメンが有名。
れすとらん比内どり
- 住所
- 秋田県大館市比内町扇田新大堤下93-11
- 交通
- JR花輪線扇田駅から徒歩15分
- 料金
- 比内地鶏鍋定食=1430円/比内地鶏チャーシュー麺(醤油)=970円/きりたんぽ鍋=1530円/比内地鶏親子丼=870円/比内地鶏オムライス=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉店20:00)
鹿角市先人顕彰館
鹿角市にゆかりの深い各先人の歴史や資料、事跡を紹介している
世界的な東洋史家の権威・内藤湖南、ヒメマス養殖などで十和田湖の開発に尽力した和井内貞行ら鹿角にゆかりのある先人の資料を展示している。
鹿角市先人顕彰館
- 住所
- 秋田県鹿角市十和田毛馬内柏崎3-2
- 交通
- JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで5分、毛馬内上町下車すぐ
- 料金
- 大人220円、高校生110円、小・中学生60円 (20人以上の団体は大人180円、高校生90円、小・中学生50円、障がい者手帳持参で障がい者と同伴者1名入館料半額、文化の日、こどもの日は入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館16:30)
酸ヶ湯温泉(日帰り入浴)
巨大な湯小屋の中で楽しむ湯巡り
名物は総ヒバ造りの千人風呂。80坪もの広い湯殿にはかぶり湯の「冷え湯」、打たせ湯の「滝湯」、泉質の異なる二つの浴槽「熱湯」、「四分六分の湯」があり、「熱湯」は浴槽の底から源泉そのものが湧く足元湧出の温泉。
酸ヶ湯温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50
- 交通
- JR青森駅からJRバス十和田湖行きで1時間5分、酸ヶ湯温泉下車、徒歩8分
- 料金
- 入浴料(貸タオル付)=大人1000円、小学生500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
占場
十和田湖随一のパワースポット
十和田湖随一のパワースポット。修行僧や占い師が霊力を高めるために訪ねる聖地。震災後、占場へは入山禁止となっており、現在は「船上祈願」ができる遊覧船がある(11時と16時発の一日二便)。
占場
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで2時間15分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 夜明け~日没まで(閉店)
一八寿し
握ってもなお活きている
土蔵を生かした個性的な店内。広いカウンターでゆっくりと寿司を楽しめる。にぎりの後はおすすめのネギトロで締めるといい。
一八寿し
- 住所
- 青森県青森市新町1丁目10-11
- 交通
- JR青森駅から徒歩7分
- 料金
- にぎり=1100~3250円/ちらし=1100~3950円/ねぎとろ巻(手巻き)=670円/ねぎとろ細巻き(1本)=890円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:45(閉店22:00)、日曜、祝日は~20:45(閉店21:00)
水晶山スキー場
杉木立に囲まれたファミリー向きのスキー場
水晶山の北斜面に開かれた、秋田杉に囲まれた静かなスキー場。八甲田連峰の眺望が素晴らしい。ゲレンデは初・中級者向きのコースが中心。地元の人々に親しまれ、家族連れで賑わっている。
水晶山スキー場
- 住所
- 秋田県鹿角市尾去沢尾去山国有林
- 交通
- 東北自動車道鹿角八幡平ICから国道282号を水晶山方面へ車で5km
- 料金
- リフト1日券=大人2800円、小人2200円、シニア2200円/ (レンタル料金スキーセットは大人3300円、小人(小学生以下)2800円)
- 営業期間
- 12月中旬~翌3月上旬
- 営業時間
- 平日9:00~16:00(金曜ナイター~21:00)、土休日9:00~16:00(土曜ナイター~21:00)
十和田市官庁街通(駒街道)の桜
全国唯一の女性騎士だけによる「桜流鏑馬」が見どころ
「日本の道百選」に選ばれた長さ1.1km、幅36mの官庁街通りに、156本の桜と165本の松の並木道が続く。歩道両側では、「駒の里」十和田市にちなんだ馬のオブジェや十和田市現代美術館を中心としたさまざまな現代アート作品が、桜を際立たせる。また、きらびやかな衣装をまとって走り抜ける「桜流鏑馬」もおすすめだ。
十和田市官庁街通(駒街道)の桜
- 住所
- 青森県十和田市西十二番町ほか
- 交通
- JR東北新幹線七戸十和田駅から十和田観光電鉄バス十和田市中央・三本木営業所行きで35分、官庁街通下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~5月上旬
- 営業時間
- 見学自由
道の駅 ひない
大館能代空港まで車で約25分。特産は比内地鶏の肉や加工品
レストランや軽食コーナーでは比内地鶏のだしを使った麺類、丼、きりたんぽなどの地元の食材を生かした料理が味わえる。
道の駅 ひない
- 住所
- 秋田県大館市比内町扇田新大堤下93-11
- 交通
- 東北自動車道十和田ICから国道103号を大館市方面へ車で約20km
- 料金
- 会議室等利用料(1時間)=450円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 軽食・直売コーナーは9:00~18:00、レストランは11:00~20:00
わいや
冬期限定の「じゃっぱ汁」で冷えた体も温まる
厳選素材にこだわり、特に冬期に味わえる「タラのシラコ西京焼き」がおすすめ。ほかに、タラの濃厚な旨みが楽しめる「じゃっぱ汁」や地酒も揃う。
わいや
- 住所
- 青森県青森市本町5丁目1-12コーポはりま 1階
- 交通
- JR青森駅からタクシーで5分
- 料金
- 米茄子みそチーズ田楽=780円/銀たらつけ焼=950円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~23:30(閉店)
田代平湿原
広大な湿原に可憐な花々が揺れる
青森市の天然記念物に指定され、春から夏にかけてワタスゲやニッコウキスゲなどの湿原植物群が見られる。木道が整備された散策路は1周1時間のコース。
田代平湿原
- 住所
- 青森県青森市駒込深沢
- 交通
- JR青森駅からJRバス十和田湖行きで54分、八甲田ロープウェー駅前下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(11~翌5月は積雪状況により閉鎖の場合あり、要問合せ)
- 営業時間
- 情報なし
縄文の学び舎・小牧野館
小牧野遺跡の拠点施設
閉校になった小学校を改修し、小牧野遺跡の出土品の展示や保管、遺跡に関する情報発信などを行っている。1階には展示室、2階には企画展示室や体験学習室、出土品の収蔵室等を設け、遺跡について楽しく学ぶこができる。
縄文の学び舎・小牧野館
- 住所
- 青森県青森市野沢沢部108-3
- 交通
- JR青森駅から徒歩10分の古川バス停から青森市営バス大柳辺行きで20分、野沢下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
谷地湿原
ミズバショウの群生地として有名。薬師池を回るコースも人気
標高800mの薬師池を回る500m程度のコースから2kmほどのコースまであるので、体力に合わせて選べる。木道の散策コースではミズバショウの群落が見られる。