トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 北海道 x 見どころ・レジャー > 札幌・函館・旭川 x 見どころ・レジャー > 富良野・美瑛・旭川 x 見どころ・レジャー > 旭川・大雪山 x 見どころ・レジャー > 旭川市街 x 見どころ・レジャー

旭川市街 x 見どころ・レジャー

旭川市街のおすすめの見どころ・レジャースポット

旭川市街のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「Asahikawa Harete」、JR旭川駅徒歩10分、800軒以上の飲食店が並ぶ繁華街「さんろく街」、旭川市内で古くから親しまれている。雪質もよく幅広く人気「伊ノ沢市民スキー場」など情報満載。

  • スポット:43 件
  • 記事:7 件

旭川市街のおすすめの見どころ・レジャースポット

21~40 件を表示 / 全 43 件

さんろく街

JR旭川駅徒歩10分、800軒以上の飲食店が並ぶ繁華街

JR旭川駅から徒歩10分のエリアに800軒以上の飲食店が軒を連ねている繁華街。どの店も自慢の旬の肴とおすすめの日本酒など各種取り揃えている。

さんろく街

住所
北海道旭川市三条通6丁目界隈
交通
JR函館本線旭川駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

伊ノ沢市民スキー場

旭川市内で古くから親しまれている。雪質もよく幅広く人気

旭川市内で、最も古くから親しまれているスキー場。市街地から近いにもかかわらず、北斜面のため雪質が良いのも大きな魅力だ。初級者から上級者まで幅広く楽しめる。

伊ノ沢市民スキー場の画像 1枚目
伊ノ沢市民スキー場の画像 2枚目

伊ノ沢市民スキー場

住所
北海道旭川市神居七条18丁目
交通
道央自動車道旭川鷹栖ICから国道12号を神居方面へ車で5km
料金
リフト1日券=大人1000円、小人500円/回数券(11回)=大人800円、小人400円/ (レンタル料金スキーセットは2000円、ボードセットは2000円)
営業期間
12月中旬~翌2月下旬
営業時間
平日10:00~16:00、土休日10:00~16:00

川村カ子トアイヌ記念館

道内最古のアイヌ文化資料館で生活用具や衣類などを展示

故川村カ子ト氏が開設した道内最古のアイヌ文化資料館。生活用具や衣類など約500点を展示。不定期だがアイヌ舞踊実演もある。記念撮影用のアイヌ衣装の貸し出しも行っている。

川村カ子トアイヌ記念館の画像 1枚目
川村カ子トアイヌ記念館の画像 2枚目

川村カ子トアイヌ記念館

住所
北海道旭川市北門町11
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道北門町21丁目行きバスで10分、アイヌ記念館前下車すぐ
料金
入館料=大人500円、中・高校生400円、小学生300円/アイヌ衣装の貸出=無料/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

渓雪窯

冷却時に生成され模様を生かした結晶釉の作品を制作

冷却時に生成される模様をいかした、結晶釉と呼ばれる作品を製作。これを作品化している作家は日本でも数少ない。即売や陶芸体験も行っている。事前の問い合せが必要だ。

渓雪窯の画像 1枚目

渓雪窯

住所
北海道旭川市旭岡2丁目8-7
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道東光近文行きバスで18分、北邦野草園下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/マグカップ=1800円~/陶芸体験(予約制)=2100円~(1名)/ (陶芸体験は送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

建物は国の重要文化財に指定。彫刻と近・現代の作家の作品を展示

中原悌二郎の現存する彫刻全12点と、近・現代の代表的作家の作品を展示。建物は明治35(1902)年築の旧陸軍第七師団の社交場でもあった「旧旭川偕行社」で、国の重要文化財に指定されている。

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の画像 1枚目
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の画像 2枚目

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

住所
北海道旭川市春光5-7
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道春光6条9丁目行きバスで24分、春光園前下車すぐ
料金
大人300円、高校生200円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人240円、高校生160円、70歳以上の旭川市民及び心身に障がいのある方は観覧料免除の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

