東北 x 工場見学・実演
東北のおすすめの工場見学・実演スポット
東北のおすすめの工場見学・実演ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。一部のワインは購入前の試飲ができる。内部見学は予約が必要「くずまきワイン」、良質の米と豊かな水によって造られるまろやかで奥深い美酒の数々「秋田銘醸(見学)」、「月山ワイン」のビン詰作業をガラス越しに見学「庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所」など情報満載。
- スポット:77 件
- 記事:21 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめの工場見学・実演スポット
41~60 件を表示 / 全 77 件
くずまきワイン
一部のワインは購入前の試飲ができる。内部見学は予約が必要
平庭高原にあるワイン工場で、内部の見学(予約制)ができる。ワイン販売コーナーで気になるワインを試飲してお気に入りを選ぼう。
![くずまきワインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000070_3462_1.jpg)
くずまきワイン
- 住所
- 岩手県岩手郡葛巻町江刈1-95-55
- 交通
- JR東北新幹線いわて沼宮内駅からJRバス東北久慈行きで50分、平庭高原下車、徒歩10分
- 料金
- 見学=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
秋田銘醸(見学)
良質の米と豊かな水によって造られるまろやかで奥深い美酒の数々
全国に「美酒爛漫」の名を広めた、秋田を代表する酒蔵。コンピューターできめ細かい温度管理をする近代化した御嶽蔵、昔ながらの手造りを中心にした雄勝蔵がある。
![秋田銘醸(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010444_3682_1.jpg)
![秋田銘醸(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010444_3682_3.jpg)
秋田銘醸(見学)
- 住所
- 秋田県湯沢市大工町4-23
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料(要予約)=無料/純米酒爛漫まなぐ凧=865円(720ml)/きもと特醸原酒=1562円(720ml)/爛漫小町(見学者限定)=500円(300ml)/まるごと秋田飲み比べセット(見学者限定)=1155円(180ml×3本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~11:00(最終受付)、13:00~16:00(最終受付)、土曜は午前のみ、見学は要予約
庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所
「月山ワイン」のビン詰作業をガラス越しに見学
「月山ワイン」は山ぶどうを原料としたコクのあるワイン。ここではワインのビン詰作業をガラス越しに見学でき、直売店もあって試飲ができる。
![庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000911_3460_2.jpg)
![庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000911_3460_5.jpg)
庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所
- 住所
- 山形県鶴岡市越中山名平3-1
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通田麦俣行きバスで40分、月山あさひ博物村下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/山ぶどう酒=2715円(720ml)/山ぶどう原液=2484円(720ml)/月山ぶどう果汁=1080円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
シベールファクトリーパーク(見学)
甘い香りが漂う工場でラスクの味の秘密に迫ろう
緑豊かな敷地内に、甘い香りが漂うラスク工場やイタリアンが味わえるカフェなどさまざまな施設が揃う。日本で最初に高級ラスクを販売したメーカーの味の秘密に迫ろう。
![シベールファクトリーパーク(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011510_3682_1.jpg)
![シベールファクトリーパーク(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011510_3682_2.jpg)
シベールファクトリーパーク(見学)
- 住所
- 山形県山形市蔵王松ヶ丘2丁目1-3
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで18分、表蔵王口下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(入館)
松島蒲鉾本舗 多賀城工場(見学)
人気かまぼこ店の生産現場を見学
松島を代表するかまぼこ店の工場。ここでは工場見学やかまぼこ作り体験などもできる。できたてのかまぼこを購入できる直売所も併設している。
![松島蒲鉾本舗 多賀城工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4013583_00000.jpg)
松島蒲鉾本舗 多賀城工場(見学)
- 住所
- 宮城県多賀城市八幡一本柳3-5
- 交通
- JR仙石線中野栄駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
日産自動車 いわき工場(見学)
年間約56万基のエンジンを製造可能。生産効率を追求した現場
高級車に搭載されるVQエンジンを製造する工場。1年間で約56万基ものエンジンを作ることができ、日々生産効率向上への努力を欠かさない。最新技術が結集した現場を見学してみよう。
