条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
北東北 x 郷土料理
北東北のおすすめの郷土料理ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。農家の主婦が作る地元ごはん「農家レストランまだ来すた」、秋田名物きりたんぽ鍋と郷土料理が味わえる「料亭北秋くらぶ」、当日仕入れた食材で好みの料理を作ってくれる店「菜のはな」など情報満載。
みちのくならではの自然と、短い夏を彩るねぶた祭の里
みちのくの小京都・弘前から太宰の故郷・金木、さいはての龍飛崎
神々が宿る太古の森と車窓からの眺めが楽しいローカル線
朝市で知られる港町から荒涼たる景色の霊場へ
南部藩の文化が花開いた城下町と秘湯をめぐる山岳道路
名作を生んだ賢治ゆかりの地と郷愁を誘う『遠野物語』の舞台
栄華を極めた藤原氏の黄金文化と風光明媚な渓谷を訪ねる
断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景を堪能する
和洋が調和する城下町と海岸線が美しいなまはげの故郷
かまくらやご当地焼きそばで知られる街と、小野小町の故郷
歴史的な街並みと瑠璃色の湖、憧れの秘湯が旅人を誘う
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 78 件
店名は「お客様が喜んで何度も来てくれるように」と名付けられたもの。地元農家の主婦たちが作る、旬の食材を使った料理は家庭的でやさしい味わい。
明治26(1893)年創業。皇室も利用されるという伝統の料亭で、秋田杉を使った建物で食べる料理は格別。シーズンにはきりたんぽ鍋やとんぶり料理など本場のメニューが並ぶ。
地酒は「田酒」のみ、メニューもないが、その日仕入れた旬の素材で最高の料理が楽しめる。人数、性別、出身地、好みに合わせて料理を出してくれる。
350年前の蔵を使った店内は、南部地方の民家を訪れたような落ち着いた空間。せんべい汁やそばかっけ、いちご煮といった八戸の郷土料理や、ホヤやイカなど新鮮な魚介をいただける。
手作りのきりたんぽや比内地鶏のだしを使った、秋田ならではの料理を堪能できる。比内地鶏のつくねや焼鳥などは地酒とともに味わいたい一品。オリジナルの宅配きりたんぽも人気で、地方発送もしてくれる。
宮沢賢治の足跡をたどったら、やっぱり楽しみは食事。花巻名物の、金婚漬やひっつみなど料理が各自の注文(料金別途)で味わえる。漬物の食べ放題もある。
山王繁華街から少し外れた閑静な住宅地にある店舗。地元の旬食材を使った料理を肴に美味しい地酒を堪能できる。
津軽の家庭料理でもてなしてくれる居酒屋。カウンターの上には旬の魚や野菜、山菜を使った惣菜が並ぶ。ハタハタなどの炉端焼や季節によって違う魚のじゃっぱ汁もある。
昔懐かしい日本家屋の空間で、南部地方の郷土料理が味わえる。岩手産のそば粉と国産小麦粉を使った、打ちたて茹でたての香り高いそばと、国産米油で揚げたさくさくの天ぷらが自慢。
冬の代表料理じゃっぱ汁が年中食べられるほか、貝焼き味噌やけの汁など、さまざまな津軽料理を堪能できる。陸奥湾を一望できる眺めと新鮮魚介に、リピーターも多い。
県内の30以上の酒蔵の銘酒とあらゆる郷土料理をそろえた、秋田づくしの居酒屋。店内の壁には、メニューの書かれた短冊がところ狭しと貼られ、女将でもメニュー数が定かでないほどその種類は多い。
寒い季節にピッタリのだまこ鍋が人気。「だまこ」とは、ごはんをすりつぶして丸めた、きりたんぽの元祖とされるご当地名物。
トロリとした旨みが特徴のしじみを、さまざまな料理で提供する。おすすめは釜めしとしじみらーめんのほかに様々なしじみ料理がつく「しじみづくし」。ホワイトソース仕立てのしじみチャウダーは女性に人気だ。
弘前周辺の野山で採れた山菜、津軽西海岸や陸奥湾産の魚介など、津軽の四季が感じられるコース料理が人気の会席料理店。ほどよく光が差し込む店内は、モダンで心安らぐ空間。
旬の農産物を使った郷土料理を提供する農家レストラン。代表的な名物料理は「カニばっと」で、もともとこの地域で食べられていたモズクガニを使った地産地消の料理だ。
焼干しだしと魚だしの独特のつゆと、大豆の甘みがふんわりと広がる、幻となった伝統の津軽そばが味わえる。希望の旬の素材を使ったコース料理を楽しむこともできる。
店内の囲炉裏で焼く自家製炭火焼きりたんぽや、旬の素材を使った秋田の味が自慢。おすすめは、比内地鶏をまるごと味わえる比内地鶏鍋ときりたんぽ鍋。
ペルシャ絵画絨毯をはじめとする美術品に囲まれて、郷土料理の栗おこわや店オリジナルのコーヒーが味わえる店。建物は阿仁マタギ発祥の地である根子のまたぎ頭領の屋敷を移築したもので、築400年と伝わる。美術館の中で食事ができるのもポイント。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション