エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 北海道 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 札幌・函館・旭川 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 洞爺・登別 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 登別温泉・室蘭 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

登別温泉・室蘭 x 見どころ・レジャー

「登別温泉・室蘭×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「登別温泉・室蘭×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大地のエネルギーを体感できる爆裂火口跡「登別地獄谷」、ガラスを通してヒグマと対面「のぼりべつクマ牧場」、登別原生林を流れる温泉の川「大湯沼川天然足湯」など情報満載。

  • スポット:32 件
  • 記事:3 件

登別温泉・室蘭のおすすめエリア

登別温泉・室蘭の新着記事

1~20 件を表示 / 全 32 件

登別温泉・室蘭のおすすめスポット

登別地獄谷

大地のエネルギーを体感できる爆裂火口跡

登別温泉の北東、長径約450mの爆裂火口跡。一周約20分ほどの遊歩道があり、昭和地獄、鉛地獄、龍巻地獄など、15の地獄の名が付けられた湯壺や噴気孔が点在する。

登別地獄谷
登別地獄谷

登別地獄谷

住所
北海道登別市登別温泉町
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

のぼりべつクマ牧場

ガラスを通してヒグマと対面

山の頂上の放牧場に、約70頭のヒグマが放牧されている。アヒルのレースやイベントなども開催。ヒグマ博物館や展望台などの施設もたくさんある。山頂、クマ牧場のほぼ全域にWi-Fiを完備。

のぼりべつクマ牧場
のぼりべつクマ牧場

のぼりべつクマ牧場

住所
北海道登別市登別温泉町224
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、登別温泉バスターミナルで無料送迎バスに乗り換えて3分、山麓駅でロープウェイに乗り換えて約7分、クマ山下車すぐ
料金
入場料(ロープウェイ運賃込)=大人2800円、小人1400円/ (障がい者手帳持参で本人割引(大人1350円、小人750円)、精神障がい者保健福祉手帳1・2級、療育手帳A級、身体障がい者手帳第1種の場合、障がい者1名に対し付添1名割引適用)
営業期間
通年
営業時間
4月21日~10月20日は9:00~16:20(閉園17:00)、10月21日~翌4月20日は9:30~15:50(閉園16:30)
休業日
不定休、荒天時(年20日程度点検期間休、GW・盆時期・年末年始は営業)

大湯沼川天然足湯

登別原生林を流れる温泉の川

温泉の沼「大湯沼」から流れ出した川の一部で足湯が出来る。木のデッキに座って自然の中で100%天然の足湯が楽しめる。

大湯沼川天然足湯
大湯沼川天然足湯

大湯沼川天然足湯

住所
北海道登別市登別温泉
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉・足湯入口行きで15分、足湯入口下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
日の出~日没まで
休業日
無休(湯温や積雪による臨時休あり、冬期は遊歩道の通行止めの場合あり)

大湯沼

白い湯煙と硫黄の香りが立ち昇る温泉沼

爆裂火口跡にお湯がたまってできた周囲1kmほどの湯沼。青緑色の水面は40度、底から130度の熱湯が涌く。南側の大湯沼展望台からは沼の全容を見渡せる。周辺は紅葉の名所。

大湯沼
大湯沼

大湯沼

住所
北海道登別市登別温泉町
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

閻魔堂

形相を変え審判を下す閻魔大王が登別に

鬼の元締めである閻魔大王が安置された堂。時間になるとカッと目を見開いて怒り出す「地獄の審判」がある。8月の地獄まつりの時には、堂から出て街を練り歩く。

閻魔堂
閻魔堂

閻魔堂

住所
北海道登別市登別温泉町
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車、徒歩5分
料金
おみくじ=100円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
荒天時

地球岬

地球の丸さを実感できる断崖上の岬

新日本観光地100選や北海道の自然100選に選ばれた展望地。太平洋に突き出した高さ約150mの断崖絶壁からは、駒ヶ岳や恵山岬までも見渡せる。日の出の名所としても人気。