![日産自動車 いわき工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011250_3682_1.jpg)
![日産自動車 いわき工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011250_3682_3.jpg)
日産自動車 いわき工場(見学)
- 住所
- 福島県いわき市泉町下川大剣386
- 交通
- JR常磐線泉駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~、13:30~(要予約)
弘前地区環境整備センタープラザ棟(見学)
地域のごみ処理施設。リサイクルの取組みなどを学べる
毎日の暮らしにまつわるごみのことについて学べる施設。分別されたごみがリサイクルされていく様子や、企業の環境への取り組みなどを、パネルを使いわかりやすく紹介している。
![弘前地区環境整備センタープラザ棟(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011214_00000.jpg)
弘前地区環境整備センタープラザ棟(見学)
- 住所
- 青森県弘前市町田筒井6-2
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス三世寺経由板柳行きで30分、町田下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
東北セキスイハイム工業(見学)
工場生産80%の家造りで高品質・高性能住宅を実現
1軒の家をいくつかのユニットに分けて工場で製造、家づくりの8割を工場が担うというユニット工法を支える東北工場。安心を支える高い耐震性能の構造物はもちろんのこと、環境への配慮も行き届いた工場内が見学できる。
![東北セキスイハイム工業(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012960_3682_1.jpg)
![東北セキスイハイム工業(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012960_3682_2.jpg)
東北セキスイハイム工業(見学)
- 住所
- 宮城県亘理郡亘理町逢隈田沢檀ノ越55
- 交通
- JR常磐線逢隈駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、要予約)
秋田酒類製造(見学)
伝統の「秋田流寒造り」を守り続け秋田の地酒を製造販売する
山内杜氏に受け継がれる伝統的な製法、「秋田流寒造り」を今も頑なに守り続けている。秋田酒らしく濃醇なめらかで馥郁たる香気を生み出す。
![秋田酒類製造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010439_3252_3.jpg)
![秋田酒類製造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010439_3252_1.jpg)
秋田酒類製造(見学)
- 住所
- 秋田県秋田市川元むつみ町4-12
- 交通
- JR秋田駅からタクシーで15分
- 料金
- 酒蔵見学・試飲=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 酒蔵見学は10:30~、13:30~(1日2回、催行人数1~40名、事前予約制)、直営店は10:00~16:00
山形新聞制作センター(見学)
巨大な高速輪転機は迫力満点
地方紙としては有数の規模を誇る印刷工場。データから実際に新聞が高速で刷り上がっていく様子を常に間近で見学できる、スリル満点のファクトリー。資料の充実した見学コーナーも見逃せない。
![山形新聞制作センター(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011511_3682_3.jpg)
![山形新聞制作センター(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011511_3682_1.jpg)
山形新聞制作センター(見学)
- 住所
- 山形県山形市立谷川2丁目2266-3
- 交通
- JR山形駅から天道バスターミナル行きで31分、立谷川工業団地口下車、徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~(要予約)
山形市浄化センター(見学)
地球環境に優しい下水処理場
1日に最大で52000立方メートルの下水を浄化することができる施設。また下水を浄化する際に発生するガス(主成分メタン60%)を発電に再利用し、同施設で消費する電力量の50%以上を補っている。
![山形市浄化センター(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011513_00000.jpg)
![山形市浄化センター(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011513_00001.jpg)
山形市浄化センター(見学)
- 住所
- 山形県山形市嶋南1丁目11-5
- 交通
- JR山形駅から山交バス山形病院行きで20分、嶋南一丁目下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~12:00、13:30~16:00、全て要予約
秋田エコプラッシュ(見学)
リサイクルを通して地球も人も豊かに
一般家庭から出る廃プラスチックを光学自動選別機で瞬時に選別。再生した廃プラスチックを使い大型射出成型機で製品を製造。見慣れた食品パッケージなどがリサイクルされていく様子を見学できる。捨てればただのゴミでも分別することで資源となる。ゴミ分別の大切さを改めて感じたい。
![秋田エコプラッシュ(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010700_3682_4.jpg)
![秋田エコプラッシュ(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010700_3682_1.jpg)
