東北 x 記念館
「東北×記念館×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×記念館×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙「白虎隊記念館」、日本初の鉄道連絡船ミュージアム「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」、幕末会津の歴史に触れられる「会津新選組記念館」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:25 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
白虎隊記念館
幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙
白虎隊や新選組に関する史料など、約1万2000点を収蔵する。白虎隊自刃の図や、生き残った隊士の手記など、見どころが多彩。
![白虎隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_1245_1.jpg)
![白虎隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_00001.jpg)
白虎隊記念館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高校生300円、小人200円 (25名以上の団体は割引あり、障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
日本初の鉄道連絡船ミュージアム
昭和63(1988)年の青函連絡船廃止まで活躍した、八甲田丸の船体を生かしたミュージアム。連絡船の歴史がひと目でわかるパネルや、ゆかりの品など見どころが満載。
![青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000443_3842_1.jpg)
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
- 住所
- 青森県青森市柳川1丁目112-15
- 交通
- JR青森駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人510円、中・高校生310円、小学生110円/八甲田丸、アスパム、ワ・ラッセ周遊券=大人1380円、高校生970円、中学生770円、小学生570円/八甲田丸、摩周丸共通券=大人700円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館19:00)、11~3月は~16:30(閉館17:00)
会津新選組記念館
幕末会津の歴史に触れられる
初代局長・芹沢鴨が着用した鎖帷子(くさりかたびら)をはじめとする新選組の資料や戊辰戦争時の武器など、貴重な史料を展示する。
![会津新選組記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011170_00001.jpg)
会津新選組記念館
- 住所
- 福島県会津若松市七日町6-7
- 交通
- JR只見線七日町駅から徒歩3分
- 料金
- 大人300円、中学生以下200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、時期により異なる)
青函トンネル記念館
青函トンネルのすべてがわかる
昭和63(1988)年開業の青函トンネルは、世界最長の海底トンネル。その歴史や構造をわかりやすく紹介している。ケーブルカーで海底下の体験坑道まで下りることもできる。
![青函トンネル記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000230_1908_1.jpg)
![青函トンネル記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000230_00000.jpg)
青函トンネル記念館
- 住所
- 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜99
- 交通
- JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで30分、青函トンネル記念館下車すぐ
- 料金
- 展示ホール=大人400円、小人200円/体験坑道乗車券=大人1200円、小人600円/セット料金=大人1500円、小人750円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者半額)
- 営業期間
- 4月下旬~11月初旬
- 営業時間
- 8:40~17:00頃(閉館)
野口英世記念館
野口英世の生涯と功績をたどる
千円札の肖像画でおなじみの野口英世の記念館。生家と展示室があり、貴重な資料で生涯と業績をわかりやすく紹介。細菌の世界をゲーム感覚で学べる体験コーナーが人気。
![野口英世記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000805_00009.jpg)
![野口英世記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000805_3252_1.jpg)
野口英世記念館
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田81
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス金の橋行きで7分、野口英世記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人(15歳以上)800円、小人(小・中学生)400円 (20名以上の団体は大人700円、小人300円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
磐梯山噴火記念館
磐梯山の噴火の秘密に迫る
明治21(1888)年の磐梯山の噴火から100年を記念して建てられた記念館。噴火の再現コーナーでは、大型模型と大型映像、ボディソニックで当時のすさまじさを疑似体験できる。
![磐梯山噴火記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000837_1.jpg)
![磐梯山噴火記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000837_1245_2.jpg)
磐梯山噴火記念館
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-36
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅方面行きで35分、磐梯山噴火記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、中・高校生500円、小学生400円/磐梯山3Dワールドとのセット入館料=大人1100円、中・高校生900円、小学生800円/ (70歳以上は入館料550円、障がい者手帳持参で入館料350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:00~15:30(閉館16:00)
石ノ森章太郎ふるさと記念館
トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋も再現
萬画家・石ノ森章太郎が生まれ育った登米市中田町にある記念館。常設展示室には、トキワ荘の石ノ森章太郎の部屋を再現したコーナーや、愛用品などが展示されている。
![石ノ森章太郎ふるさと記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001752_1461_1.jpg)
石ノ森章太郎ふるさと記念館
- 住所
- 宮城県登米市中田町石森町132
- 交通
- JR東北本線石越駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料(特別企画展開催中)=大人700円、中・高校生500円、小学生200円、未就学児無料/入館料(通常時)=大人500円、中・高校生300円、小学生100円、未就学児無料/ (身体障がい者手帳または療育手帳持参者とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、7・8月は9:00~18:00<閉館>)
日本こけし館
伝統こけしが大集合
童話作家の深沢要が私蔵のこけし600点余りを町に寄贈したことにより誕生。館内には故高松宮親王や、俳優の菅原文太寄贈のこけしが並ぶ。こけしの絵付け体験コーナーも。
![日本こけし館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001071_00000.jpg)
![日本こけし館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001071_00001.jpg)
日本こけし館
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉尿前74-2
- 交通
- JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人400円、中学・高校生160円、小学生120円/絵付け体験=1500円/ (20名以上の団体は大人320円、中学・高校生130円、小学生100円、70歳以上は入館料40円引)
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 8:30~17:00(12月は9:00~16:00)
いわき市立草野心平記念文学館
詩人の故郷で作品の世界を知る
詩人・草野心平の故郷であるいわき市小川町の雄大な自然の中に建つ記念文学館。心平の生涯と作品について紹介する常設展示のほか、心平やいわきにまつわるさまざまな企画展を開催する。
![いわき市立草野心平記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000608_1760_4.jpg)
![いわき市立草野心平記念文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000608_1760_2.jpg)
いわき市立草野心平記念文学館
- 住所
- 福島県いわき市小川町高萩下夕道1-39
- 交通
- JR磐越東線小川郷駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人430円、高・高専・大学生320円、小・中学生160円 (団体20名以上は大人340円、高・高専・大学生250円、小・中学生120円、市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人無料、市内の小・中・高校生、専修学校生、高専生は土・日曜無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、7~8月の土曜は~19:30(閉館20:00)
白瀬南極探検隊記念館
日本人初の南極探検を知る
日本人で初めて南極を探検した白瀬矗の偉業を讃えて造られた。地元出身の白瀬が率いた隊の資料を中心に、南極探検の歴史などの紹介や、南極北極のオーロラ上映もある。
![白瀬南極探検隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_1993_1.jpg)
![白瀬南極探検隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_995_1.jpg)
白瀬南極探検隊記念館
- 住所
- 秋田県にかほ市黒川岩潟15-3
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から羽後交通バス本荘行きで17分、白瀬記念館入口下車、徒歩7分
- 料金
- 大人300円、小人200円 (団体20名以上は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
斗南藩記念観光村先人記念館
旧会津藩士、廣澤安任が民間洋式牧場を開拓した功績、歴史を紹介
旧会津藩士・廣澤安任が明治5(1872)年、日本最初とされる民間洋式牧場を開いた土地。豊かな自然の中に歴史体験ゾーンや先人記念館などが造られている。
![斗南藩記念観光村先人記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000577_3460_1.jpg)
斗南藩記念観光村先人記念館
- 住所
- 青森県三沢市谷地頭4丁目298-652
- 交通
- 青い森鉄道三沢駅からタクシーで40分
- 料金
- 入場料=無料/先人記念館=高校生以上100円、小・中学生50円、幼児以下無料/パターゴルフ(4~10月)=一般210円、中学生以下100円/ゴーカート(4~10月)=310円(2人乗り)、210円(1人乗り)/バッテリーカー(4~10月)=100円/ポニーの乗馬(小学生のみ)=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)