地球岬
地球岬

地球岬

住所
北海道室蘭市母恋南町4丁目
交通
JR室蘭本線母恋駅から道南バス地球岬団地行きで5分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

泉源公園

音と湯気で間欠泉を体感

登別温泉の開湯150周年を記念して造られた間欠泉を活用した公園。約3時間ごとに約50分間、轟音とともに湯が噴き出す。第50回登別地獄まつりを記念して「湯鬼神の九金棒」を設置。

泉源公園
泉源公園

泉源公園

住所
北海道登別市登別温泉町
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

登別温泉

北海道を代表する一大温泉地

泉質は9種類、1日1万トンという湯量の豊富さは道内一。温泉の源でもある地獄谷は火山噴火の跡で、荒々しい景観が見ものとなっている。周辺はクマ牧場など、観光施設も充実。

登別温泉
登別温泉

登別温泉

住所
北海道登別市登別温泉町
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

祝いの宿 登別グランドホテル(日帰り入浴)

「登別の迎賓館」と呼ばれる名ホテル

登別のシンボルである「鬼」をテーマに2022年に完成した110度の高温「鬼サウナ」。滝の見えるデッキは開放的なととのう空間。風呂は硫黄泉、食塩泉、鉄泉の3つの泉質がある。露天風呂は滝の流れる庭園を眺めながら入る檜風呂と岩風呂は情緒たっぷり。丸いドーム天井のローマ風の大浴場も。

祝いの宿 登別グランドホテル(日帰り入浴)

祝いの宿 登別グランドホテル(日帰り入浴)

住所
北海道登別市登別温泉町154
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人2000円、小人(2歳~小学生)1000円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~9:00(閉館10:00)、12:30~19:00(閉館20:00)、月・木曜は14:30~
休業日
無休(年末年始休、臨時休あり、駐車場が満車の場合、要問合せ)

四季彩街道

道道白老大滝線の愛称。急な山間や谷川を抜けるルートは爽快

太平洋に面した国道36号と、大滝村内を走る国道453号とをつなぐ道道86号白老大滝線の愛称。平成10(1998)年に開通した道で、急な山間や谷川などを抜けるルートは爽快。

四季彩街道
四季彩街道

四季彩街道

住所
北海道白老郡白老町白老、大滝
交通
道央自動車道白老ICから道道86号を大滝村方面へ車で14km
料金
無料
営業期間
春~秋期
営業時間
24時間
休業日
期間中無休

大正地獄

湯量が減る時に湯の色が変化する

大正時代に起こった小爆発でできた周囲約10mの湯沼。湯の色が変わるのは湯量が減る時だ。2007年には23年ぶりに高さ3~5mほど湯が噴出した。大正地獄噴出時は立入禁止になる。

大正地獄
大正地獄

大正地獄

住所
北海道登別市登別温泉町
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車、タクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

花鐘亭 はなや(日帰り入浴)

純和風の宿。露天風呂は源泉そのままの硫黄泉を引いている

和の味わいあふれる露天風呂は、源泉そのままの硫黄泉を引いている。乳白色の湯は効能が高く、リウマチ、皮膚病に特によく効く。入館時検温手指消毒の必要あり。シャワーカランが各4つの為、混雑時入館制限あり。

花鐘亭 はなや(日帰り入浴)
花鐘亭 はなや(日帰り入浴)

花鐘亭 はなや(日帰り入浴)

住所
北海道登別市登別温泉町134
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで13分、つつじ橋前下車すぐ(JR登別駅から無料シャトルバス運行、要問合せ)
料金
入浴料(タオル、バスタオル付)=大人1000円、小人(3歳以上)500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉館19:00)
休業日
無休

ポロトミンタラ

白老町の観光拠点

白老の観光情報や軽飲食、おみやげが集まる施設。キッチンとイートイン、休憩所がある。

ポロトミンタラ

住所
北海道白老郡白老町若草町1丁目1-21
交通
JR室蘭本線白老駅から徒歩4分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)
休業日
無休、11~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休

