東北 x 記念館
「東北×記念館×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×記念館×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。磐梯山の噴火の秘密に迫る「磐梯山噴火記念館」、江戸時代の儒者で刑法思想の先駆者、芦東山の資料を保存、展示「芦東山記念館」、「平民宰相」とも呼ばれた、第19代首相原敬の記念館「原敬記念館」など情報満載。
- スポット:39 件
- 記事:25 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 39 件
磐梯山噴火記念館
磐梯山の噴火の秘密に迫る
明治21(1888)年の磐梯山の噴火から100年を記念して建てられた記念館。噴火の再現コーナーでは、大型模型と大型映像、ボディソニックで当時のすさまじさを疑似体験できる。
![磐梯山噴火記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000837_1.jpg)
![磐梯山噴火記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000837_1245_2.jpg)
磐梯山噴火記念館
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-36
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅方面行きで35分、磐梯山噴火記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、中・高校生500円、小学生400円/磐梯山3Dワールドとのセット入館料=大人1100円、中・高校生900円、小学生800円/ (70歳以上は入館料550円、障がい者手帳持参で入館料350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:00~15:30(閉館16:00)
芦東山記念館
江戸時代の儒者で刑法思想の先駆者、芦東山の資料を保存、展示
大東町出身で江戸時代の儒者・芦東山を顕彰した記念館。刑罰をみせしめのためでなく教化のために用いるべき、という近代日本の刑法思想を論じた東山の生涯や業績を辿ることができる。
![芦東山記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010674_2757_1.jpg)
![芦東山記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010674_2757_2.jpg)
芦東山記念館
- 住所
- 岩手県一関市大東町渋民伊勢堂71-17
- 交通
- JR大船渡線摺沢駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人240円、高・大学生160円、市内在住の65歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
原敬記念館
「平民宰相」とも呼ばれた、第19代首相原敬の記念館
盛岡出身の政治家、第19代首相原敬の偉業を顕彰する記念館で、原敬が15歳まで暮らした生家の隣にある。原敬は苦学の末に首相にまで上り詰めた人で「平民宰相」とも呼ばれた。
![原敬記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000328_3252_1.jpg)
![原敬記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000328_2757_2.jpg)
原敬記念館
- 住所
- 岩手県盛岡市本宮4丁目38-25
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通矢巾営業所行きバスで25分、原敬記念館前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人200円、小・中学生50円 (団体30名以上は大人120円、小・中学生30円、障がい者手帳持参で本人と介護者、市内在住の65歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
石ノ森章太郎ふるさと記念館
トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋も再現
萬画家・石ノ森章太郎が生まれ育った登米市中田町にある記念館。常設展示室には、トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋を再現したコーナーや、愛用品などが展示されている。
![石ノ森章太郎ふるさと記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001752_1461_1.jpg)
石ノ森章太郎ふるさと記念館
- 住所
- 宮城県登米市中田町石森町132
- 交通
- JR東北本線石越駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料(特別企画展開催中)=大人700円、中・高校生500円、小学生200円、未就学児無料/入館料(通常時)=大人500円、中・高校生300円、小学生100円、未就学児無料/ (身体障がい者手帳または療育手帳持参者とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、7・8月は9:00~18:00<閉館>)
鶴岡市立藤沢周平記念館
藤沢文学の世界にふれよう
鶴岡市出身の時代小説家である藤沢周平の直筆原稿や創作資料を展示し、自宅書斎などを再現。関連する庄内の自然や歴史についても紹介している。館内のサロンでは藤沢作品を読むことができる。
![鶴岡市立藤沢周平記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011458_00000.jpg)
![鶴岡市立藤沢周平記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011458_00001.jpg)
鶴岡市立藤沢周平記念館
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町4-6
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人320円、高・大学生200円、中学生以下無料/年間入館券=1000円/ (20名以上で団体割引、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
日本こけし館
伝統こけしが大集合
童話作家の深沢要が私蔵のこけし600点余りを町に寄贈したことにより誕生。館内には故高松宮親王や、俳優の菅原文太寄贈のこけしが並ぶ。こけしの絵付け体験コーナーも。
