トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 春 > 東北 x 見どころ・レジャー x 春 > 北東北 x 見どころ・レジャー x 春

北東北 x 見どころ・レジャー

「北東北×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北東北×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。明治37(1904)年から約50年間、農場内の交通手段だった「トロ馬車」、わくわくの牧場体験と動物とふれあい「くずまき高原牧場」、平泉の街中をサイクリング「スワローツアー平泉レンタサイクル」など情報満載。

  • スポット:453 件
  • 記事:124 件

北東北のおすすめエリア

弘前・津軽半島

みちのくの小京都・弘前から太宰の故郷・金木、さいはての龍飛崎

盛岡・八幡平

南部藩の文化が花開いた城下町と秘湯をめぐる山岳道路

花巻・遠野

名作を生んだ賢治ゆかりの地と郷愁を誘う『遠野物語』の舞台

平泉・一関

栄華を極めた藤原氏の黄金文化と風光明媚な渓谷を訪ねる

三陸海岸

断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景を堪能する

秋田・男鹿

和洋が調和する城下町と海岸線が美しいなまはげの故郷

横手・湯沢

かまくらやご当地焼きそばで知られる街と、小野小町の故郷

北東北のおすすめスポット

301~320 件を表示 / 全 453 件

トロ馬車

明治37(1904)年から約50年間、農場内の交通手段だった

園内をのどかに走るトロ馬車は、明治37(1904)年から約50年間、農場内の交通機関として活躍していた。1周約450mのコースがまきば園の東側にあり、羊の放牧地をのんびりと眺められる。

トロ馬車の画像 1枚目

トロ馬車

住所
岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
交通
JR盛岡駅から岩手県交通小岩井農場まきば園・網張温泉行きバスで35分、小岩井農場まきば園下車すぐ
料金
大人500円、小人400円
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
10:00~12:00、13:00~15:00

くずまき高原牧場

わくわくの牧場体験と動物とふれあい

山並を見晴らす牧場に、牛や羊が放牧されている牧歌的な風景を眺めながらのんびり過ごすことができる。仔牛の世話やアイスクリーム作り体験などが人気。

くずまき高原牧場の画像 1枚目
くずまき高原牧場の画像 2枚目

くずまき高原牧場

住所
岩手県岩手郡葛巻町葛巻40-57-176
交通
JR東北新幹線いわて沼宮内駅からJRバス東北久慈行きで25分、道の駅くずまき高原下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/子牛の世話(予約制)=324円/乳牛の乳搾り(予約制)=324円/手作りアイスクリーム=324円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

スワローツアー平泉レンタサイクル

平泉の街中をサイクリング

寺社や史跡を回るには、手軽な自転車がいちばん。平泉周辺はアップダウンが少ないので、快適そのもの。サイクリングも兼ねて観光を楽しもう。

スワローツアー平泉レンタサイクルの画像 1枚目
スワローツアー平泉レンタサイクルの画像 2枚目

スワローツアー平泉レンタサイクル

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋76
交通
JR東北本線平泉駅からすぐ
料金
レンタル料=700円~(4時間)、1300円~(1日)/
営業期間
4~11月
営業時間
8:30~17:00(11月は~16:00)

折爪岳

二戸

360度の大パノラマに感動

県立の自然公園に指定された折爪岳の山頂展望台からは360度のパノラマが広がり、太平洋、岩手山、八戸の夜景が一望できる。周辺にも観光施設がそろう。

折爪岳の画像 1枚目
折爪岳の画像 2枚目

折爪岳

住所
岩手県二戸市福岡織詰地内
交通
JR東北新幹線二戸駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
春~秋
営業時間
情報なし

昭和湖

風が吹くたびにわずかに色を変える青緑色の湖面は神秘的

昭和19(1944)年に栗駒山の噴火によってできた火山湖。風が吹くたびにわずかに色を変える青緑色の湖面は神秘的で多くの登山者を魅了し続けている。

昭和湖の画像 1枚目

昭和湖

住所
岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで1時間40分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
情報なし

妖精の森

テニスやサイクリングなどが楽しめ、コテージやキャンプ場も完備

ブナの原生林に囲まれ、自然を利用した広大な園内。コテージ、キャンプサイト、テニスコート、サイクリングコース、バーベキュー広場などがある。ペットの宿泊も可能。ドッグランも完備。

妖精の森の画像 1枚目
妖精の森の画像 2枚目

妖精の森

住所
秋田県北秋田市森吉森吉高原内
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで25分(阿仁前田温泉駅から送迎あり、要問合せ)
料金
入場料=無料/コテージ=11330円~/コテージ(土曜、休前日)=13390円~/貸しテント=1080円/テニス=540円(1時間)/マウンテンバイク=1080円/ (利用日により異なる)
営業期間
4~11月
営業時間
施設により異なる