室蘭夜景見学バス

主要な夜景スポットを巡る観光バス

バスには地元を知りつくした「むろらん観光ツアーガイド」が同乗し、室蘭の夜景をナビゲートする。夜景の街、室蘭の新しい魅力を探そう。

室蘭夜景見学バス

住所
北海道室蘭市海岸町1丁目5-1旧室蘭駅舎
交通
JR室蘭本線東室蘭駅からすぐ
料金
料金(要予約)=大人1000円、小人500円/
営業期間
6月~10月下旬の土曜
営業時間
要問合せ、時期により異なる
休業日
期間中日~金曜

虎杖浜温泉 ぬくもりの湯

露天風呂は10名が一度に入れる。室内温泉プールもある

露天風呂は男女とも一度に10名が入れる大きさ。大浴場は、タイル張りのすっきりした造り。男性用が50名、女性用は30名ほど入れる広さ。25mの室内温泉プールもある。

虎杖浜温泉 ぬくもりの湯

住所
北海道白老郡白老町虎杖浜73
交通
JR室蘭本線虎杖浜駅から徒歩10分

北海道PCB処理情報センター(見学)

PCB廃棄物の安全・確実な処理施設

人体に有害な「ポリ塩化ビフェニル」の廃棄物処理を、国の監督のもとで行なっている施設。見学では実際に使用されているグローブをはめて、手解体作業の模擬体験ができる。

北海道PCB処理情報センター(見学)
北海道PCB処理情報センター(見学)

北海道PCB処理情報センター(見学)

住所
北海道室蘭市御崎町1丁目9-8
交通
JR室蘭本線御崎駅から徒歩12分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

登別万世閣(日帰り入浴)

豪華さの中にも温泉風情を感じさせるリゾートホテル

豪華さの中にも温泉風情を感じさせる地上11階建てのリゾートホテル。ゆったりとした3階大浴場には、男女それぞれにサウナもある。露天風呂から四季の移り変わりを楽しもう。

登別万世閣(日帰り入浴)

登別万世閣(日帰り入浴)

住所
北海道登別市登別温泉町21
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車すぐ
料金
入浴料(タオル別)=大人1100円、小人(3歳~小学生)550円/朝風呂=大人700円、小人400円/朝食ビュッフェ+入浴料(要予約7:00~8:30)=大人2200円、小人1100円/ランチ+入浴料(土・日曜、祝日限定、要予約11:00~13:00、入浴は13:00~14:30)=大人2500円、小人1250円/ (タオルセットレンタル300円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~9:00(閉館9:30)、13:30~18:00(閉館20:00)
休業日
無休

トッカリショ

室蘭の地球岬の東にある金屏風とイタンキ浜の間の断崖絶壁の地形

高さ80~120mある凝灰岩の断崖を望める。トッカリショとはアイヌ語でアザラシの岩という意味で、冬になると海上の岩にアザラシが来ることから名付けられた。

トッカリショ

トッカリショ

住所
北海道室蘭市母恋南町3丁目
交通
JR室蘭本線母恋駅からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白鳥湾展望台

国道沿いにあるビュースポット

白鳥大橋とその手前にJXTGエネルギー株式会社室蘭製造所の保安灯が望める。工場群から上がる水蒸気が幻想的だ。

白鳥湾展望台

住所
北海道室蘭市崎守町17
交通
JR室蘭本線室蘭駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

第一滝本館(日帰り入浴)

バラエティ豊かな風呂がうれしい温泉天国

旅館自体のスケールも大きいが、総面積約5000平方メートル、男女合わせて35の浴槽がある3階建ての温泉「温泉天国」は圧巻。男女大浴場の他、水着着用のプレイゾーンもある。

第一滝本館(日帰り入浴)
第一滝本館(日帰り入浴)

第一滝本館(日帰り入浴)

住所
北海道登別市登別温泉町55
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車、徒歩7分
料金
入浴料(9:00~16:00)=大人2250円、小人(3~12歳)1100円/入浴料(16:00~18:00)=大人1700円、小人825円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館21:00)
休業日
無休(臨時休あり)

ジャンルで絞り込む