![日本こけし館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001071_00000.jpg)
![日本こけし館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001071_00001.jpg)
日本こけし館
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉尿前74-2
- 交通
- JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人400円、中学・高校生160円、小学生120円/絵付け体験=1500円/ (20名以上の団体は大人320円、中学・高校生130円、小学生100円、70歳以上は入館料40円引)
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 8:30~17:00(12月は9:00~16:00)
只見町河井継之助記念館
長岡藩家老・河井継之助の終焉の場所
北越戊辰戦争で奮戦し、只見で没した越後長岡藩の家老・河井継之助の遺徳をしのぶ館。遺品やガトリング砲のレプリカなどが展示され、「終焉の間」が当時の面影を残し、移築保存されている。
![只見町河井継之助記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001208_1359_2.jpg)
![只見町河井継之助記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001208_1359_1.jpg)
只見町河井継之助記念館
- 住所
- 福島県南会津郡只見町塩沢上の台850-5
- 交通
- JR只見線只見駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人350円、小・中学生200円
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
野村胡堂・あらえびす記念館
大衆作家の業績を知る
『銭形平次捕物控』の作者そして音楽評論家(ペンネーム「あらえびす」)として知られる野村胡堂の業績を紹介。書簡やコレクションを通して野村胡堂の生い立ちや業績を知ることができる。
![野村胡堂・あらえびす記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000356_3462_1.jpg)
野村胡堂・あらえびす記念館
- 住所
- 岩手県紫波郡紫波町彦部暮坪193-1
- 交通
- JR東北本線日詰駅からタクシーで6分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中・高校生150円/銭形平次キューピー=450円/投銭=150円/十手=700円(小)、1100円(大)/ (20名以上の団体は大人250円、小・中・高校生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
最上徳内記念館
郷土が誇る探検家の資料を展示
最上徳内は村山出身で、シーボルトが絶賛した探検家だ。彼は当時未開だった北方諸島の地図や書物を著した。館内では当時の地図や測量器など、探検に使用した資料を展示している。
![最上徳内記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000114_00000.jpg)
最上徳内記念館
- 住所
- 山形県村山市中央1丁目2-12
- 交通
- JR山形新幹線村山駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (15名以上の場合団体割引あり、大人250円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
小説「津軽」の像記念館
太宰治と子守りタケの再会の地に立つ記念館
小説『津軽』に書かれた太宰治と子守りタケの再会の地に立つ記念館。そばには2人をモチーフにした像が立ち、館内では、タケが太宰の思い出を語る映像が上映されている。
![小説「津軽」の像記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000320_2407_1.jpg)
![小説「津軽」の像記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000320_1384_1.jpg)
小説「津軽」の像記念館
- 住所
- 青森県北津軽郡中泊町小泊砂山1080-1
- 交通
- JR五能線五所川原駅から弘南バス小泊行きで2時間、小泊小学校前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円 (20名以上の団体は大人180円、高・大学生80円、小・中学生40円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30、時期により異なる)
物部長穂記念館
日本の水理学や土木耐震学の工学博士・物部長穂氏の業績を紹介
日本の水理学、土木耐震学の草分けである工学博士・物部長穂氏の業績を紹介。耐震ダムの構造などを学べる。
![物部長穂記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000636_3462_1.jpg)
物部長穂記念館
- 住所
- 秋田県大仙市協和境唐松岳44-2
- 交通
- JR奥羽本線羽後境駅から徒歩15分
- 料金
- 大人210円、小・中学生110円 (団体20名以上は大人160円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
いわき市立草野心平記念文学館
詩人の故郷で作品の世界を知る
詩人・草野心平の故郷であるいわき市小川町の雄大な自然の中に建つ記念文学館。心平の生涯と作品について紹介する常設展示のほか、心平やいわきにまつわるさまざまな企画展を開催する。
![いわき市立草野心平記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000608_1760_4.jpg)
![いわき市立草野心平記念文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000608_1760_2.jpg)
いわき市立草野心平記念文学館
- 住所
- 福島県いわき市小川町高萩下夕道1-39
- 交通
- JR磐越東線小川郷駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人430円、高・高専・大学生320円、小・中学生160円 (団体20名以上は大人340円、高・高専・大学生250円、小・中学生120円、市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人無料、市内の小・中・高校生、専修学校生、高専生は土・日曜無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、7~8月の土曜は~19:30(閉館20:00)
