東北
「東北×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。名酒の利き酒も楽しめる「古澤酒造資料館」、遠刈田こけしの殿堂「蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)」、遊びと出会いがテーマの大型児童館「岩手県立児童館 いわて子どもの森」など情報満載。
- スポット:1,223 件
- 記事:616 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
181~200 件を表示 / 全 1,223 件
古澤酒造資料館
名酒の利き酒も楽しめる
銘酒「澤正宗」で知られる歴史ある酒蔵。大正6(1917)年から昭和58(1983)年まで酒造りが行なわれていた建物を利用し、実際に使われた道具などを展示している。そば打ち処「紅葉庵」も併設。
![古澤酒造資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000082_3252_2.jpg)
![古澤酒造資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000082_3252_1.jpg)
古澤酒造資料館
- 住所
- 山形県寒河江市丸内3丁目5-7
- 交通
- JR左沢線寒河江駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/そば打ち体験(予約制、3名以上~)=1944円(1名)/ (10名以上の場合は1名1620円、冬期間暖房費1グループ1000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、体験は要予約)、そば打ち処紅葉庵は11:00~14:00
蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)
遠刈田こけしの殿堂
遠刈田こけしをはじめ、東北のこけしが勢ぞろい。著名な工人のこけし約5500点を集めて展示する。併設の実演室では、こけし作りの様子を見学できる。
![蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000759_950_1.jpg)
![蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000759_3461_1.jpg)
蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉新地西裏山36-135
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)150円/こけしの絵付け体験(1週間前までに要予約)=750円(1本)/ (体験は送料別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
岩手県立児童館 いわて子どもの森
遊びと出会いがテーマの大型児童館
仕掛けがいっぱいの冒険の塔「のっぴい」や銭湯をモチーフにした遊び場「おもちゃ湯」など、遊びきれない面白さだ。自炊型宿泊施設やキャンプ場もあり、泊りがけでも楽しめる。
![岩手県立児童館 いわて子どもの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010245_3893_1.jpg)
![岩手県立児童館 いわて子どもの森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010245_3893_2.jpg)
岩手県立児童館 いわて子どもの森
- 住所
- 岩手県二戸郡一戸町奥中山西田子1468-2
- 交通
- 八戸自動車道一戸ICから国道4号で盛岡方面へ。奥中山で県道30号へ右折、一般道経由で現地へ。一戸ICから28km
- 料金
- 入館料=無料/サイト使用料=テント専用1区画1020円(日中一時利用510円)/
- 営業期間
- 5月下旬~10月末(状況により変動あり、本館は通年)
- 営業時間
- イン13:00~16:30、アウト11:00
津軽こけし館
さまざまな表情のこけしが迎える
1階では日本一のジャンボこけしの展示や実演コーナーを展開。2階では津軽の伝統こけし、著名人が絵付けしたこけしなど4000体が展示されている。こけし工人が指導してくれる絵付け体験も人気(要予約)。
![津軽こけし館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000127_3842_1.jpg)
![津軽こけし館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000127_1824_1.jpg)
津軽こけし館
- 住所
- 青森県黒石市袋富山72-1
- 交通
- 弘南鉄道弘南線黒石駅から弘南バス虹の湖公園行きで25分、津軽伝承工芸館下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/2階展示室=大人320円、高校生270円、小・中学生160円/こけし絵付体験(60分、要予約)=1200円/ (15名以上の団体は大人270円、高校生210円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(入場、時期により異なる)
打当温泉マタギの湯(日帰り入浴)
マタギ資料館を併設した湯宿
マタギの里の山間に湧く一軒宿。湯は弱食塩泉で、リウマチや婦人病などに効果がある。お食事処「シカリ」の熊肉を使った熊鍋定食が名物。マタギ資料館も併設している。
![打当温泉マタギの湯(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000242.jpg)
打当温泉マタギの湯(日帰り入浴)
- 住所
- 秋田県北秋田市阿仁打当仙北渡道上ミ67
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁マタギ駅から徒歩20分(阿仁マタギ駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生200円/貸切風呂=1500円(1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉館21:00)
道の駅 あさひまち
リンゴの名産地らしい建物。地元ブランド豚の加工品も
名産のリンゴをモチーフにした赤い屋根と正八角形の建物が目印。リンゴや地元ブランド豚などの食材を使った惣菜や菓子を敷地内の加工場で製造、店内で販売している。
![道の駅 あさひまちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011680_00000.jpg)