秋田エコプラッシュ(見学)
- 住所
- 秋田県能代市扇田扇渕11-1
- 交通
- JR奥羽本線東能代駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~13:30(入場、要予約)
環境科学技術研究所(見学)
放射線やその生物影響等を調査する研究所で予約をすれば見学可能
原子燃料サイクル施設が建つ地域として、再処理工場から排出される放射性物質の環境中での動きや放射線の生物影響について調査する研究所。予約をすれば最先端の機器や技術を見学できる。
環境科学技術研究所(見学)
- 住所
- 青森県上北郡六ヶ所村尾駮家ノ前1-7
- 交通
- 青い森鉄道野辺地駅から下北交通泊車庫行きバスで51分、西尾駮下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)
銀河高原ビール(見学)
無ろ過ビールのまろやかな味わい
ビール酵母をろ過せずに残したままのビール。ビール酵母のフルーティな香りや濃厚な味わいが特徴。適度なミネラルを含んだ、地元・和賀岳の伏流水を仕込み水として使用している。
銀河高原ビール(見学)
- 住所
- 岩手県和賀郡西和賀町沢内貝沢3-647-1
- 交通
- 東北自動車道盛岡ICから国道46号、県道1号を秋田方面へ車で35km
- 料金
- 見学無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制
六ヶ所村次世代エネルギーパーク(見学)
未来志向のエネルギーを研究開発する最先端の現場
風力発電施設や原子燃料サイクル関連施設、石油備蓄基地など、エネルギーに関係する施設の集合体。最先端の現場を自由に組み合わせて見学でき、次世代エネルギーへの理解が深まる。
![六ヶ所村次世代エネルギーパーク(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011271_3682_1.jpg)
![六ヶ所村次世代エネルギーパーク(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011271_3682_2.jpg)
六ヶ所村次世代エネルギーパーク(見学)
- 住所
- 青森県上北郡六ヶ所村尾駮野附475
- 交通
- 青い森鉄道野辺地駅から下北交通泊車庫行きバスで55分、六ヶ所役場前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる(要予約)
酔月窯
みちのく最古の歴史を誇る陶磁器
手びねりや絵付けを体験、長い伝統が育んできた焼き物の楽しさと難しさが実感できる。絵付きてびねりは全国的にも珍しく毎年1000人以上が体験。小中学校への出張も毎年30校を超えている。
![酔月窯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000900_2176_1.jpg)
酔月窯
- 住所
- 福島県大沼郡会津美里町瀬戸町3174
- 交通
- JR只見線会津本郷駅から徒歩20分
- 料金
- 絵付けてびねり=1300円(500g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
新鶴ワイナリー
地元のブドウで醸す絶品ワイン
会津産のブドウやリンゴでワインやシードルを醸造するワイナリー。人気の「Aizu Rouge」は自社産のブドウで醸造。ここでしか買えない限定醸造ワインが並ぶこともある。
![新鶴ワイナリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7012187_00002.jpg)
![新鶴ワイナリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7012187_00001.jpg)
新鶴ワイナリー
- 住所
- 福島県大沼郡会津美里町鶴野辺下長尾2398
- 交通
- JR只見線新鶴駅から会津バス新鶴温泉行きで終点下車、徒歩4分
- 料金
- Aizu Rouge=2640円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
へつり工房
匠が作る昔ながらのこけし
職人技を見学できる、こけしの製造・販売店。男女一対となった夫婦こけしが人気で、男女の表情が微妙に違う。絵付け体験も可能(要予約)。
![へつり工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000996_3462_1.jpg)
![へつり工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000996_00001.jpg)
へつり工房
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町塔のへつり
- 交通
- 会津鉄道会津線塔のへつり駅から徒歩3分
- 料金
- こけし=600円~/絵付け体験=500円~(要予約)/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
河北新報印刷センター(見学)
東日本大震災にも負けず、有益な情報を届けるヒミツを目撃
新聞記者が取材して記事を書く編集作業から制作作業、印刷作業へという流れをパネルなどでわかりやすく紹介。午後の見学では実際に稼働する印刷機械を見学し、新聞ができる過程の知識を深めよう。
![河北新報印刷センター(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012839_3895_1.jpg)
![河北新報印刷センター(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012839_3682_4.jpg)
河北新報印刷センター(見学)
- 住所
- 宮城県仙台市泉区明通3丁目13
- 交通
- 地下鉄泉中央駅から宮城交通泉パークタウン車庫前行きバスで30分、明通3丁目中央下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~11:30、13:15~14:15(要予約)