南陽市立結城豊太郎記念館
地元出身で様々な要職を歴任した結城豊太郎氏の事跡を紹介
南陽市出身で大蔵大臣や日本銀行総裁などを歴任した結城豊太郎の記念館。王義之をはじめ中国書家の拓本など貴重な書道資料や遺品を多数展示。
![南陽市立結城豊太郎記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000245_1653_1.jpg)
南陽市立結城豊太郎記念館
- 住所
- 山形県南陽市赤湯362
- 交通
- JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
浜辺の歌音楽館
名曲のルーツを訪ねて
『浜辺の歌』の作曲者で、旧森吉町出身の成田為三の音楽と業績を伝える洋館風の記念館。スクリーンの映像により、成田為三の作品と人生を知ることができる。
![浜辺の歌音楽館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000236_1416_1.jpg)
![浜辺の歌音楽館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000236_995_1.jpg)
浜辺の歌音楽館
- 住所
- 秋田県北秋田市米内沢寺の下17-4
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線米内沢駅から徒歩15分
- 料金
- 大人540円、高校生320円、小・中学生270円 (団体10名以上は大人480円、高校生270円、小・中学生210円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
白瀬南極探検隊記念館
日本人初の南極探検を知る
日本人で初めて南極を探検した白瀬矗の偉業を讃えて造られた。地元出身の白瀬が率いた隊の資料を中心に、南極探検の歴史などの紹介や、南極北極のオーロラ上映もある。
![白瀬南極探検隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_1993_1.jpg)
![白瀬南極探検隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_995_1.jpg)
白瀬南極探検隊記念館
- 住所
- 秋田県にかほ市黒川岩潟15-3
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から羽後交通バス本荘行きで17分、白瀬記念館入口下車、徒歩7分
- 料金
- 大人300円、小人200円 (団体20名以上は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
斎藤茂吉記念館
斎藤茂吉の偉業をたたえる記念館
上山出身の歌人・斎藤茂吉の遺墨や遺品を集めた資料館。館内にある茂吉直筆の書画・原稿・書簡などの資料を公開。デジタル機器を使った体験型の展示で茂吉の魅力を伝えている。
![斎藤茂吉記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000224_00000.jpg)
![斎藤茂吉記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000224_1384_1.jpg)
斎藤茂吉記念館
- 住所
- 山形県上山市北町弁天1421
- 交通
- JR奥羽本線茂吉記念館前駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生300円、小・中学生100円/音声ガイド貸出=300円/ (10名以上の場合団体割引あり、大人500円、高・大学生250円、小・中学生50円、身体障がい者等割引(団体料金適用))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
高野長英記念館
幕末の蘭学者・高野長英の波乱に満ちた生涯を学ぶ
奥州市が生んだ幕末の蘭学者・高野長英の生い立ちと業績を紹介する記念館。長英直筆の書簡や著書といった重要文化財が展示されており、長英の波乱に満ちた生涯を学ぶことができる。
高野長英記念館
- 住所
- 岩手県奥州市水沢中上野町1-9
- 交通
- JR東北本線水沢駅から徒歩10分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (団体15名以上は大人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
盛岡市先人記念館
盛岡ゆかりの人々を讃える
明治維新以降に政治、文化、経済等の各分野で活躍した先人130人を紹介している。特に新渡戸稲造、米内光政、金田一京助について詳しく解説している。
![盛岡市先人記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000329_3896_1.jpg)
![盛岡市先人記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000329_2757_1.jpg)
盛岡市先人記念館
- 住所
- 岩手県盛岡市本宮蛇屋敷2-2
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛南ループ200菜園先回りバスで30分、県立美術館前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (団体30名以上は大人240円、高校生160円、小・中学生80円、盛岡市に住所を有する65歳以上の方、障がい者とその介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
三沢市寺山修司記念館
奇才・寺山修司の足跡を辿る
演劇、小説、作詞、競馬評論など幅広い分野で活躍した寺山修司の作品や遺品を保存公開する記念館。エントランスから館内の展示方法にいたるまで、独創的な世界観でいっぱいだ。
![三沢市寺山修司記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000582_1043_2.jpg)
![三沢市寺山修司記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000582_1043_1.jpg)
三沢市寺山修司記念館
- 住所
- 青森県三沢市三沢淋代平116-2955
- 交通
- 青い森鉄道三沢駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料(日~金曜)=大人530円、高・大学生100円、小・中学生50円/入館料(土曜)=大人530円、高・大学生100円、小・中学生無料/ (20名以上の団体は大人430円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)