条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 宿などの外来入浴 > 東北 x 宿などの外来入浴
東北 x 宿などの外来入浴
東北のおすすめの宿などの外来入浴ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。高原を見晴らす開放的な露天風呂「旬樹庵さんさ亭(日帰り入浴)」、天然岩で囲んだ混浴露天風呂が自慢の宿。周囲は巨石が多い「福島屋旅館(日帰り入浴)」、大浴湯の湯は準天然トロン温泉。打身やねんざに効く「天台の湯」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 245 件
松川のほとりにある男女別露天風呂が好評。ゆったりとした広い湯船は自然石を利用したもので、透明な湯を満々とたたえていて実に気持ちがいい。蔵王連峰も見渡すことができる。
自慢の混浴露天風呂はその名の通り、前川の沢に湧く。天然岩で囲んだ湯船はゆったりと広い。目の前には一枚岩でおおわれた川底と巨石があり、野性味たっぷりだ。
高原風景に調和した瀟洒なたたずまいが印象的。大浴場の湯は準天然トロン温泉で、天然ミネラルをバランスよく含んでいる弱アルカリミネラル泉。打身やねんざに効くと評判だ。
趣の異なる2種類の源泉をもち、源泉の色は赤茶色。泉質は非常に珍しい強塩泉で、濃度は海水の2倍。冷え性・皮膚病・疲労回復などに効果を示す。体にじわっと効いてくる。
江戸末期には創業していたという老舗の宿で、露天風呂自体もおよそ50年位前からあったという。石造りの湯船には一部片屋根がかかり、雨や雪の日も抵抗なく入浴できる。
「一度入ると2歳若返る」と言われる美人の湯と、秋田郷土料理の数々を堪能でき、湯瀬渓谷の自然を五感で楽しめる。
銀山温泉唯一の近代的和風旅館。内湯と露天風呂は、男女各ひとつずつある。露天風呂は杉木立のかたわらに抱かれ、新緑、紅葉、雪見と四季折々に楽しめる。
町営の温泉宿泊施設。露天風呂、打たせ湯、超音波風呂などで東舘温泉を満喫できる。部屋は和室など約30室ある。日帰りで温泉だけ利用することもできる。
鉛温泉の一軒宿、藤三旅館の名物は、深さ1.25mで立ったまま入浴する一風変わった「白猿の湯」。混浴だが1日3回、時間帯によって女性専用タイムを設けている。
自然の渓流と果樹畑に抱れた山紫水明の別天地。摺上川の渓谷を一望できるパノラマの露天風呂は女性に好評。大浴場の湯船は広くて開放的。
須川高原の広大な樹海や湿原が眼下に広がり、鳥海山を遠望するという絶好のロケーションの中に建つ。大浴場や露天風呂は混雑してもゆったりと眺望が楽しめるよう設計。
鶯宿川の畔に建ち、浴場は川の近くに設けられている。毎分1016リットルの湯が湧き大きな湯船を源泉で満たしていて、豊富な湯量が自慢。男女別に露天風呂と檜風呂がある。
東北の代表的美湯のひとつに数えられる野地温泉の宿。男女別の大浴場「剣の湯」と「扇の湯」は大理石の浴場、そのほかに、3つにわかれた檜の浴槽がある「千寿の湯」、石造りの露天風呂「鬼面の湯」と「天狗の湯」がある。
さくらんぼ東根温泉の旅館・石亭小松の日帰り温泉施設。源泉掛け流しの大浴場や露天風呂がある。正面玄関の脇には温泉玉子を作るための枡があり、施設利用者は無料で使うことができる。
ほのぼのとした風情が漂う温泉宿。目玉の風呂はなんといっても大きな岩が配された「大岩 かくれんぼの湯」。手足を伸ばしてのんびりくつろげる。露天陶器風呂も人気。
温泉街で開催される朝市会場の前にある木造3階建ての旅館で、露天風呂は大きな岩を組んだ湯船はゆったりと広く、野趣あふれる。男女別の浴場の他、松井源泉の混浴のお風呂もある。
木の香りが清々しい風呂が自慢。ヒバづくりで贅沢感にあふれ、周囲の山々を望む眺めもよい。とくに山の表情が移り変わる春や秋はおすすめ。
遠刈田温泉街中心にあるアットホームな旅館。木の香りがリラックス効果抜群の檜風呂と、熱めの湯が満ちた御影石風呂がある。休憩付きプランも好評。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション