エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他花の名所 x 夏 > 北海道 x その他花の名所 x 夏 > 札幌・函館・旭川 x その他花の名所 x 夏 > 札幌・小樽 x その他花の名所 x 夏

札幌・小樽 x その他花の名所

「札幌・小樽×その他花の名所×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「札幌・小樽×その他花の名所×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。巨大な「ひまわりの迷路」で有名なひまわりの里「ひまわりの里」、日本のラベンダー栽培発祥の地「東海大学札幌キャンパスのラベンダー畑」、農産物直売所と美しい並木道が楽しめる「八紘学園」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:4 件

札幌・小樽のおすすめエリア

札幌・小樽の新着記事

札幌市民が愛するグルメはこれ! 地元めしを食べに行こう

札幌の人々にこよなく愛されている、安くてボリューム満点の札幌グルメ。素朴なおにぎりや食べごたえのある...

札幌ラーメンを食べるならここ! 味噌・醤油・塩の味ごとに人気店を厳選紹介

札幌は、王道の味を守り続ける老舗やこだわりを追求した、札幌ラーメンの個性派がひしめく激戦区です。定番...

【札幌】おしゃれな北国雑貨が買える雑貨屋をチェック!

北海道らしさが詰まった雑貨店の小物たち。手に取って、そのこだわりを感じてみて。

【北海道旅行】季節の天気や服装のポイントをチェック!

四季の変化がはっきりしている北海道はさまざまな風景を楽しめるのが魅力。季節の天気や服装のポイントをチ...

北海道おみやげ【チーズ】知って美味しい豆知識!

北海道は全国のナチュラルチーズの90%以上を生産。新鮮な牛乳がたっぷりだから、おいしい!

札幌 スープカレーの店10選!ヴァイオリニストNAOTOさんがおすすめする全国の名店から、ほんのちょっとご紹介します

スープカレーというと、皆さんは何を思い浮かべますか?わりと多くの方が札幌のご当地グルメ、と想像するか...

札幌でジンギスカンを食べるならこの店へ行こう!人気店&ビール園のお店を一挙紹介!

ジンギスカンは羊肉を使った郷土料理で、北海道では家庭やアウトドアで食べることでもおなじみです。羊肉は...

【小樽】泊まりたい!人気おすすめ宿!

【海辺と運河沿いの人気ホテル港町ならではの宿】旅を彩るグレイトビューと海の幸を堪能できる小樽らしい宿...

【札幌グルメ】モーニング! 朝カフェで朝食を楽しむ!

爽やかな空気が心地よい札幌の朝を感じながらのモーニング。散歩のついでに、地元・札幌の人も通うカフェや...

札幌市時計台の見どころナビ 札幌のおすすめ観光スポットへ行こう!

札幌市時計台は、国指定重要文化財の日本最古の塔時計。札幌のシンボル、札幌市時計台の見どころやみやげに...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 8 件

札幌・小樽のおすすめスポット

ひまわりの里

巨大な「ひまわりの迷路」で有名なひまわりの里

23haの園内に咲くひまわりはまさに圧巻。巨大なひまわりの迷路が登場することでもお馴染みだ。観光センターでは、この時期限定でひまわりの種入りアイスクリームを販売。

ひまわりの里

ひまわりの里

住所
北海道雨竜郡北竜町板谷143-2
交通
JR函館本線深川駅から徒歩3分の深川十字街バス停から空知中央バス北竜温泉行きで30分、北竜中学校下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

東海大学札幌キャンパスのラベンダー畑

日本のラベンダー栽培発祥の地

日本のラベンダー栽培発祥の地。3600株のラベンダーが7月には香り高い花を咲かせる。畑は一般開放されている。

東海大学札幌キャンパスのラベンダー畑

住所
北海道札幌市南区南沢五条1丁目1-1
交通
地下鉄真駒内駅からじょうてつバス東海大学行きで20分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
7月上旬~下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