旭川空港総合案内所

観光情報を集めよう

空港内にある案内所。航空機の乗降に関係する情報のほか、周辺地域の観光スポットへのアクセス、バスなどの交通案内、宿泊案内、パンフレットや資料の配付などを行っている。

旭川空港総合案内所

住所
北海道上川郡東神楽町東二線16-98
交通
旭川空港内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:20(航空機運航時間により変動あり)

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー

彫刻の街の散策スタートはここから

旭川ゆかりの彫刻家・中原悌二郎の作品を展示する駅内ギャラリー。ほかに、中原悌二郎賞受賞作家の作品などを展示。資料閲覧コーナーでは、旭川家具に囲まれて資料や書籍が読める。

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー

住所
北海道旭川市宮下通8丁目3JR旭川駅東口
交通
JR函館本線旭川駅構内
料金
入館料=無料/佐藤忠良作ブローチ=10000円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:15

神威の湯

旭川市のドーミーイン旭川の温泉。最上階に男女別天然温泉大浴場

ドーミーイン旭川の温泉で、旭川市街地に立地し、最上階に男女別天然温泉大浴場を備えている。朝食はあぶり焼きがあり、和洋バイキングが楽しめる。

神威の湯

住所
北海道旭川市五条通6丁目
交通
JR函館本線旭川駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

神楽岡公園

園内が天然の樹木で覆われ、小動物や野鳥も多く生育する森林公園

かつて上川離宮予定地であったことでも知られる自然美あふれる森林公園。園内の大部分が天然の樹木で覆われ、小動物や野鳥も数多く生息。遊歩道や花壇も整備されている。

神楽岡公園の画像 1枚目

神楽岡公園

住所
北海道旭川市神楽岡公園
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道南高行きバスで5分、上川神社前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、緑の相談所は9:00~17:00

蔵囲夢

大雪地ビール館を中心に市民の音楽等の発表・展示の場となる

明治後期から大正初期にかけて建てられたレンガ造りの建物「大雪地ビール館」を中心に、市民のコレクション、音楽等の展示・発表の場となっている。平成13(2001)年、全建物が文化財登録。

蔵囲夢

住所
北海道旭川市宮下通11丁目右7
交通
JR函館本線旭川駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる、大雪地ビール館は11:30~22:00(閉館)、インテリーニ館は12:00~18:00(閉館)、デザインギャラリー館、チェアーズギャラリー館は10:00~18:00(閉館)

旭川空港

旭川・美瑛・富良野の玄関口

北・北海道の空の玄関として大雪山系を始めとし、 周囲の眺望に恵まれた快適で機能的な空港。1階は到着ロビー、2階は出発ロビーと売店、3階にはレストランや展望デッキがある。JR旭川駅まで車で約30分、札幌中心部までは車で約2時間30分。

旭川空港

住所
北海道上川郡東神楽町東二線16号98

常磐公園

旭川市に初めて開設された公園で都会のオアシス

旭川市に初めて開設された公園。市の中心部に位置する都会のオアシスだ。平成元(1989)年には日本の都市公園100選のひとつにも選ばれた。美術館、中央図書館など施設も充実している。

常磐公園の画像 1枚目
常磐公園の画像 2枚目

常磐公園

住所
北海道旭川市常磐公園
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道末広方面行きバスで10分、常盤公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

嵐山公園展望台

貴重な原生林を残し、展望台からは市街と大雪山連峰を一望できる

嵐山公園は、拡大を続けてきた住宅市街地に極めて隣接しながら、未だに豊かな自然生態系が維持されている貴重な原生林を残し、山頂の展望台からは旭川市街と大雪山連峰を一望できる。

嵐山公園展望台の画像 1枚目

嵐山公園展望台

住所
北海道上川郡鷹栖町3366-23
交通
JR函館本線近文駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

旭川高砂台 万葉の湯

心ゆくまでくつろぎのひとときを

旭川駅から10分の高砂台にある癒しの郷。大露天風呂やひのき風呂があり、二股ラジウム温泉の湯を堪能できる。韓国式アカスリやマッサージなどリラックスルームが整う。

旭川高砂台 万葉の湯の画像 1枚目
旭川高砂台 万葉の湯の画像 2枚目

旭川高砂台 万葉の湯

住所
北海道旭川市高砂台1丁目1-52
交通
JR函館本線旭川駅から道北バス高砂台行きで15分、高砂台入口下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人1200円、小学生600円/深夜料金(翌2:00~)=大人1400円、小学生800円加算/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌9:00(閉館)

