東北 x 旧家
「東北×旧家×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×旧家×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。明治期に建てられた美しい洋館「旧日新館」、茅葺き屋根や内装も昔のままの弘前藩士の武家屋敷「旧岩田家住宅」、角館武家住宅の様式を残す屋敷「河原田家」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:14 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 27 件
旧日新館
明治期に建てられた美しい洋館
旧制横手中学校のアメリカ人英語教師の住居として、明治35(1902)年に建設。簡素な素木造りの建物は、玄関バルコニーなどの装飾も美しく、明治時代の洋風住居建築様式を今に伝える。
![旧日新館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000104_3842_1.jpg)
![旧日新館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000104_3842_2.jpg)
旧日新館
- 住所
- 秋田県横手市城南町7-1
- 交通
- JR奥羽本線横手駅から羽後交通横手市循環バスで10分、南小学校前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
旧岩田家住宅
茅葺き屋根や内装も昔のままの弘前藩士の武家屋敷
仲町の伝建地区に残る江戸時代後期に建てられた武士の屋敷。茅葺きの屋根をはじめ、外観も内装もほぼ昔のまま保存され、旧梅田家住宅と旧伊東家住宅も同様の武家屋敷として公開している。
![旧岩田家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010112_3667_1.jpg)
![旧岩田家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010112_1760_1.jpg)
旧岩田家住宅
- 住所
- 青森県弘前市若党町31
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス浜の町方面行きで15分、亀甲門前下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
河原田家
角館武家住宅の様式を残す屋敷
芦名氏の譜代として移り住んだ家柄。主屋は角館武家住宅の典型的な造り。薬医門・板塀・前庭は仙北市指定史跡だ。職員による施設案内が好評を得ている。
![河原田家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000307_20211227-1.jpg)
![河原田家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000307_3462_1.jpg)
河原田家
- 住所
- 秋田県仙北市角館町東勝楽丁9
- 交通
- JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)150円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
旧梅田家住宅
江戸時代末期の武士の屋敷を復元
江戸時代末期に建てられた武士の屋敷。昭和57(1982)年に弘前市が梅田氏から譲り受け、移築復元した。建物の建築年や当初の居住者を推定できる墨書が残っている。
![旧梅田家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011032_3667_1.jpg)
![旧梅田家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011032_3462_1.jpg)
旧梅田家住宅
- 住所
- 青森県弘前市若党町80
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス浜の町方面行きで15分、亀甲門前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
国指定重要文化財 鈴木家住宅・染付蔵
歴史を感じる東北の鈴木姓発祥の地
源義経の郎党、鈴木三郎重家を祖とした歴史を持つ家系。母屋は1600年代後半の建築と推定されている。
国指定重要文化財 鈴木家住宅・染付蔵
- 住所
- 秋田県雄勝郡羽後町飯沢先達沢52
- 交通
- 東北中央自動車道湯沢ICから県道57号を鳥海町方面へ車で16km
- 料金
- 見学料=大人500円/宿泊(素泊まり、1日1組、最大7名)=15000円(1名、4~10月)、10000円(1名、11~翌3月)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)
石場家住宅
軒先に「こみせ」が残る江戸後期の歴史ある商家
築250年以上といわれる豪商の家で、江戸時代には城にわら工品を納めていた。現在は酒店として営業し、住居としても使われているが、土間から建物内部を見学することができる。
![石場家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010108_3667_2.jpg)
![石場家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010108_3667_1.jpg)
石場家住宅
- 住所
- 青森県弘前市亀甲町88
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス浜の町方面行きで15分、亀甲門前下車すぐ
- 料金
- 中学生以上100円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
旧藤田家住宅(太宰治まなびの家)
学生時代の太宰治が暮らした住宅
太宰治が旧制弘前高等学校在学中の昭和2(1927)年から3年間下宿した旧藤田家住宅。大正時代に建てられた住居で、太宰の居室は2階にある。太宰の写真や資料を多数展示している。
![旧藤田家住宅(太宰治まなびの家)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011002_3667_4.jpg)
![旧藤田家住宅(太宰治まなびの家)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011002_3667_1.jpg)
旧藤田家住宅(太宰治まなびの家)
- 住所
- 青森県弘前市御幸町9-35
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)