![道の駅 あさひまちの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011680_00001.jpg)
道の駅 あさひまち
- 住所
- 山形県西村山郡朝日町和合2724
- 交通
- 山形自動車道寒河江ICから国道112号、県道24号、国道458号・287号を白鷹町方面へ車で17km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(冬期は~17:00)
しんとろの湯
源泉掛け流しの日帰り温泉
鳴子峡からほど近い公衆浴場。その名のとおり、とろみのあるなめらかな湯が特徴。美肌の湯として知られ、肌がしっとりつるつるになると評判。源泉で作った温泉卵(6個入り)も販売。
![しんとろの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011463_3842_1.jpg)
![しんとろの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011463_3462_1.jpg)
しんとろの湯
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉星沼18-9
- 交通
- JR陸羽東線中山平温泉駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人420円、小学生210円、幼児無料/温泉卵(6個入り)=350円/ (回数券10枚綴(サービス券2枚付)大人4200円、小学生2100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館21:30)
滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)
露天風呂が最高の銀山温泉の宿
モダン和風に統一された館内は洗練された雰囲気。予約をすれば日帰りでもおいしい手打ちそばが味わえる。山の息づかいが感じられる露天風呂は爽快そのものだ。
![滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010212_3075_1.jpg)
![滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010212_3075_3.jpg)
滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)
- 住所
- 山形県尾花沢市銀山新畑中山522
- 交通
- JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩12分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小学生500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(閉館15:00)
道の駅 きらら289
日帰り温泉を楽しみながら、名物のそばや地酒に舌鼓
山の景色と渓流の音を楽しみながら入る、露天風呂や源泉風呂がある温泉が人気。レストランでは「きらら289オリジナルブレンド」のそば粉を使用した本格手打ちそばが味わえる。
![道の駅 きらら289の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011379_3697_1.jpg)
![道の駅 きらら289の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011379_3894_1.jpg)
道の駅 きらら289
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町山口橋尻1
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号・289号を只見方面へ車で73km
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 物販は9:00~20:00(火曜は~17:00、土・日曜、祝日は8:30~21:00)、レストランは11:00~19:00(火曜は~14:00、土・日曜、祝日は~19:30)、入浴施設は10:30~20:00(土・日曜、祝日は~21:00)
宮坂考古館
戦国武将の甲冑を見学
米沢・置賜地方の考古、歴史、民俗資料約700点を収蔵。上杉謙信らの甲冑をはじめ、火縄銃、槍など貴重な文化財を数多く展示している。
![宮坂考古館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000390_3308_2.jpg)
![宮坂考古館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000390_3308_1.jpg)
宮坂考古館
- 住所
- 山形県米沢市東1丁目2-24
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から徒歩8分
- 料金
- 大人400円、高・大学生300円、小・中学生100円 (20名以上で団体割引あり、予約制、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、10~翌3月は~16:00(閉館)
道の駅 津軽白神
白神山地の玄関口にある道の駅
世界自然遺産「白神山地」のゲートウェイとして道路情報や観光情報、地域情報などを発信。案内所には津軽白神ツアーがある。
道の駅 津軽白神
- 住所
- 青森県中津軽郡西目屋村田代神田219-1
- 交通
- 東北自動車道大鰐弘前ICから国道7号、県道144・260・127・28・204号を田代方面へ車で28km
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(冬期は~16:00)、レストランは11:00~15:00(冬期は~14:00)
七日町観光案内所
スイーツも味わえる観光案内所
七日町通りの案内のほか、会津の特産品を販売。会津産のお菓子が添えられたときおパフェなどがあり、休憩にもおすすめ。
七日町観光案内所
- 住所
- 福島県会津若松市七日町5-7
- 交通
- JR只見線七日町駅からすぐ
- 料金
- ときおパフェ=400円/冷やし甘酒=300円/会津木綿の御朱印帳=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
ホテル紅葉館(日帰り入浴)
とろりとした湯と自然に癒される
みちのくの情緒豊かな緑に囲まれた心安らぐリゾートホテル。手入れの行き届いた庭園や山並みを見渡す大きな窓に囲まれた開放感いっぱいの大浴場と露天風呂が人気。