井上靖記念館

作家・井上靖の自筆の原稿などが展示されている旭川の文学館

作家・井上靖が生まれた旭川に立つ文学館。自筆のノートや直筆原稿のほか、親交のあった芸術家の作品も展示。また、東京にあった書斎、応接間を移転再現し、公開している。

井上靖記念館の画像 1枚目
井上靖記念館の画像 2枚目

井上靖記念館

住所
北海道旭川市春光五条7丁目
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道花咲・末広線または春光行きバスで25分、春光園前下車すぐ
料金
大人200円、高校生100円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人160円、高校生80円、障がい者手帳・療育手帳持参で本人と介護者入館料無料、旭川市在住の70歳以上無料、要証明書)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

旭川観光物産情報センター

旭川駅東コンコース。市内・近郊の観光案内や道産物産品を販売

旭川市内の見どころのほか、近郊の町も案内してくれ、各種観光パンフレットも取り揃えている。センターには「駅naka」があり、北海道の物産品を販売している。また、「駅naka 食堂 なの花」では旭川ラーメンと江丹別そばも食べることができる。

旭川観光物産情報センター

住所
北海道旭川市宮下通8丁目3-1
交通
JR函館本線旭川駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(6~9月は8:30~)

カムイの杜公園キャンプ場

開放的な草原サイトで、ゆったりとキャンプを楽しめる

車の乗り入れはできないが、草原のようなサイトでゆったりとキャンプを楽しめる。公園内には屋内遊戯施設のわくわくエッグや体験学習館などもある。

カムイの杜公園キャンプ場の画像 1枚目
カムイの杜公園キャンプ場の画像 2枚目

カムイの杜公園キャンプ場

住所
北海道旭川市神居町富沢125
交通
道央自動車道旭川鷹栖ICから国道12号で深川方面へ。道道937号で現地へ。旭川鷹栖ICから9km
料金
入場料=大人300円、高校生200円(デイキャンプは大人200円、高校生130円)/サイト使用料=テント専用テント1張り500円、タープ1張り500円(デイキャンプはテント1張り300円、タープ1張り300円)/
営業期間
5~10月(積雪状況により変動あり)
営業時間
イン11:00~17:00、アウト11:00(7・8月はイン~19:00、デイキャンプは9:00~17:00)

旭川市科学館「サイパル」

無重力状態を疑似体験できる装置がある

無重力の状態を疑似体験できるコーナーや、フルドーム映像が楽しめるプラネタリウムなど、最先端の科学技術を駆使した展示で、楽しみながら科学を学ぶことができる。

旭川市科学館「サイパル」の画像 1枚目
旭川市科学館「サイパル」の画像 2枚目

旭川市科学館「サイパル」

住所
北海道旭川市宮前一条3丁目3-32
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道82番線または84番線バスで5分、科学館前下車すぐ
料金
常設展示室=大人400円、高校生250円、中学生以下無料/プラネタリウム=大人300円、高校生200円、中学生以下無料/常時展示室・プラネタリウム=大人500円、高校生300円、中学生以下無料/ (団体20名以上は割引あり、旭川市及び近隣八町在住の70歳以上観覧料無料、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

神楽岡公園少年キャンプ村

市街地に近く市民の憩いの場として人気の高いキャンプ場

市街地に近く、旭川市民の憩いの場として人気が高いキャンプ場。テントの設営場所は限られるが、デイキャンプ利用者も多い。

神楽岡公園少年キャンプ村の画像 1枚目

神楽岡公園少年キャンプ村

住所
北海道旭川市神楽岡公園内
交通
道央自動車道旭川鷹栖ICから国道40号、道道124号、一般道で旭川市街へ。国道237号で美瑛方面へ進み、道道219号を左折して現地へ。旭川鷹栖ICから10km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
7・8月
営業時間
インフリー、アウトフリー