八紘学園

農産物直売所と美しい並木道が楽しめる

昭和5(1930)年創立の歴史をもつ農業の専門学校。敷地内長さ300mあまりにわたる白樺とポプラの並木が美しい景観として知られる。初夏に一般公開される花菖蒲園(入園有料)も人気が高い。敷地内には八紘学園や石狩管内でとれた農産物などを販売する直売所もある。

八紘学園
八紘学園

八紘学園

住所
北海道札幌市豊平区月寒東二条13丁目1-12
交通
地下鉄福住駅から徒歩10分
料金
ソフトクリーム=270円(大)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園)、冬期は~16:00(閉園)
休業日
木曜、11月中旬~翌4月中旬は火~金曜

北海道大学植物園

芝生に寝転んでのんびりひと休み

札幌の開拓史の姿を今に伝える貴重な場所。約13haの敷地には、約4000種の植物が育成、保存されている。高山植物園や北方民族植物標本園などがある。

北海道大学植物園
北海道大学植物園

北海道大学植物園

住所
北海道札幌市中央区北三条西8丁目
交通
JR札幌駅から徒歩10分
料金
入園料=420円(冬期以外)、120円(11月上旬~翌4月下旬は温室のみ見学可)/ (みどりの日は無料、団体割引あり(30名以上)大人330円、小人220円、回数券6枚大人2100円、小人1500円)
営業期間
通年(庭園・博物館施設は4月下旬~11月上旬)
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、11月上旬~翌4月下旬は日曜、祝日(12月28日~翌1月4日休)

ローズガーデンちっぷべつ

バラの香りに包まれるロマンチックな庭園

5.4ヘクタールの敷地に300種類、3000株のバラが植えられ、満開のバラの中を散策できる。「バラの城ふろーら」では、バラグッズ、バラのソフトクリームなどを販売。

ローズガーデンちっぷべつ

ローズガーデンちっぷべつ

住所
北海道雨竜郡秩父別町秩父別3条東2丁目
交通
JR函館本線深川駅から北海道中央バス沼田行きバスで15分、大聖寺前下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
6月下旬~10月上旬
営業時間
9:00~16:45(閉園17:00)
休業日
期間中無休

八紘学園 花菖蒲園

学校の敷地に色とりどりの花菖蒲が一斉に咲き誇る

月寒にある農業専門学校の約2万平方メートルの敷地に、毎年7月、白、紫、青などの色とりどりのハナショウブが一斉に咲き誇る。約450種・10万株といわれ、全国的にも知られている。復旧工事の為、2023年3月31日まで休業。

八紘学園 花菖蒲園
八紘学園 花菖蒲園

八紘学園 花菖蒲園

住所
北海道札幌市豊平区月寒東三条11丁目
交通
地下鉄福住駅から徒歩10分
料金
大人300円、小人100円
営業期間
7月上旬~下旬
営業時間
8:30~17:30(閉園)
休業日
期間中無休

ラベンダー畑

札幌の夏を彩るラベンダー畑

レストハウス裏に広がるラベンダー畑は、7月中旬に見ごろを迎える。ラベンダーの刈り取り体験などのイベントも行なっている。

ラベンダー畑

住所
北海道札幌市豊平区羊ケ丘1さっぽろ羊ヶ丘展望台
交通
地下鉄福住駅から北海道中央バス羊ヶ丘展望台行きで10分、終点下車すぐ

亜麻の花畑

近年に復活を遂げた青い花

国内では北海道だけに育つ亜麻は開拓時代から盛んに栽培されたが、昭和40(1965)年頃までに商業生産は途絶。十数年前から再び亜麻を栽培する動きが始まり、その中心となるのが当別町だ。町内に点在する亜麻畑で、可憐な青い花を見ることができる。

亜麻の花畑
亜麻の花畑

亜麻の花畑

住所
北海道石狩郡当別町東裏ほか
交通
JR学園都市線当別駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~7月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休