![ホテル紅葉館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010230_00001.jpg)
![ホテル紅葉館(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010230_00000.jpg)
ホテル紅葉館(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県花巻市湯本1-125
- 交通
- JR東北本線花巻駅から岩手県交通花巻温泉・台温泉行きバスで20分、花巻温泉下車、徒歩5分(JR東北新幹線新花巻駅からシャトルバスあり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~20:30(閉館21:00)
花と緑と安らぎの湯 東和温泉
身を浸たせば幸福感でぽかぽかに
大浴槽、露天風呂、掛け流し。その他に炭酸泉やフィンランドサウナがあり、なかでも血流改善と美肌効果が期待できる炭酸泉がおすすめ。エステサロンやリフレッシュルームでの漢方マッサージもある。
![花と緑と安らぎの湯 東和温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000753_4037_1.jpg)
![花と緑と安らぎの湯 東和温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000753_1517_1.jpg)
花と緑と安らぎの湯 東和温泉
- 住所
- 岩手県花巻市東和町安俵6-135
- 交通
- JR釜石線土沢駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生300円、幼児無料/ (回数券あり)
- 営業期間
- 通年(露天風呂は5~10月)
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00、時期により異なる)、朝風呂は7:00~8:00(閉館8:30)
骨董倶楽部 昭和なつかし館
懐かしい昭和にタイムスリップ
アンティークショップ・骨董倶楽部の2階にある博物館。夕暮れをイメージした館内には昭和30年代の街並みを再現した空間が広がる。懐かしい看板やおもちゃなどを多数展示。
![骨董倶楽部 昭和なつかし館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010753_3461_1.jpg)
![骨董倶楽部 昭和なつかし館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010753_00000.jpg)
骨董倶楽部 昭和なつかし館
- 住所
- 福島県会津若松市大町1丁目1-46
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で4分、七日町白木屋前下車すぐ
- 料金
- 入館料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
奥入瀬湧水館
原生林がはぐくんだ水、奥入瀬の宝
奥入瀬の原生林がはぐくんだ水「奥入瀬源流水」の製造ラインが見学できる。2階カフェでは源流水で淹れたコーヒーなどを提供。渓流を楽しむためのレンタサイクルの貸し出しもおこなっている。
![奥入瀬湧水館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000585_00000.jpg)
![奥入瀬湧水館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000585_00001.jpg)
奥入瀬湧水館
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬栃久保182
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、奥入瀬渓流館下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30頃(閉館)
青森県近代文学館
青森を代表する作家の資料を展示
太宰治、寺山修司など、青森県を代表する作家13人をはじめ、青森にちなんだ文学者の常設展示があり、青森県と文学のかかわりを総合的に紹介している。県立図書館2階にある。
![青森県近代文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000451_3462_1.jpg)
![青森県近代文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000451_00000.jpg)
青森県近代文学館
- 住所
- 青森県青森市荒川藤戸119-7青森県立図書館 2階
- 交通
- JR青森駅から青森市営バス青森朝日放送行きで20分、社会教育センター前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、特別展開催中は~18:00(閉館)
道の駅 あきた港
360度の大パノラマ。ポートタワーからの眺めは爽快
ポートタワーセリオンを中心に、屋内施設セリオンリスタやイベント広場、体育施設も備えるセリオンプラザからなる。展望台からは、壮大な日本海や男鹿半島などの眺望が無料で楽しめる。
![道の駅 あきた港の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010646_00000.jpg)
![道の駅 あきた港の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010646_00002.jpg)
道の駅 あきた港
- 住所
- 秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1
- 交通
- 秋田自動車道秋田北ICから県道72号・56号、一般道を秋田港方面へ車で約7km
- 料金
- 展望台=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 展望台は9:00~21:00、物産館は~18:00、レストランは11:00~14:30(閉店15:00)、カフェは10:00~16:30(閉店17:00)
気仙沼シャークミュージアム
サメの街の個性派博物館
全長4mの巨大なジンベイザメの模型をスクリーンに、さまざまな種類のサメが映し出されるプロジェクションマッピングは迫力があって、思わず目が釘付けに。
気仙沼シャークミュージアム
- 住所
- 宮城県気仙沼市魚市場前7-13
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人500円、小学生200円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00