大沼湿原

花の季節も美しい湿地帯

八幡平アスピーテラインの途中にあり、ミズバショウやワタスゲなどの群生が見られる。周囲は木道が整備された1周30分程度の遊歩道になっている。すぐそばにはキャンプ場もある。

大沼湿原の画像 1枚目
大沼湿原の画像 2枚目

大沼湿原

住所
秋田県鹿角市八幡平大沼熊沢国有林
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通・秋北バス八幡平頂上行きで1時間50分、大沼温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

八乙女公園の桜

1919(大正8)年に植樹された古木の桜群

約2000本のソメイヨシノが美しい、桜の名所として名高い公園。開花にあわせて「なかせん桜まつり」も開催される。また、全天候型のテニスコートやナイター設備のある野球場などスポーツ施設も充実している。

八乙女公園の桜の画像 1枚目

八乙女公園の桜

住所
秋田県大仙市長野八乙女
交通
JR田沢湖線羽後長野駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

手づくり村 鯉艸郷

自然の中で火おこしやそば打ち体験

山野草、ルピナス、シャクヤク、ハナショウブなど、自然の中で季節の花々を満喫できる。茅葺き民家の食事処や水車小屋があり、そば打ち体験や火おこし体験(要予約)も人気だ。

手づくり村 鯉艸郷の画像 1枚目

手づくり村 鯉艸郷

住所
青森県十和田市深持鳥ヶ森2-10
交通
百石道路下田百石ICから国道45号を十和田方面へ車で40km
料金
入村料=300円、550円(6・7月)/手打ち水車そば=860円/手打ち水車そばセット=1620円/ブルーベリーアイスクリーム=220円/火おこし体験=300円/手打ちそば体験=1500円/ピザ作り体験=1200円/ブルーベリー摘みとり体験=300円/ (65歳以上、障がい者手帳持参で入村料100円引)
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00、8~10月は要予約)

天王スカイタワー

天王スカイタワーがシンボル

高さ59.8mの天王スカイタワーを中心に、道の駅てんのう、天然温泉くらら、食菜館くららなどが点在。東湖八坂神社の統人行事を紹介する伝承館など、秋田の歴史や民俗に関する施設も。

天王スカイタワーの画像 1枚目

天王スカイタワー

住所
秋田県潟上市天王江川上谷地109-2
交通
JR秋田駅から秋田中央交通天王グリーンランド行きバスで50分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、冬期は~17:00(閉館)

とことん山キャンプ場

森の中でとことんアウトドアを満喫しよう

木陰が心地よいテントサイトに、子どもが喜ぶツリーハウスや別荘のようなコテージ、バンガローなど、宿泊施設も多彩にそろう。また場内には露天風呂もあり、森林浴や星を眺めながら入浴できるのもうれしい。

とことん山キャンプ場の画像 1枚目
とことん山キャンプ場の画像 2枚目

とことん山キャンプ場

住所
秋田県湯沢市皆瀬新処106
交通
東北中央自動車道湯沢ICから国道398号で小安峡方面へ。産地直売施設「あぐり館」を過ぎたら約300m先の右手にある入口を進み現地へ。湯沢ICから30km
料金
サイト利用料=大人(中学生以上)1300~1800円、小人(小学生)600円、区画サイトは別途1区画1000円/宿泊施設=常設テント4000円(別途サイト利用料が必要)、バンガロー4人まで10180~16290円、コテージ6人まで16290~19860円、ツリーハウス4人まで5090~6110円、交流センター大人2540円、小人2030円/ (交流センター以外は料金内に露天風呂入浴料を含む)
営業期間
通年(ツリーハウス・常設テントは4月下旬~11月上旬)
営業時間
イン11:00~17:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00~17:00、アウト10:00、デイキャンプは11:00~16:00)

中のまきば

一面に天然の芝が広がる。初夏から様々な山野草が彩り始める

天然の芝が繁茂する珍しい場所。グリーンシーズンは、写真を撮る絶好のポイントになる。初夏から夏にかけては、キクザキイチリンソウなどの可憐な山野草が見ごろ。

中のまきばの画像 1枚目

中のまきば

住所
岩手県八幡平市安比高原
交通
JR花輪線安比高原駅から岩手県北バス安比高原方面行き(時期により限定運行)で5分、ホテル安比グランド下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

男滝

ほぼ直角に切り立った崖を流れ落ちる滝

桃洞滝からザイルを使って登る上級登山者向けのコースにある、ほぼ直角に切り立った崖を落ちる滝。透明度は高く、水量は少ない。

男滝

住所
秋田県北秋田市森吉
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分(遊歩道入口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年(11~翌5月は積雪状況により閉鎖)
営業時間
情報なし

男鹿海上遊覧船

海から望む断崖絶壁

男鹿西海岸に広がる絶景を海上から眺める遊覧船。波が静かであれば、大棧橋や孔雀の窟の断崖美を満喫できる。

男鹿海上遊覧船の画像 1枚目

男鹿海上遊覧船

住所
秋田県男鹿市戸賀塩浜壺ヶ沢92
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス加茂行き(一部予約制)に乗り換えて15分、男鹿水族館下車すぐ
料金
乗船料(Cコース60分)=大人3000円、小学生1500円/水中観光船(Aコース30分)=大人1000円、小人500円/
営業期間
4月第3土曜~10月末
営業時間
9:00~15:30(閉館)

熊の鼻展望台

三陸海岸のなかでも有数の絶景スポット

茂師海岸の北側、三陸海岸特有の海食洞の一つで、岬の形が熊の鼻に似ていることから名付けられた。展望台からは複雑に入り組んだ対岸の様子がよく見える。

熊の鼻展望台の画像 1枚目
熊の鼻展望台の画像 2枚目

熊の鼻展望台

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町小本本茂師地内
交通
三陸鉄道リアス線岩泉小本駅から岩手県北バス宮古行きで10分、茂師下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

名川チェリリン村(キャンプ場)

子どもも遊べるファミリー向けキャンプ場

名久井岳の山麓にカラフルな屋根が印象的なツリーハウスが30棟建ち並ぶ。隣接のオートキャンプ場にはテントサイトが20区画あるほか、冷暖房などを備えた快適なケビンハウスもある。

名川チェリリン村(キャンプ場)の画像 1枚目
名川チェリリン村(キャンプ場)の画像 2枚目

名川チェリリン村(キャンプ場)

住所
青森県三戸郡南部町上名久井大渋民山23-2
交通
八戸自動車道南郷ICから県道42号を国道4号方面へ。途中、八戸広域農道へ左折し、案内看板に従い現地へ。南郷ICから14km
料金
サイト使用料=オート1区画1100円、テント専用1区画550円/宿泊施設=ツリーハウス1棟4人4400円、ケビンハウス1泊1棟9900円(日中のみ利用の場合は4400円)/
営業期間
4月中旬~10月中旬
営業時間
イン13:00、アウト10:00(宿泊施設は15:00)

早坂高原

平原にはレンゲツツジ、カタクリ等が群生。冬は白樺と雪で銀世界

早坂峠を中心に南北に広がる高原。なだらかな草原には白樺林やレンゲツツジ、カタクリなど多くの山野草が群生する。冬にはスノーモービルで銀世界を楽しめる。

早坂高原の画像 1枚目
早坂高原の画像 2枚目

早坂高原

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町釜津田権現
交通
東北自動車道盛岡南ICから国道4・455号を岩泉方面へ車で100km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~12月上旬
営業時間
情報なし

思惟大橋コミュニティ公園

思惟大橋コミュニティ公園

住所
岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪223-85
交通
三陸鉄道リアス線田野畑駅からタクシーで15分

田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ

田沢湖観光の拠点に好立地

整備された開放的なサイトは、湖畔寄りの「くにますサイト」、山側の「いぬわしサイト」に分かれている。オートサイトより安い縄文風バンガローもある。田沢湖周辺の観光拠点におすすめだ。

田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこの画像 1枚目
田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこの画像 2枚目

田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢潟前63-2
交通
東北自動車道盛岡ICから国道46号で田沢湖方面へ。仙北市街地に入り、国道341号へ右折。県道38号へ左折し、田沢湖畔を右折して現地へ。盛岡ICから50km
料金
入場料=大人500円、小人(小・中学生)250円/サイト使用料=オート1区画4300円、キャンピングカー1区画6400円/宿泊施設=縄文風バンガロー1棟3140円/
営業期間
4月25日~11月3日
営業時間
イン14:00、アウト13:00(バンガローはアウト11:00)

観瀾山

太宰治の文学碑がある小高い山

太宰治の小説『津軽』にも記される、標高40mの丘のような小さな山。海を見下ろす観瀾山公園には、ゆるやかな坂道が続く散策路が整備され、山頂には太宰の文学碑などが建つ。

観瀾山の画像 1枚目
観瀾山の画像 2枚目

観瀾山

住所
青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田小国東小国山地内
交通
JR津軽線蟹田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし